改革(日本社会のこれから)

所有権と占有権

所有権の絶対

これは近代社会の特徴である。と学者は言う。

会社とは株主のものである。

小室 直樹氏は、日本の会社は機能集団ではなく、共同体になっている、と嘆く。

共同体とは、昔の村のような団体である。

しかし、私は考えた、企業が利潤追求のためだけの、機能集団であるというのは、特殊アメリカだけの話では無いのか?

日本の会社においては、株主は会社を所有していない、会社を所有しているのは、経営者と従業員である。

私が考えるに、日本の会社は、完全な共同体ではないものの、準共同体である。

アメリカ製の経済学は使えない。

日本をアメリカのような、資本主義国にする。

無理です。

ヒトラーは言いました。「自然なものは残る」のです。

だいたい、そこで生きる人間のために社会があるのであって、社会のために人間があるのでは、無いはずです。

人間が企業の利潤追求のためだけの道具である、という状況には、人は長くは耐えられないでしょう。

もう、開き直るしか無い。

日本の会社は準共同体、ほとんど村なのだから、やることは

1、従業員の付き合う人、結婚相手は、必ず、上司、社長が紹介する。

2、必ず、村祭りをする、年中行事は欠かさない。

3、結婚、出産、葬式などには、必ず、会社が関わる、人生の節目、節目の行事に、必ず会社が関わる。

中小企業、個人事業主は、団体を作って、経営者の、お付き合いする相手、結婚相手は、組合長が、必ず紹介する。

で、いいのでは?


日本の株式市場の売買の60〜70%は外国人だそうですが、彼らも、日本の会社の経営にはあまり口を出さないみたいです。

と、いうことは、彼らも、日本の会社が準共同体であり、個別の村であることを感じているのでは?

というか、所有権の絶対、抽象性というもののほうが、特殊な事象なのでは?

日本の従業員は、会社を占有すると同時に、会社を準所有している。

会社とは一つの村単位なのです。

それぞれ、異なった、文化、風土を持っています。

つまり、村が違うと、本人たちの意識では国際結婚に近いものがあり、二の足を踏むことにもなるでしょう。

ですから、会社の上司は従業員のお付き合いする相手、結婚する相手を、必ず紹介しなければなりません。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?