マガジンのカバー画像

介護

37
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

床上時間と平衡感覚

90歳の父。年末年始に実家を訪ねても 「とにかく眠いから寝かせてくれ。立つと後退りしちゃうんだ。」 と言ってずっと寝ていた。 認知症の母からは 「お父さんが食べないでベットで寝てばかりいる。  心配だ心配だ。どうしよう起こそうかしら?」 と引っ切りなしに電話がかかってきた。 脳梗塞なども疑ったが、そんな感じでもなかったし、 本人も病院に行きたがらなかったので、 もう90歳だし寝る時間が増えるのも当たり前なのかなぁと思い寝かせていた。 年明け、かかりつけ医に相談すると 【

(消し忘れ防止)ヒーターに後付け出来るタイマー

高齢者のヒーター消し忘れが心配。タイマー付きヒーターを買っても、そのひと手間が覚えられない親世代。 タイマー後付けコンセントをかませれば、使い慣れたストーブや扇風機も切り忘れが無い。 つけっぱなしを発見して「また切り忘れてるよ(怒)!」っと 私がカッカする事も無くなる♪ このタイマー後付けコンセントを繋ぎ、 本体のスイッチは常にONにしておく。 「ヒーターのスイッチを入れたい時は🟥を押すだけでつくようになったから」 とだけ高齢者には伝えておく。 すると赤の部分の1時間で切れ

頼らない

90歳の父。 半年前、手術のために入院をして無事に帰っては来たが、 急速に認知症が悪化した。 お願い事をすると、返ってくる返事は今まで通りしっかりしているし、快く引き受けてくれるから意思の疎通が出来ている物と思って、事を進めてしまう。 でも蓋を開けてみると、まったく理解出来てなくて、真逆の事をやってくれていたりして、有り難迷惑過ぎてひたすらイライラしてしまう私。 もういい加減学ぼう。 頼るから、出来ていないとムカついてしまうんだ。 家族との時間を素敵な時間にするために、