見出し画像

花の妖精さんへのインタビュー

冒頭の画像を見ると
「いったい何が始まるのか」
皆目検討がつかないのである。

相変わらず、斜め後ろの死角から来たような
ネーミングセンスなのであった。

noteは自由であると聞いたので
進めるのである。


*   *   *


みなさんこんにちは〜!
今日もこの時間がですね、
えー、やって参りましたっ
ギク川霊のぎっくりしゃっくり昼下がり
の時間でございます~。


はい〜改めましてこんにちは~、ギク川霊ですー。
こちらはすっかりですね、
日中はもう、
上着が要らないくらいの日もありますが、
また少し寒くなったりしまして、
皆さんお元気でしょうか~。

ところによってはね、
風が強かったり雨が強かったりするところもですね、
あるようですので、えー、みなさん、
人によってはですね
体調の波があったり、
あとはですね
年度が変わりましたので
環境もですね、
大きく変わった方もいらっしゃるかもしれませんね〜。
そういう皆さんですね、
おひとりおひとり
健やかな日々をお過ごしいただければとですね、
思いますっ、はいっ。

え〜さて、
わたくしギク川はですね、
ここのところ毎日、
見えない敵と闘っておりましてですね、
見えない敵!
声が大きくなってしまいましたが
そぉなんですよ、
わたくし紫外線とですね、闘っております~、
みなさんもですね、びしばしとですね、
闘っておられるんじゃないかと、ええ

もうそろそろですね、
あのー、わたくしギク川もですね、あれです、
お肌のね、曲がり角じゃないですか、ねっ、
もうですね、
すんごい勢いで曲がっちゃいますから、わたくし。


それでですねー、つい最近、
近所の公園でですね、
えーお祭りが、あってですね、
そのチラシがね、
我が家のポストに入ってたんですけど、
あのー、なんでしたっけ……、
わかばまつり?っていう名前だったと思いますけどね、
毎年春のお祭りってことで。

今年もいろいろとですね、
工夫をしてお祭りをされるんだそうで、
そのわかばまつりには、なんとですね、
ご近所の個人商店の皆さんがですね、
手作りの出店を出すという、
普段でもお忙しいのに、
出店までやっちゃうぞという、
地元ラブ!な方々のですね、催し物がありまして、
ええ、そうなんですよ、あるんです〜はい〜。

何気なくチラシを見てたんですけどね、
そのなかで、
地元の建材やさんの相談コーナーってのが
えー、ありましてですね、
どんな相談なのかなー、なんて思ったんですが
ここでですよ、ええ、なんとなんと
「塗装の相談、よろず承ります」
って書いてあったんですよ。

わたくしギク川ですね、
これだー!って思ったんですよ。
わかります? これ。
わたくしですね、
この顔面をUVカット塗装してくれ~!
と思ってしまいましてですね、あっはっはっはっ!

えー、これができたらですねっ!、
毎日のケアももうね、
どんなに楽になるかと、ええ、思ったんですが
顔だけじゃなくてですね、首筋とか、腕とかですね……、
あっ、
向こうのディレクターから
「早く進めろ」と指示が出てまいりました!

さてっ!、えーっとですね、この番組はですね、
いつもはgeekさんと二人で進行していくんですけれども
今回はですね、
なんと!
ゲストの方をお呼びしました!

もうこちらに、えー、いらしてるんですが、
どう紹介するのがいいのか、
わたくしギク川、ちょっと迷っておりまして、
……えー、男性?の方だと思うんですが、
わたくしですね、
notef-FMでお仕事をさせていただくようになって
こういう方にお会いするのは初めてでして、
今日は、ワクワクして、えー、おります。

よしっ! いっちゃいましょう(笑)
今日のゲストは、花の妖精さんでーす!
パチパチパチー
ようこそお越しいただきました~

なんや来いいうから、来たけど。
・・・忙しいねんで、いま。

ようこそお越しくださいまして、はい。
お忙しいところありがとうございます~。
この放送始まって以来のですね、ゲストですからっ!
しかもいきなりですね
「人ではない」ゲストということで、
なんと言っても、妖精さんですから。

いやー、これ、
notef-FMならではというか、
この設定、ダイジョブなんでしょーか。
わたくしギク川もですね、
番組進行を滞りなく進めて行けるよう、ですね、
がんばっていきたいと思います~。

さてっ、早速なんですがこの、えー、
妖精さんという方なので、
ラジオの向こうのみなさまにですね
どういう方かという、お姿をですね、
わたくしギク川が紹介いたします〜。

何というかこう、みなさん、あの、
浦沢直樹さんのYAWARA!っていう漫画、ご存知ですかね。
あれに出てくるですね、
慈悟郎おじいちゃんという感じをですね
思い浮かべていただければ、近いんじゃないですかねぇ。

のっけからなんや、ジゴローて

えー、妖精さんがですね、漫画のキャラクターに
ちょっと雰囲気が似てるなーっていう話をですね

・・・なんや、漫画て
もうちょっとマシな何か、無いんかいな


いや、これはですね、もうですね、
超一流の柔道家なんですよ、はい!

やっぱりですねっ、超一流の方はですね、
漫画とはいえですね、ええ、そうなんです、
超一流のキャラクターに似てるぞと、
ちょっと普通と違うぞと、ええ

超一流?
ああそう、
・・・ほんなら、まあ、ええわ

ありがとうございますっ!
でですねっ、お召し物はですねっ、はい、
何というか作務衣のような、色はですね、
うぐいす色というか、落ち着いた感じの、ええ、
雰囲気ですね。

あとですね、これ、言っていいのかな・・・、
やっぱり妖精さんなので、
ちょっと不思議な感じなんですけど
これ、半分くらい、向こうが、そのー、
透けてる?・・・んですかね。

まあ、せやな。見えるようにしてこの程度にしかならんわ。
しゃあないわな。

あー・・・なるほどぉ、

あとですね、
こちらに事前にいただいている資料だとですね、
もうちょっと恰幅のいい感じの方を想像してたんですけど

え? ・・・間違うてるやろ、それ
ちょっと、それ見してみ?
これ・・・、ちゃうやろ

えーっ!? 違うんですか!?

お天気部門の雲助やんけ

く・・・くもすけさん、ですか?

せや。顔写真が間違うてる。
ほんま今年はこいつのせいでエラい苦労させられたわ。
お天気部門なぁ・・・、お上みたいなもんやからなぁ。
ええわ、あんまり言うのもな。

はいっ!
えーっと、さてっ
ということでっ、ですねっ! 
今日も進めていきたいと思います〜。
・・・ほんと。すごい番組ですね、
大丈夫なんでしょうか!?
えー、そうは言いつつ今日もですね、
わたくしギク川が進めて参りたいと思います〜。

さてですね、今日はゲストに、何とですね、
花の妖精さんをお迎えしていますのでっ、
……あのー

何や

ジゴローさんってお呼びしてもいいですかね

まあ、超一流やっていうんやから、なあ……。
それでもええけどな、別に。
あれやろ? ジゴロー言うのん、超一流なんやろ?

そりゃもうっ!

・・・ぇぇょ

あーりがとうございますっ!
と、いうことでですね、
今日はお花を咲かせる仕事をされている
ジゴローさんをゲストに迎えてですね、
進めていきたいと思います〜。
なんだか、
だんだんいつも通りな感じでですね、
わたくしギク川もエンジンがかかってきましたっ。

さてですね、お忙しいとは思いますが
4月の半ばというのはどういう時期なんでしょう

せやなあ。まあ年中忙しいけどな。
今年なんか大変やでぇ。

桜がえらい早なっててんやわんややしな、桜いうても種類がいろいろあるやろ、あれ、全部順番にやらんなん、で、チューリップ、菜の花、言うてるうちに芝桜やろ。えらいもんやで。
藤の花もちょいちょいやりさしや、
バラとかユリとかも、・・・まあぼつぼつやね。
その次はハスなんかも仕掛らんといかんかな。
花なんてその辺になんぼでも咲いているやろ?
あれ、全部うちのもんにやらせてるんやで

全部ですかっ!? 
素朴な疑問なんですけど・・・忘れたりしないんですか?

忘れるかいな。
花の方で咲くん忘れてるとかいうのは
たまにあるけどな。

はーぁ・・・、そういうものですか〜。
年中お忙しいということですが、
花を咲かせるというのは
やっぱりこう、私たちにはわからない、
何かコツみたいなものがあるんですか?

コツいうてもなあ・・・。
これ、ずっとやってたら誰でもできるねんけどな。

なんと、誰でもっ!

まあ、慣れやね。
せやけど、まあアレやね。
タイミングはあるけどな。

タイミング、ですか。。。

そらそうやがな
あのなぁ、花いうのんはやな、タイミングや。
タイミングで咲くもんやがな。
そんなことも知らんのかいな。
だいたいやな、花いうのんはあれやぞ、
日照時間とか温度とか、あと、雨の量な、
それもぜーんぶちゃんとデータ取ってやな
ほんで、積算してナンボくらいになったら
そろそろやなあ、言うて
咲かすもんやがな。

は〜あ、そぉなんですか…
けっこう、なんと言いますか、
データ重視?なんですね

まあ何でもそうなんちゃう?
それが経験積んだら感覚で、
もうそろそろやなあ、
ってなるやろ。そんだけの話やん。

なーるほど〜。これは新しい発見ですねえ。
妖精さんはデータ重視であると、
おお〜っ、そうでしたか〜。

せやから、目立つ花は大変やねんで。
前、違うとこで話したけどな、
ソメイヨシノ、あれはなあ、正直言うとやりづらいねん。
日本全国アレに注目するやろ。
まあ、どの花もそうやけどやね、
どんだけ頑張っても、
たとえば日照時間足らんかったら咲けへんしな。
それやのにいい加減なことやって
『開花予想』とかやりよるやろ。
最近はマシかもわからんけど、
あんなんこっちからしたらええ迷惑やで。
1日ずれたらアテにならんわー言われて
2日ずれたら異常気象やー言われて
旅行会社もあがったりやー
花見もシケシケやー
もう、四方八方から総攻撃やで。
まあ今年は違う理由でまだマシなほうやけど。

アレなんやろ? 
なんや知らんけどコロナ?とか言うて。
そっちも大変やろけどな。
まあ
普段の年やったら
1日ずれただけで寄ってたかって文句ぶーぶーや。
昔はもうちょっと大らかやったように思うけどなぁ、
まあ、何や言うても仕事やからしゃあないけどな。

こういう機会やから言わしてもらうけどね、
花が何で咲くかなんて、縁やで、縁

縁? ですか??

せや。縁やで。エン。
そらね、木ぃとか草とか、そもそも育たな咲けへんけどね、
でも雨があったりお日さん当たったり、いろんな条件が揃って
初めて咲くわけやろ? そこわかるか?

ええ、まあ

つまりやな、自分がいくらがんばったって
それだけやと足りんところもあるっちゅーことやわな。
周りの力がないと咲くもんも咲かんわ。
わしらはそれで、最後の一押しするだけや。
もう咲いてええぞー言うて、声かけるようなもんや。
そしたら花かて自信持って咲けるやろ。
それでどない咲くかはその花次第やわな。
もうちょっとしたら、ユリとかな、
あれ、ごっつい自信持って咲きよるやろ。
においムンムンさせるしな。
その反対に、スミレみたいなんもあるわな。
まあそれぞれ個性やからなんとも言えんけど。

そぉなんですね〜。
これ咲かせるのは楽しみだなー、というのが
あったりするんですか?

まあ、担当者によって思い入れはあるんちゃう?
せやなあ、・・・うちのスタッフはだいたいひまわりは好きかな。
あれ、お日さんの方向いて一所懸命に咲くやろ。
健気なもんやで。
あれ見たら、来年も咲かすぞー思うわな。
正味の話、そういうスタッフは多いわ。
せやけどな、
ひまわりの中にもわしらの言うこと聞かんやつがたまにおってな、
周りが咲いてるから自分も咲いとこ、みたいなやつな。
そういうのんはだいたいうなだれて咲いてるわな。

ええーっ!
そういうことだったんですか!?

たいがいそういう程度のもんやで

えーさてっ!
ジゴローさんのことを
ちょっと伺ってみたいと思うんですが

え? そんなんあんの?

はいっ! あるのでございまっす!
あのですね、
このお花を咲かせるお仕事ですね、
やり甲斐というのはどういう時に一番感じられるんでしょう

んなもん、ないやん

やりがい、ないんですか!?

無いよ、そんなん

えーっ!
わたくしギク川衝撃を受けておりますが、
先ほどのトークはいったい・・・

いや、別に仕事が嫌いとかいうこととちゃうけどな

ええ

別にフツーにやっとるがな。
なんちゅうんやろな、
・・・あのー、あれやわ、
お地蔵さんって知ってるか?

ああ、あの、
街道沿いにあったりするお地蔵様ですかね

せや。お地蔵さんな。
君ら、お地蔵さんに向かって
『お地蔵さんのやり甲斐ってなんですかー』
言うて聞くか?

うーん、
たぶん聞かないですかねぇ

せやろ。聞かんやろ。
そういうもんや。
お地蔵さんはその場所にずーーーっと居てはんねん。
そんでやな、その地域を見守って
道行く人を見守って
日々仕事してはるやろ。
それを君ら、
お供えして
「いつもお護り下さってありがとうございます」
くらいは言うんかもしれんけど
わざわざお地蔵さんに面と向かって
「やり甲斐あります?」
とか聞かんやろ?

お地蔵さんの立場からしたら、それ聞かれたら
 「俺、そんなこと聞かれるって、
  いつもどない見られてんの?
  もしかしてヒマとか思われてるわけ?
  これ何?」
とか思うで。そら失礼やわな。

まあ、わしらはお地蔵さんみたいに
人間を守るみたいな大層なこととはちゃうから
別にええねんけどな、ただ花咲かせてるだけやし。
まあ、そういうもんやと思って毎日やってるけどな。
やり甲斐、・・・まあ、無いとも限らんけど
別にええやろ。フツウやで、フツウ。

なーるほどぉ・・・普通ですか。
わたくしギク川もですねー、
この仕事は常に平常心をですね、心がけておりまして、
そうは言ってもですね、
花を咲かせるという大きなお仕事をなさってる方は
また一味違う次元でですね、
物事を考えてらっしゃるという
そういう感じですね。

まあ、そういうことになるわな。
こっちからやりがいは何やの言う分にはええけど
そっちから聞くのんは
・・・ちょっと違うやろなぁ。

いやーこれは、はい、
勉強になるといいますか、ええ

人のこと気になるんかもしらんけどな、
自分らのやることちゃんとやってたらええねや。
んなもん、人の顔見て『どないでっか〜』いうてもな、
周りのこと気にしてるヒマあったら
自分のことを一所懸命やったほうがええやろ。
そしたら周りも、
気合い入れてやろかなあ思うんちゃう?

そもそもな、
花なんて何のためにいろんな色して咲いてるか、
そら虫が来るためやとか鳥を呼ぶためやとか
いろいろ能書きはあるかもしらんけどな、
せやけどそんなん花に聞いたかてわからんわ。
君らかて自分で
『何のために生きてんのか』いうてもわからんやろ。
それと一緒や。
まあ、人のことはさておいて、
自分のやらんなんことやるこっちゃな。

自分のやるべきことを、やると!
前向きにやったら、
自分なりの花が咲くってことですかね?

そらな、そうなるわな。
まあこっちも部門間の調整とか
仕事の段取りとかな、いろいろあるけどな、
あの雲助、ほんまにもう…、
まあ、それはそれや。 

妖精さんワールドにもそういう
オトナの事情みたいなものが、あるんですか?

まあ、あるわな。
あるけど、あんまり言うと
愚痴みたいになるやろ。
イメージいうのがあるからな、イメージ。


イメージ!!
やっぱり妖精さんというのはイメージも、大事だと。

わたくしですね、
お花の妖精さんというイメージが
まず頭のなかにあったんですけど、
このですね、元々のイメージとですね、
ここにいらっしゃるジゴローさんのイメージとがですね、
こう、なんというか……

何や

わたくしギク川ですね、
あのー、
とっても新鮮でですね、
なんというか、
認識を新たにするというかですね、

あっそう。……そうか。意外やな。
まあ、ええ機会やから覚えといたらええわ


はいっ(笑)
ということでですね、
ここで一曲ですね、いってみたいと思います~。


ヾ(*´∀`*)ノ


はいっ、
一曲聞いていただきましてですね、
いやー、わたくしですね、なかなか今日は
いつにも増して貴重な放送にですね、なってるぞと、
えー、思ってるんですが、

んなもん、貴重なことあるかいな

いやいやいやいやいやいやっ!
こういう機会はめったにないですから、はい
なんと言っても、ジゴローさんですから、ええ

んなこと言うても
わしら、いつもそのへんにおるやん

えっ!?
そうなんですか?

花咲かすのに、花の近くまで来なあかんからなあ
そしたら君らの近くにおることもあるやろ。
さすがに山の中へ入ったらアレやけどな

えーっ、そういうもの、なんですか?
でも見えないんですよね?

まあそうやなぁ。
君らからしたら、あれやわな、
全部見えてたら逆におもろないやろ。
いつ咲くかなー言うて待ってるのも
ええもんやん

たしかに、期待して待ってるのって
ワクワクしますもんね~。
全部わかってしまうとそのワクワクって
なくなるかもしれないですよね~。

そうそう、なんて言いますかね、
先がわからない、という今を楽しむ、
みたいな感じですかね!
ジゴローさんのこと見えなくても、花が咲いたら、
あ、ここにいらしてたんだな、と思えますよね。

まあ、見えると思ったら見えるやろし、
そもそも見えへんとかおらんとか
決めつけてたら見えへんやろな。
まあ、これに限らず
なんにせよそういうもんやけどな
目で見るだけじゃなくても
感覚で、なんか、あるやろ。
気配いうんか、あ、いてるぞ、っていう感覚が

ジゴローさん、
なんか、オバケみたいですね

似たようなもんやがな
どっちにしたかて見えへんことには
変わりないやろ

いやー、ギク川はそういうの
ぜんっっぜん感じないんですよ、ほんと、
まったく

せやけど、今、わしと話せてるやろ

ええ、
なんと言ってもですね、ゲストですから

いや、そうやなくてな、
……まあええわ。そろそろ次の仕事せな。

あ、お時間ですか。
うーん、残念です~、
次は、どんなお花を咲かせにいくんですか?

いま、芝桜やってて、そろそろ花菖蒲の準備やがな。

なるほどっ!
5月の花といえばっ!って感じですもんね。
改めて振り返ると、四季折々、ほんとに、
いろんな花に囲まれて
過ごしてるんだな~と、はい、思いますよね。

ジゴローさんは、これからですね、
花菖蒲のご準備をなさるとのことで、ええ。

皆さんのおうちの近くにも、
ジゴローさんとその仲間たちが
花を咲かせにいらっしゃることと思います~。
ジゴローさん、
今日はどうもありがとうございました~

ほな


……えー、ということでですね、
なかなかすごい回になったんじゃないかと思うんですが、
ギク川的にはですね、
お休みになにしてるのかとか、
仕事だったら、妖精さんも、
やっぱりボーナスとかあるのかなーとか、
いろいろ気になるところもあったんですが
また今度ですね、ぜひ切り込んでみたいと思います~
って、ジゴローさん、次回お越しいただだけるのかな?

あとですね、わたくしですね、
花が咲くのは縁だっていうのが
心に残りましたね~。
条件が揃わないと咲かないっていうのが。

自分だけじゃ咲けないっていうより、
こう、なんですかね、
周りのアシストのおかげっていうかですね、
それもまた、見えるものもあれば、
見えないものもあるんだなーと、ええ。

さて、
見えるひとには見える(笑)、ジゴローさん、
明日はあなたのそばを、
通りすぎるかもしれませんよ!?

はい、そろそろ番組もお別れの時間ですけれども、
いやー、改めましてですね、
貴重なですね、ええ、放送になりましたですよ、
今日は、はい。

ところで、
今日のオファーはどうやって……
いやーっ(笑)、向こうでディレクターが
口にバッテンをしてまして、
つまりナイショだと(笑) 
うわーっ、そっか~。

えーさてっ、次はどんなゲストの方が
お越しになられるのでしょうか、お楽しみに~、
っていうか、geekさん来るのかな?


ということで、リスナーのみなさま、
今日もですね、
ぎっくりしゃっくり昼下がり、
お付き合いいただきありがとうございました~。

ではまた
次回お会いしましょう~!
ギク川霊でしたーっ!!


バイバーイ!!


ヾ(*´∀`*)ノ