見出し画像

デッキ紹介「アムリマシマシ」

 お疲れ様です。みなさん、デッキ組んでますか?GWは各地で毎日のようにオフ会が開かれたようで、いち決闘者として嬉しい限りです。
 前置きの長い文章は苦手なので早速デッキ紹介に参りませう。
※画像は遊戯王ニューロンより引用

デッキレシピ

レシピなのか。

デッキコンセプト

今回の主役はLEDEよりこやつ。

似た名前多すぎて覚えられないって?わかる

 今回は効果③を軸に毎ターン1000ダメージを与えていくデッキにしていきます。気づいたら5000くらい与えていることも。
 こいつは<光の黄金櫃>があればすぐに出るので、次はこのカードを毎ターン破壊できるようなテーマを添えていきましょう。

テーマ①マナドゥム

 今回はモンスターを破壊できるこのカードからスタート。

 2ドローできる<伍世壊心像>などが有名ですが、実はこちらもなかなか有能。このカードとフィールドのモンスター1体から<ヴィサス=アムリターラ>まで繋ぐことができます。

 場に破壊するモンスターが必要なだけなので、<マシマシュマロン>に召喚権を使っても問題ないわけです。むしろ大歓迎。
 そんなこんなでS召喚するこちらはこのデッキの肝。

場魔法のアムリターラも入れたかった。

 S召喚時に魔法罠サーチ、そして自分のモンスターを破壊し800アップする効果を持ちます。上記のルートで出せば<伍世壊=カラリウム>で300アップも重なり最大ATK3600まで伸ばせます。なかなかな打点。
 そしてサーチする魔法罠はこちらの2種。

FFのyasuoさんに助言いただきました
てかなんで見落としてたんだ?
最近のテーマに必ず付くカウンター罠

 中でも<世壊賛歌>は速攻魔法のため相手ターンに<マシマシュマロン>を破壊でき、さらにモンスター効果を無効(アムリターラがいたら+破壊)という一石二鳥な効果を持っています。サーチしてバレバレにはなりますが小回りが効いて楽しい。

テーマ②ヴァレット

 自壊テーマといえばやはりヴァレット。<クイック・リボルブ>を始め便利なカードがありますが今回の主役はこのカード。

コスト必須ですが墓地からも可能

 自分のモンスターを破壊しヴァレットを出す通常罠。普通なら条件のいらない<クイック・リボルブ>が優先されますが今回に限ってはこちらの方がデッキに抜群。そう、<マシマシュマロン>を破壊するからね。

 採用したヴァレットは定番の<ヴァレット・トレーサー><ヴァレット・リチャージャー>の2体。トレーサーの破壊コストはカラリウム等で賄います。リチャージャーの蘇生対象は大体以下の3体を想定。

◯破壊竜ガンドラG
LP半分で全除去&打点追加&アップ。これでいいや感が否めない。
◯ヴィシャス=アストラウド
SS時モンスターを破壊し打点アップ。
◯宵星の機神ディンギルス
SS時相手カードを墓地送り。素材でカード破壊耐性も。

 リチャージャーからの闇なんでも蘇生はめんどいのでwikiでも見てください(投げやり)
 ちなみに<ヴァレット・トレーサー>がいると前述の<伍世壊=カラリウム>のパンプが無駄に反応して<マナドゥム=トリッド>が場に出ない事故が発生します。ねえぐぽさん。テーマ内でアンシナすぎてワロタ。

初動(同胞の絆)

 今さら初動?と思うかもしれませんがここまでの動きは<光の黄金櫃>があってこそのもの。ということでそこへ繋がる<トリコロール・ガジェット>のための初動です。

 結果的に相手の攻撃を誘導する<光の黄金櫃>&<マシマシュマロン>に、攻撃モンスターを破壊する<隠し砦ストロング・ホールド>、返しのターン用の<マナドゥム=リウムハート>が揃います。
 割とあっさりした初動で、手札で事故るカードも少なく気に入ってます。デッキ内で余った<トリコロール・ガジェット><古代の機械戦車兵>は後々余った召喚権でランク4に繋がったり。
 とは言うものの正直地属性機械族レベル4の選択肢が結構渋くて妥協した感じです。<マインフィールド><エコール・ド・ゾーン>なんか採用してた時期もありましたね。

その他採用カード

◯ヴァレルロード・F・ドラゴン

 闇ドラゴン2体で融合でき、フリチェで自分モンスターと相手カードを破壊できる万能エース。<マシマシュマロン>を相手ターンに破壊しつつ除去を飛ばせます。
 素材にはヴァレットの他<破壊竜ガンドラG>や、後述する<ダーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン><騎士皇アークシーラ><プロキシー・F・マジシャン>で融合します。

◯ヴィシャス=アストラウド

 フィールド・墓地から<ヴィサス=アムリターラ><マナドゥム・リウムハート>を除外しいつでも出てくる打点の化け物(なぜか戦闘破壊耐性あり)。
 <ヴィサス=アムリターラ>を素材に<クロシープ>を出せば各種レベル4以下を蘇生出来ます。ずる。

◯PSYフレーム・ロード・Ω
 アムリターラが縛りで出せない時のレベル8シンクロ。ガンドラ等が除外されて困った場合にケアしてくれます。正直なんでもいい枠。

◯騎士皇アークシーラ

 <ヴィサス・アムリターラ>とレベル4でS召喚するレベル12シンクロ。先述の闇ドラ素材になる他<光の黄金櫃>をモンスター効果以外からも守ります。
 とは言うものの優先度が割と低め。センチュリオン1枚くらい入れたら出しやすいのかね?

◯ダーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン
 組みやすいランク4から。安定して2500与えられる他、先述の素材に。

◯魔頭砲グレンザウルス

 急にどうした?と思ったそこのあなた、②の効果をご覧ください。そう、実質<マシマシュマロン>なんです。ターン1のある<マシマシュマロン>を使ったターンの二本目の矢として。

◯宵星の機神ディンギルス
 今回除去に破壊を用いることが多いので、それ以外の除去方法として。前述したとおり<ヴァレット・リチャージャー>で蘇生した時にも除去を飛ばせます。

◯トロイメア・ユニコーン
 手札が知らんうちにめっちゃかさばるし盤面も散らかるので。そろそろ雑に入れても許されるっしょ。

おわりに

 いかがだったでしょうか。かなりシンプルな構築でありながらいろいろな方法で<マシマシュマロン>を破壊できるので結構気に入ってます。サイレント系やガンドラに注目されがちなこのテーマですが、新規のブラマジも含め手札破壊でも反応するのでもっと<マシマシュマロン>にも注目して欲しいですね。

 デッキ名はアムリターラの「アムリ」とマシマシュマロンの「マシマシ」、そこに二郎系のコールなんかで使われる「アブラマシマシ」をかけて「アムリマシマシ」としました。デッキ名も適当につけた割に気に入ってる。ちな二郎系はあんまり食べません。

 以上、「アムリマシマシ」のデッキ紹介でした。よければいいねやコメントをいただけると僕の活力になります!
 読んでいただきありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?