こたつ記事はなぜ増えたのか②2020年4月頃の出来事について考える。

 先日のnoteでこたつ記事について、少しばかり考えました。

 ヤフーなどのネットニュースにあふれる「こたつ記事」。2020年の4月頃に「Yahoo!ニュース」の閲覧数が当時の最高記録に達しています。この頃からこたつ記事も増えていることから、2020年の4月に何かが起こったと見ました。

 2020年の4月には何があったかといいますと、コロナによる緊急事態宣言が発令されて、不要不急の外出自粛が呼びかけられていました。10万円の給付があったのもこの頃です。ステイホームで自宅でテレビを見ることが増え、放送されていた『鬼滅の刃』が反響を呼び、一大ブームとなりました。ただ、人の出入りが著しく制限されたため、めぼしいニュースもありません。

 この頃はズームやスカイプなどのオンラインツールも一般化しました。よりネットが身近になってきましたが、ネットニュースの話題を集めやすいのは芸能とスポーツです。この年の東京オリンピックは翌年に延期となり、プロスポーツも多くが、開幕を遅らせるか開催しないかの選択を迫られました。

 となると、注目は芸能に集まります。
 『オリコンニュース』のトピックスを見てみます。4月の主なニュースです。
①芸能界…新型コロナ感染報告続く
②星野源、安倍首相の「うちで踊ろう」動画に言及
③岡江久美子さん、死去
④ドラマ満足度ランキング、田中みな実が曲者キャラで存在感
⑤白石麻衣、乃木坂卒業を延期
⑥岡村隆史、ラジオでの発言を謝罪

 そういえば、あったなと思い返すニュースもありますね。安倍総理の動画はピントが外れているなと感じました。芸能人のコロナ感染も増えてきて、代打出演も増えていましたね。
 そんななか、⑥は色々と巻き込むような騒ぎであったのを思い出しますね。ワイドショーでも掘り下げられていました。

 この「岡村隆史、ラジオでの発言を謝罪」が一つの転換点になっているように思うのです。
 (長くなりましたので、次に譲ります)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?