見出し画像

視覚障碍者の友人のnoteページが立ち上がった

フォローバックしていませんね。

私が文末の人に スキ したら、彼がフォローしてくれました!
きっかけは、私の 盲導犬ロボットは幻想 という記事に、ノーとのシステムが彼の記事を自動で紹介してきたことです。
彼は、浅川おばさんのスーツケースについて、批判的な記事(正論)を書いていました。
彼は私の記事(11件)のいくつかに対して スキ をつけています。彼の関心事と私の視点はかなり重なると思われます。
 「なるほど、これがノーとというものなのか」ですね。
当該記事へのコメントはこれから書きます

友人からのメール要旨

フォローのマナーについて説明が必要みたいです。

まず最初にやるべきことはフォローバック(ノートの中では「フォロバ」と呼んでいる)でしょう。
相互フォローはいつまでもお互いをつなぎます。
一方的なフォローは「片思い」と呼ばれて、解除対象になります。

老後の生き方はプログラマ
  のように、
白杖とナビで6000キロ歩いたオトコ
というハンドル名に、今から変更できるの?
これ、どう思う?

友人からのメール要旨

答えは
いつでも変更できるので、いろいろ試したらいいんじゃない?

プロフィール読んでも、なぜ「白杖とナビで6000キロ歩いたオトコ」なのかわかりません。
まずはプロフィールに追記が必要。

ハンドル名とプロフィールから、これから書く記事に期待させるあなたの物語が想起できるとフォロワーも増えるのじゃないかな。

ホームを見て記事を読むと、いろいろ気が付くね。
いくつかは既に指摘してあるが、対策が間に合わないのだと思う。
すぐには無理だから、しばらく様子を見よう。

  • フォローしてない 相互フォローが基本だよ

  • プロフィール画像とプロフィール記事がない 良いプロフィールを書けば

  • サイトマップがない たくさんの解説の中でこの記事が原書ですね!

  • マガジンがない あなたもいずれ彼のように考えることになる

  • 参加している共同マガジンがない 誠実な運営者だと思うから紹介したい


「noteと高齢者」
年寄りの言葉は若者に響くかnoteで確かめる
高齢者となったらnoteをどう使う?
視覚障害者が利用すると便利な技術LiDAR
「お散歩の友」アプリで盲人が介添え者なしで散歩できるようになった
視覚障碍者の友人がnoteユーザになった
高齢視覚障害者の友人がnoteを使いこなすには
noteを始めて6か月、noteの基本を教えることになる
noteを始めて6か月、noteの機能を教える
視覚障碍者の友人のnoteページが立ち上がった(本記事)

よろしければサポートお願いします! いただいたサポートは全て『「思い出の場所」の記事とGoogle地図を関連付けるWeb地図アプリ』のLancersでのプログラミングの外注に使わせていただきます。 よろしくお願いします。