見出し画像

大好きな仕事を、大好きな会社でできる!今の働き方ってこういうことなのかな?

ダスキンサービスマスターブログ


仕事を選択するために。

今まで、色々な仕事をしてきました。
午前中と夜、正社員と土日の派遣のバイト。子供の成長に合わせ仕事を変えてきました。
一つの仕事を長く!ではなく、数多くの仕事を経験する中で、『仕事』って結局、条件や内容だけでは無い!と気付かされました。

「やりたい仕事」ではなく、「やれる仕事」を選んできました。

時間やお給料、常に条件を見て仕事内容よりも条件!「やりたいこと」よりも無難に「できる」仕事を選択してきました。
そうやって30年以上数多くの仕事に携わってきて、結果「やりたい」ことが分からず、「やれる」ことも分からない!という最悪の状態に。

自分の能力を過信することを覚え・・・

色々な仕事を、とりあえず無難にこなしていくと、何が生まれるのか!というと「自分の能力の過信」だったのです。
自分に自信が付く。という良い方向での出来事ではなく、「いっぱい稼いでいる起業家にもすぐなれる」という根拠のない「過信」が生じてしまいました。そして、今考えると無駄な投資。
投資ならいいです。浪費になっている可能性もあるので。
人に物を勧めて買ってもらう。
『カードコーチング』という目に見えない商品を買ってもらう。
今考えたら、私自身、そんなタイプの人間ではないのです。
しかし、「過信」が生まれていた時には、そこに気付けず・・・。

コツコツ、コツコツ、地味だけどそんな大切なことに気づけたお仕事とは?

『カードコーチング』で起業したとき、本業である生命保険の外交員の仕事が事実上の「クビ」宣告を受け、起業した『カードコーチング』の仕事だけでは子供を育てていけない。との判断でハローワークに行きかけていたときに声をかけてくれたのが、今の仕事の社長です。

『ダスキンのルートレンタル』
契約いただいているお客さまのもとにコツコツ、コツコツと足を運び、モップや空気清浄機など、より良い環境を整えるアイテムの一つを交換するお仕事!
「カードコーチング」のように一回のご依頼金額が何千円・何万円の世界ではなく、本当に「チリも積もれば〜」の世界の話です。
しかし、一回一回顔を合わせたり、お手紙を通じて信頼していただいたら、追加の商品のご依頼や別注をお願いされたり、ずっと営業ばかり、結果の出ない営業ばかりしていた私には、本当に有難いご依頼ばかり。

そうやってコツコツ、コツコツしかし、大切な一歩を歩み出してもうじき2年です。素敵な社長ご夫妻と、周りの方達に助けて貰いながら、
『働くとは何か?』
『仕事とは?』
『今の働き方ってこういうことなんだよな!』

つくづく、しみじみ感じながら仕事に取り組んでいます。
『仕事』って、結局、
「条件」や「待遇」ではないんですよね。

『自分が大好きな商品』なら、気づけば口にしている、気づけばお勧めしている、その『大好きな』想いがちゃんと伝わるんです!

今の仕事を通じて、さまざまなことを感じさせていただいています。

会社のブログを担当させていただいています。
見て頂きましたら幸いです。

ダスキンサービスマスターブログ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?