見出し画像

RZ250R 36年の眠りから覚める!(第4話)

レストア作業開始から8ヶ月,ついにエンジン始動しました が・ ・ ・

ところが数日後,突然不動になりました。

そんなはずがないと思いながら,点火プラグを確認したところ,スパークしていません。
点火プラグを新品にしましたがスパークしません。
電気系を総点検しました。
・スイッチ,電線・ケーブル類の導通はすべてOK!
・CDIマグネットは異状なし
・レギュレータも異状なし

点火系点検中!

どうもイグニッションコイルが怪しい!

新品部品はもう既に廃番なので,ヤフオクで4L3用(RZ250)の動作確認済みのコイルを購入し交換しましたがダメ!

ヤフオクで購入した中古品

次に怪しいのはCDIユニットですが,テスターだけでは正常か異常かが分かりません!

これも純正部品は廃番なのでやむなく社外部品を購入
H .Craft製で36,080円でした。大きな出費です。

上:旧CDIユニット,下:新品

これでバッチリ!    
と思いきや,な・な・なんと,これでもスパークしません!
ショック!!
結局,イグニッションコイルも社外品の新品を買うことに・・・
(またまた出費が嵩みます)

ASウオタニ製 SPⅡ ハイパワーコイル
純正コイルより大きくて取付けに工夫が必要

結局点火系の真の不具合は特定できていませんが,点火コイルだけが不良だったのかもしれません。でも,この機会にCDIユニットも新品に交換したので不安は解消されたと思っています。
旧車の中古パーツは,そのものも同じくらい劣化してしているということを感じました。CDIユニットも中古品を買おうとしなくて良かったと思ってます。

めでたくエンジン復活!

エンジン復活の瞬間

実はこの頃,新規にナンバーを取得してました。

新規にナンバー取得

いよいよ仕上げです!

  • フロント・リヤブレーキフルードエア抜き

  • ミッションオイル交換

  • エンジンオイル補給

  • ステップ,ぺダル類取付け

  • フロントフォーク エア加圧

最後に外装パーツ装着で完成です!!


手前味噌ですが 大満足の仕上がりです

レストア編は,この辺で終わりにします。

ご覧いただきありがとうございました。

このあとは,旧車と付き合っていくのに欠かせないメンテナンス編をお知らせできればと考えております。機会がありましたら,またよろしくお願いいたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?