見出し画像

コントラバスの楽譜を買うのにオススメの楽譜屋さん

YouTubeのコメントでオケチューニングのソロ曲はありますかと質問が来ました。

結論から言うとどれでも弾けます。弾きたい曲がソロチューニングの曲でも伴奏譜面を2度下げてオーケストラチューニングで弾けばいいのです。

オーケストラのオーディションの定番曲のディッタースドルフとヴァンハルの譜面。版は指定してあるけどその版ってソロチューニングの楽譜で。でもオーディションはオーケストラチューニングで弾かなければいけないことが多いので、自分で2度下げた譜面を探さないといけなかったりと、バス弾きからしたらわりと良くある問題。

でもそんなガチなことするわけじゃないし移調とかめんどー?なら最初からオーケストラチューニングの譜面を買えばいいじゃない!

ということでオススメの楽譜屋さんまとめてみました。

神戸楽譜

このお店はオーケストラチューニングかソロチューニングか分けて表示してくれています。それも伴奏がオケチューなのか、ソロ譜面が二つあるのかまで分けてある。ありがたい🙏私は大体ここで買ってます。

在庫カタログからダブルベース&ピアノのページになってます。無伴奏や教本はもう一つ上のsoloのところ。

実店舗もワクワクするのでまた西に行くことがあれば行きたいなぁ…!

アカデミアミュージック

何度か利用したことがあります。支払い方法が豊富で貯めた楽天ポイントでお買い物できたのが地味にありがたかったです🙏物によってはオケ、ソロチューニングについて書いてあります。

店舗にも一度いったことがありますが、なんだか賢くなった気がしました😂笑

ヤマハ

検索のしやすさは一番。店舗で買うとポイントついたりする。コントラバス譜面の取り扱いは主要駅の大きな店舗にならあるかも。銀座のヤマハは楽しいぞ!

ササヤ書店

実は使ったことないのです😂でも周りではよく聞くお店です。


国内だとこんな感じでしょうか…他にも海外から個人輸入したりAmazonつかったりもします。

東京や大阪なら通販に頼らなくてもいいのだろうけど、大いなる田舎民としては通販は助かります🙏

オーケストラチューニングかソロチューニングか見分ける方法

一番初めに書いた神戸楽譜以外は、チューニング指定について書いてあったり書いてなかったりします。となると自力で見分けなけないといけません。

1,伴奏譜面とソロ譜面の調が同じか見てみる

これは店舗にいったときですね。同じならオーケストラチューニングで大丈夫だし、ソロの方が伴奏より2度低い調ならソロチューニング用です

2,説明文の調を比較

これは作曲者、曲名、曲の番号が同じ曲同士で調が違うときの判断方法。これはソロチューニングで弾くかオケチューニングで弾くかの差です。2度高い方がソロ、低い方がオケです。

3,店員さんに聞く、通販ならお店に問い合わせする

なんだかんだこれが一番確実です😂相手は楽譜のプロなので聞いてしまいましょう。

ソロチューニングとオケチューニングえらべるなら

個人的にはソロチューニングで演奏した方がやっぱり華やかなので、前後にソロ以外弾くことや指定でオケチューニングでもないならソロチューニングの方がいいと思ってます。

なのでソロコンでたい!という部活の教え子には使ってないソロ弦を貸し出したりします。ブラスのソロコンはただでさえ旋律向きでない楽器で普段から旋律吹き鳴らす楽器と同じ舞台に立たないといけないので、少しでも華やかにした方がいいと思うからです。

部内発表会とか楽しくやるのが目的ならどっちでも!楽しく弾いたもんがちだ!!

こんなところでしょうか??

なんせメジャーな楽器のようにほしい楽譜一発ヒット!!とはいかない楽器ですが、よく調べて買ってみてくださいね☺️



余談

YouTubeなんかでうっわなにこれ素敵だー!と思って譜面探すもない…楽譜屋さんなら問い合わせてもない…そういう場合はかなりマニアックな楽譜かセルフ編曲の場合が多いです。(コントラバスにはありがち。売ってないから作るのだ!

そういう場合も諦めずにご本人に楽譜はどこに売ってるのか聞いてみるといいと思います。演奏者としてもそれは嬉しいものです。

ただ、間違ってもいきなりメールやDMやコメ欄に質問だけぶつけたり楽譜ただでくれ!とか言わないように

相手はカーチャンではありません。お願いするなら最低限、挨拶、自己紹介、連絡した理由、締めと署名と返信先くらいは書いて質問しましょう。

よくわからなかったらビジネスマナーのメールとかの真似するといいです。検索したらすぐ出るからね。



いただいたサポートは身体や楽器の修理やメンテナンスに当てさせていただきます。よろしくお願いいたします🙇‍♀️