見出し画像

エクストリームプレゼン

こんにちは、夜枕ギリーです。

昨日はこちらのパワポカラオケでした。めちゃくちゃ楽しかったんですけど、このアドリブというシステムは何回やっても心臓に悪い。大げさじゃなく、本当にすごい量の汗を掻きます。体重も減ります。パワポカラオケ式ダイエット、いけるかもしれない。寿命は削られるかもしれませんが。

エンディングで私やゲストから「面白いんだけどね?」「楽しいんですよ?」という妙に含みのある感想が頻出したのがこの遊びをよく表していると思います。やってる最中に大きな負担はかかるけど、終わってみれば楽しい記憶になるし、また次のことを考えてしまうこの感じ、パワポカラオケはエクストリームスポーツなのかもしれない。ガラス越しに安全な場所から見るのが一番いい。

2回やって気付いたことなどもあるので、いろいろと改善しつつ第3回もやっていきたいですね。とりあえずウイニングプレゼンは廃止の方向で……。怪我人が出てからでは遅いのだ。その代わり参加者を1人増やすのがボリューム的にもバランスがいいかな?


配信の前後で「企画は継続か単発か」みたいな話を少ししました。継続することで義務化してしまうことの懸念はみんな感じているようでしたが、(義務感からであっても)継続することでしか見えない/得られないものって結構あると思っています。自分のことで言えばぶいばな99(3年半やった大喜利企画)なんかはまさにそうだし、大きい枠で言えばVTuber活動そのものもそう。

続けることで、再生数や登録者数とか分かりやすい数字「ではない」部分で繋がっていくものは少なくないです。まあ泥沼のパターンもあるので見極めは難しいし、無責任になんでも続けろとは言えないんですが、何かありそうなら少し頑張って掘ってみるのもいいんじゃない、みたいな話。

パワポカラオケもこの壁の向こうにはダイヤがギッシリ埋まっているはずなんだ。いや、別に現状がリターンなしの過酷で劣悪な肉体労働だという意味では決してないですが。……楽しいんですよ?


それとこのところ本当に忙しくなってきたので、FANBOX/noteの更新は週2を維持しつつも、ボリューム控えめ日が増えるかもです。忙しいぶん新しい経験も増えているので、その辺の話をできる範囲で記事に落とし込んでいきます!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?