見出し画像

より良い子育て環境を求めて、田舎暮らし

こんにちは😃
今日も良い日をお過ごしでしょうか😊

私は夫と話し合って
子どもができる前から

「子育てがしやすい環境に引っ越そう」

ということで、

東京から九州の
片田舎へ引っ越してきました。

結果、本当にそうして良かったな〜✨
と感じています。
(あくまで個人的見解ですが)

私、子どもができる前から
「高学歴の賢い学生たちは
 幼少期はどんな生活をしていたのか?」
についての調査で

「自然に親しみ、野山を駆け回っていた」

が多かったことに注目していて、

自分の子どもには
出来るだけ自然に親しめるような環境を
与えてあげたいなと思ってました。

ま、実際は、

田舎に住んでいると言っても
そんなにしょっちゅう
自然に親しむような体験
させてあげられてるのかなあ?😅

ってことになってますけども(^◇^;)

(お稽古事やら
やりたいゲームやらで
野山を駆け巡って遊んでません😅

これなら多分
都会のキャンプ好きな親の方が
自然に親しませてあげられてるのでは…)


ただ あのまま都会で
子育てしてるよりかは

やはり田舎の方が
必然的に自然率高くなってるというのは
確かなので、

まあ良かったかな😆


田舎の良いところは

自分の土地じゃなくても

借景で緑がいっぱい❣️✨

てことですね😊


よく住宅などの建築イメージ図で
窓の外に見える景色が
緑の木々とかになってますが

(実際に住宅地に建てると
必ずしもそうはならないんだけど)

ウチの場合は
本当に窓の外は緑の木々です(笑)

私自身、視力が低く、
「遠くの緑を見ると、視力上がるよ。」
と言われた事がありましたが、

都会に住んでる時には
「遠くの緑」が無かったです。

とても庶民的なところに住んでたから
ってのも有りますが…。


しかしさすが田舎!

通勤買物など
フツーに日常生活を送っているだけで
緑視率🌳🌱めちゃ高くなります❣️


ついでに

「外遊びなどで日光を浴びてると
 視力が良くなる」

というのを聞いて、


外遊びや泥んこ遊びを
積極的にやらせてくれる保育園に
何年か通わせてました。


そのお陰か⁉️
小2の息子、現時点では
視力は上々です。


まあ、この先はどうなるか分かりませんし、
外遊びやら緑視率やらの問題ではなく
ただの遺伝かも知れませんけどね😆


まあ、親の私としては

「愛してやまない息子に
 出来るだけ良い環境をプレゼントしてあげたい」


という思いなだけなので、

ただの自己満足かもしれませんけど😅


自分的には
「子育てで失敗したことも多かったけど、
 自分なりには
 できるベストを尽くしたな〜!」

と20〜30年後には
言っていたいなあ〜

という思いですね。

(👆まあ、やっぱ自分のため なんですけどね😅 テヘヘ)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?