見出し画像

Z世代の男女50名に聞いた!【GWの過ごし方編 第6弾】

前回の第1弾に引き続き、今回からはZ世代のゴールデンウィークの過ごし方の項目をそれぞれ深掘りしていきます。今回は、その中の「おうち時間」を調査してみました。
Z世代はゴールデンウィーク中に、どのようにおうち時間を過ごしたのでしょうか。


調査概要

o      調査対象:近畿大学経営学部の学生(20歳〜23歳の男女50名)
o      調査期間:2023年5月3日(水)~ 2023年5月7日(日)
o      調査手法:Googleフォームによる調査
 

過ごし方

※複数回答可としています。


1位 動画類  28人
2位 寝る   27人
3位 SNS   24人
4位 ゲーム  11人
4位 マンガ  11人
6位 料理    6人

 おうち時間の過ごし方として、動画観賞寝る人が多いことが分かりました。そして、意外にもSNSの閲覧が3位という結果になりました。料理をする人は実家暮らしの人も多数いました。動画観賞の仕方では、テレビやTver、YouTubeなどの無料コンテンツ以外にサブスクリプションを利用する人も多くいました。
 そこで、利用している動画系サブスクリプションに関する調査を行いました。
 

利用しているサブスク

※複数回答可としています。

1位  Netflix        15人
1位  Amazon prime    15人
3位 利用していない    8人
4位  YouTube premium   5人
5位  Hulu         1人

 日本の動画配信サブスクリプションの会員数1位が Amazon prime、2位が Netflixとなっており、Z世代と大きな差はありませんでした。また、利用していない人が50人中8人と、全体の20%を占める結果になりました。
 

気づきと考察

 おうち時間の過ごし方として、1つのことだけをして過ごす人はとても少なく、ほとんどの人が2つ以上のことをしていました。その中でも特に動画閲覧が多いのは、「暇だからとりあえず何か見る」という人が多いからだと思います。動画配信のサブスクリプションに入っている人も多いので、それも理由の1つだと考えられます。
 料理をする人が実家暮らしの人に多かった理由としては、一人暮らしの人は帰省し、親の料理を食べているのではないかと考えられました。
 

最後に

「Z世代のGW過ごし方編」第1弾から第6弾を通して、Z世代の実体をお伝えしてきたわけですが、いかがでしたでしょうか?
みなさんが想像されていたGWを過ごしていましたか?
実際、調査を行った私たちでも意外な一面を知ることができ、面白いなあと感じました!読者のみなさんにもそう思っていただければ幸いです^^
今回で「Z世代のGW過ごし方編」は最後となりますが、次回からはその各項目の中でも、”特徴的な行動”をしていた人を深掘り、調査したレポートを掲載していきますので、お見逃しなく!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?