見出し画像

「ウルサマ」後期 に行ってきました。

7月22日に開幕した「ウルトラヒーローズEXPO 2023 サマーフェスティバル IN 池袋・サンシャインシティ」も早いもので8月28日ついに閉幕。
今年も沢山の楽しい思い出ができました。
いくつかの写真とともに振り返りたいと思います。
4年もののスマホの画像なので、お世辞にもキレイとは言えませんが、よろしければお付き合いくださいませ(^^♪

あと、本記事内にXに投稿した写真があります。
一度はXに投稿をしたのですが、本記事に写真を一本化して投稿しようと思い、分散投稿を避けるため、一部を除き、Xのウルサマに関する写真付きの投稿は削除しました。Xの投稿にご反応いただいた皆様。申し訳ございません。

展示コーナー

前期と一部展示物が入れ替わりました。

こちらはご存知!トライスクワッド。「生まれた星は違っていても共に進む場所は一つ」今なお高い人気を誇る三人組。どことなく「三国志」の劉備・張飛・関羽を彷彿とさせます。
ギンガVSバードン。後ろから撮ってみました。

SKaRD CPの展示コーナー。こちらも一部展示が変わりました。増えたといったほうが正解かもしれません。

アオベ エミ隊員のデスク。メッセージとイラストが可愛い💛
?この黒い物体。もしかしてガラケー?PHS?そう言えば、少し前ですが、山奥とかで作業をする建築現場の人達は、ガラケーで連絡を取り合うと聞いたことがあります。スマホよりガラケーのほうが電波が強い?ので繋がりやすいとか。(今はどうかわかりませんが。)エミ隊員もそういうことで使っていたのかな?それにしても、手書きの紙メモがびっしりだし、エミ隊員はアナログ派なのでしょうか?
ミナミ アンリ隊員のデスク。こちらのメッセージもあたたかくて可愛らしい💛
バンドウ ヤスノブ隊員のデスク。こちらもイラスト付き。アースガロン、カッコいい!
6話を見てからこの冷蔵庫を改めて見ると、ヤスノブ隊員は冷蔵庫の中身&この冷蔵庫自体に名前をつけていそうだ…。情が移っているだろうから冷蔵庫が壊れたら処分に躊躇しそうだなぁ。
ヤスノブ隊員の演者さん・梶原さんも投稿していたけど、この街には「マッスルバー」があるようで…。「マッスルバー」という厳つい名前と「くるる」という可愛らしい名前が何とも言えないシュールさを醸し出しております(^^♪
ヤスノブ隊員のプロデュースなのかな?
ナグラ テルアキ副隊長のデスク。実直な人柄そのままのメッセージ(^^♪副隊長のこだわりでもあるのでしょう「いいチーム」この言葉が後半への伏線になるような気がしますし、副隊長がキーパーソンになるような予感もします。
ヒルマ ゲント隊長のデスク。高幡不動尊のお守りが飾ってあります。隣の「勝守」の下地に図柄も不動明王。不動明王は「人々の煩悩を炎で焼き尽くす」のだそう。飄々としているように見えて実は苛烈なものをゲント隊長は持っているのかも。
「前期に行ってきました」の記事で「印鑑入れ」と書いたら、違った(>_<)
いやはやお恥ずかしい<(_ _)>
「怪獣とウルトラマンとのバトルが見られるカフェ」の壁に飾ってあったLP。10ccにピーター・フランプトン!渋すぎ!今回のウルサマの展示コーナー担当のスタッフさんに、70年代から80年代にかけての洋楽ファンが絶対にいる!是非一度、お話をお伺いしたいですなぁ(^^♪


怪獣酒場さん、いつも美味しくて楽しい時間をありがとうございます!シミズオクトさん、西武新宿線に乗ると高田馬場から下落合の間の線路沿いで必ず目にする。今も下落合にあるのかな?
文教スタヂオさん!今年もショットで大変お世話になりました!スタッフさんの明るく丁寧な応対にいつも感謝しています。次はツブコンでしょうか?また、皆さんにお会いできる日を心待ちにしております!
今年はお客の持っているフィギュアとかぬいぐるみを置いて撮影できる背景用の箱がありましたので、私もフィギュアを持参し撮ってみました。
今思えば、お互いを内側に向かせての撮影もすればよかった(><)

ウルトラショット

お立ち台のヒーローの皆さん。

ネクサス(アンファンス)さん。凛々しい立ち姿です。
タイガさん。元気いっぱい!こちらも笑顔になります!(^^)!
ルナミラクルゼロさん。静かな佇まいが素敵です💛
ブレーザーさん。今も自分の置かれている状況がよく呑み込めていないよう。
ギンガさん。今年で10周年!ニュージェネヒーローズは貴方から始まった。貴方の頑張りがあったから、ここまでたどり着くことができました。ありがとう。
ネクサスさん(アンファンス)再び。今度はお客に手を振ったり、撮れていないけどサムズアップもしていました。
エックスさん。登場時はかなりの高確率で誰かと通話中でした。たぶん相手は大地くんでしょう(^-^)「ああ。大地か?私だ。今からウルサマ会場にこれないか?」
ストロングコロナゼロさん。ノリノリです。そらぁ手もブレる(笑)屈む姿も麗しいので載せてしまいました(^^;ゼロさんすみません(>_<)
ある意味、今年のショットの目玉と言っていい、サーガさん。登場時のお客のどよめきたるや(((((゜゜;)
あっという間に受付終了となりました。
マックスさん。ここ最近のウルサマのショットに登場してくれるようになりました。羽を広げたような美しいカラータイマー周り。
カッコいい!
オーブ(スペシウムゼペリオン)さん。こちらも美しく凛としてカッコいい。
ゼロビヨンドさん。ゼロさんは基本、どの形態でもノリノリです(^-^)そこが嬉しかったりする。
タイガ(フォトンアース)さん。この姿で登場した時のどよめきはすごかった。特に女性ファン。手すりを持って手を振る姿が可愛い💛
デッカー(フラッシュタイプ)さん。力強くてカッコいい!
タイガ(トライストリウム)さん。これで"光の勇者"タイガさんはTV本編での全形態が登場したことに。
フーマさん。風の覇者は溌剌としたカッコよさ!
タイタスさん。
ナイスポーズ!キレてまーす!
バルクチョモランマ!筋肉の豊洲市場!
あまりにポーズが多かったので、もう一部追加(^^;)力の賢者はサービス精神旺盛でした(^^♪
トライスクワッド、日程は違いましたが揃い踏み!(^^)!
タロウさん(ブラザーズマント)かなり遠くから撮っているのでボケボケ(^^;)今年は50周年。
おめでとうございます!50年経っても若々しくカッコいい。
ジード(プリミティブ)さん。沢山のお客さんを目にして喜ぶお姿が可愛い💛
ラストはゼロさん。永遠のロックスターは自分のカッコよさをよーく知っている。この時、一度捌けたんだけど、フェイントでもう一回顔を出すサプライズあり!もう。ゼロさんったら✨

今年もたくさんのヒーローとショットが撮れました(^^)ヒーローとスタッフさんと二人三脚でお客を楽しませてくれる「ウルトラショット」今年もありがとうございました‼️
必ず!また会いましょう(o≧▽゜)o


ミニステージ

わたくしが見た限りでは、後期はライブステージ開演前のミニステージに「曲者・強者」が揃ったように思いましたので、何人かを記事にしてみました。

まずはこの方。

リキ隊員。

アツイお方です。トークも面白い(^^♪
話し方が力強いのでまるで演説を聞いているようです。
イケメンなので女性ファンが多そうだ。
いや多いに違いない(^^♪
否!多い!
後程登場するリュウマ隊員と共に、8月23日に一足はやくウルサマを後にしました。
リキ隊員!楽しいミニステをありがとうございました!

カメラに向かってポーズ。脇を締めているのは撮影時の注意事項を説明しているから。
こちらもお客へのサービスショット。これまたカッコいい💛
上2段は「僕、写真撮られるの苦手なんですよねぇ」と言いながらとったポーズ(^^♪
何と罪深い…。
これで女性ファンのハートをがっちりキャッチです(^^♪
もしかしたら、男性も?

5ステ目の前のミニステには強力な助っ人が加わるようになりました。

一人目・マイト隊員。

背後から忍び寄る影…あれは誰だ?誰だ?誰だ?
マイト隊員だ!
知る人ぞ知るスーアクさんによる不定期開催イベント「ミニプチ」のメンバーでもあるこの二人。
なので、息ぴったり(^^♪爆笑また爆笑(*''▽'')
リキ隊員、いい笑顔です(^-^)


二人目・リュウマ隊員。

これは二人の最終日、8月23日に撮ったもの。何でしょう。この見目麗しいコンビは💕目の保養になりました。リュウマ隊員。またウルサマでお待ちしています(^^♪
リキ隊員、またウルサマで会えることを楽しみにしています。

お次はこの方。

シュウジ隊員。

飄々として穏やかな話し方。熱血!なリキ隊員とはまた違う魅力があります。でも、訓練をちょっとでも間違うと二言目には「除隊」という荒々しさもあり(><)自称:昭和の色男。もう💛ご謙遜を。令和でも色男ですよ💛
あと、SNSに投稿の際のハッシュタグ。御自身でよく決めておられていましたが、ちょっと記憶が定かではないのですが(^^;)「#シュウジしか見ていない」だったか「#シュウジだけ見ている」は、さすがに照れたご様子(*^^*)そんなシュウジ隊員がキュートでした💕

ブレーザーが飛び立つシーンだそうです。
伸び過ぎて腰を痛めたらいし(><)
お大事に。
何とシュウジ隊員にはオリジナルグッズが!それはアクリルキーホルダー、段ボール製です(^^)
6000円→300円→150円→15000円→聞き間違いがなければ最終日は15円(((((゜゜;)
物凄い価格の乱高下(^^;

シュウジ隊員にも強力な助っ人。

1人目・リュウマ隊員

シュウジ隊員アクキーを見ているリュウマ隊員。
笑顔が素敵💕
ほんわかシュウジ隊員とクールなリュウマ隊員
噛み合わないようで不思議と馴染んでいたようで、なかなかにおもしろいコンビでした。


2人目・マイト隊員

シュウジとマイトで「シュウマイ」コンビ。
神は何故にこの二人を巡り合わせたのか?
混ぜるな、危険。シュールやカオスという言葉が陳腐に聞こえる、この二人のミニステはいつも笑いが絶えない、摩訶不思議アドベンチャーな空間でした。

カラータイマーライトは二人で一緒に持つことが多かった。二人の共同作業です(*^^*)
このコンビも笑顔が素敵です(*^^*)
これは特別訓練「怪獣と戦おう!」の様子。
マイト隊員はアースガロンの操縦もできます。
なので、アースガロン役。シュウジ隊員はレヴィーラ役。
というか…。特別訓練というより怪獣ごっ…(^^;
土俵際までシュウジ隊員、もとい、レヴィーラを追い詰めるマイト隊員、ではなくアースガロン。
さすがに身の危険を感じたシュウジ隊員。マイト隊員を諌めます(^^;
素直に謝ることが肝心です。
SKaRD体操をやってみよう!これはブレーザーの戦闘ポーズ。シュウジ隊員、顔までキメています(^^♪
相撲をしよう!シュウジ隊員は雲竜型。マイト隊員は不知火型だそうです。シュウジ隊員、相撲の知識が豊富です。意外な一面を見たような気がしました。
「イエス!フォーリンラブ💛」(このネタがわかる人がどれだけいるんだろ?)実際はそんなシーンではありませんm(__)mでも、こういうアフレコを付けたくなるくらい、お二人のミニステは本当に楽しかった。私が見た回は必ず、隣にいる人が大爆笑していました(*^^*)もちろん、私もです(^^)
何と!マイト隊員にもアクキーが!柔らかいアクキーだそうで、ふにゃっとなるみたい。ちなみにお値段は300円!○ャパネットさんもびっくりのお値打ち価格です。
そして、何と!最終日にシュウジ隊員とマイト隊員二人一緒のアクキーが登場!
「今日は初めてのデートだね💕」
これは私のアフレコではありません…
マイト隊員自らおこなっております(^^;
このアクキー、そのうち、冗談ぬきで商品化
するんじゃなかろうか?
ウルサマ支部でのすべての任務を終了し、上司の元へ報告に(怒られに)行くシュウジ隊員を見送る
マイト隊員。
「行ってくる」凛々しくキリッとイケメンな表情で立ち去っていったシュウジ隊員でしたが、心中はこんな感じだったかも…。

お二方のミニステだけで、一本の記事が書けるくらいに盛り沢山で楽しい時間でした✨
ありがとう。シュウジ隊員&マイト隊員。
シュウマイコンビ、フォーエバー👍

SKaRDの女性隊員もミニステに登場💛

それはこの方。コハル隊員。
元気一杯な姿が可愛い(*^^*)

SKaRD体操をやってみよう!ブレーザーのポーズが決まっています(*^^*)

コハル隊員にも強力な助っ人。マイト隊員です。

このコンビも笑顔が素敵(^_-)-☆
SKaRD体操をやってみよう!コハル&マイトVer。ブレーザーのように雄たけびを上げてみよう!勢い余って柵の上の乗りあげるマイト隊員。
すごいバランス感覚…
コハル隊員、心配そうに見ています(^^;

マイト隊員はいろんなポーズやらアクションをしてくれて、お客さんを楽しませてくれました。その一部をご覧ください。

アースガロンのポーズ。

マイト隊員は「陸海空」のうち、「空」が得意だそうです。「空」のポーズをよくやってくれました。

高さのある飛び蹴り。シュウジ隊員のポーズにジワる(^^♪
髪の毛も飛び跳ねます。
青春です。「僕はあの空に向かって飛ぶんだっ!」
こちらは別方向。「劇団○季」のミュージカルのようです。「私は自由よ!私は翔ぶのよ!」
ヘッドスライディングをする高校球児のようです。あまりの高さにあちこち見切れまくってます。
このあと肘を打ったみたいです。身体張ってのミニステ。かっこよかったです(*^^*)

他にもミニステに登場した隊員さんがおられました。時間が合わず見ることができなかったのが残念です。
ウルフェスの頃にあった「ウルトラP」今回のミニステの隊員さんたちと一緒にやったら、さぞかし楽しいだろうなぁと想像しておりました( 〃▽〃)
「ウルトラP 」復活しないなかぁ……。

ミート ザ ヒーロー

今年はいつになく参加チケットの争奪戦になった、通称「ミトヒ」
いやほんと何があった?去年は、前日や運がいいと当日でもチケットが取れることもあったのに…。
それはさておき、今年も何人かのヒーローに会えることができました。
優しくてカッコいい💛皆さんに会えて、とっても嬉しかったです(*''▽'')
その中でも4年ぶり!スパンが長すぎ!待たせすぎ!のジャックさん!
私の最初のウルトラマンがジャックさん。3分間、想いのたけをお話させていただきました!来年もジャックさんのミトヒを是非っっっつ!
そして、ジャックさんより待たせすぎ!というより、よく今までスルーしてきたよねのマックスさん!やっときたっっっ!マックスさんも来年よろしくお願いいたします!はぁ、落ち着け私…。
ミトヒを盛り上げるアテンドのスタッフさん。優しい応対の控え室のスタッフさん。皆さんがいてくれるから、より楽しいミトヒになりました(*''▽'')
ヒーローの皆さん、スタッフさん、本当にありがとうございました。
また来年もお会いできたら嬉しいです!(^^)!

ライブステージ

後期もSKaRDから隊員がゲスト出演。
撮影ができた隊員さんを載せていきます。

ヤスノブ隊員。身体能力がとにかくすごい!
ステージからの距離で、バック宙の高さのスゴさがお分かりになるかと思います!
ブレーザーさんと歩く後ろ姿。
ウルトラマンにひけをとらない逞しさです。
こちらはマイト隊員と。身体能力の高い者同士。
息のあったアクションを見せてくれました\(^o^)/
テルアキ副隊長。登場した時、客席をみて「皆さん、私を見るために来てくれたんですね!」と、
ステージ中央までハイテンションで走ってきたのは笑いました(^^)
こんなに目の前で副隊長を見られるなんて✨
この日にチケットを取った過去の私。でかした!
 カテコのこの時、副隊長と特別隊員の私たちとで、ある約束をしました。とても胸に染みるお言葉でした。テルアキ副隊長。私はずっと忘れません。
任務を終え、去っていく副隊長の後ろ姿。
語彙力皆無ですが、ひたすらカッコいい!
振り返るブレーザーさんも心なしか優しい表情に見えます。
「私もいいですか?」と、ハイテンション再びで客席を走り回ってグータッチをしていた副隊長💕
2回ステージを観に行き、2回ともグータッチができた!
この日にチケットを取った過去の私!よくやった!
あの時の嬉しそうで楽しそうなテルアキ副隊長のお顔もずっと忘れません👍

ゲント隊長・エミ隊員・アンリ隊員のご出演回も観ることができました。写真は席の関係で超ピンボケになる状態だったので撮れなかったけど、カッコよく優しくキュートな皆さんでした(^^♪

ライブステージのフィナーレより。

華麗なジャンプ!デッカーフラッシュタイプ!
師弟、揃い踏み。
オーブさん&ジードさん、物凄いやる気です。
やる気の続きなんだろうけど、なんとなく和む(^^)
ガイアSSVの勇姿。
トリガーマルチタイプ。美しい構えです。
臨戦態勢のデッカーフラッシュタイプ。
トリガーさん&デッカーさん&マイト隊員。
ヒーローの後ろ姿、好きです。
逆光の二人。緊迫感が伝わってきます。
ゼロさん&ジードさん。これしか言えない。
カッコいい❗
デッカーさん&ガイアSSV。雄々しいお姿です!
トリガーさん、後ろと前。それにしても足長い(^^♪
オーブさんもブレーザーさんも容赦ない(^^;
これは驚いた(@_@)心臓の弱いかたご注意下さい。
画面奥・ガイアSSVの飛びっぷりがツボ(^^)
目の前で迫力のバトル!
ガイアSSV&ゼットさん。立ち姿がほんとカッコいい❗


フィナーレの後、隊員の中で、何とか写真が撮れたのはマイト隊員だけでした。リュウマ隊員・アヤリ隊員・ユウミ隊員は座席の関係でピンボケ&人の頭で隠れている状態(*_*;
仕方ないのだけど寂しいものです。

あと、後期のフィナーレは途中、撮影禁止の部分があって、そこで、BGMのブレーザーのED「BLACK STAR」にのってマノン星人さんが、後方上手側のステージで、キレッキレのダンスをしていたっ!これがよく見えたのは17列より後方の人たち。17列の上手側の席だった時に、正直、最初は「ステージがよく見えないなぁ」と、少々がっかりしていたのですが、これを見て、後方の席も悪くないと思いました(^^)撮影禁止だったのはホント残念(><)

ここからは、前期のステージのあげ忘れ(^^;

逆光って想像以上にカッコいい。


何か、エックスさんがラスボスのようにみえる(^^;
前期はこの二人がツボ。ギンガさん&ビクトリーさん。ゲスト出演、リュウマ隊員✨

ここから先はステージ本編のネタバレを豪快にしています。アーカイブ配信でライブステージを初めてご覧になる方、ご注意下さい。

「巡る願い星」

後期のステージ本編のタイトルは「巡る願い星」
冒頭に登場のゼットさんが見る、キレイな夜空に流れる星たち。
そうだ!流れ星に願いを掛けよう!
「ゼロ師匠に褒めちぎられますように」✕3
宇宙の平和よりゼロさんに褒められる方が優先されるとは、エース兄さんが見たらズッコケそうなシーンですが(^^;ゼットさんらしい?で場内は爆笑でした。そのゼットさん。「流れ星に願いを掛ける理由を知っていますか?」と話すなど、ストーリーテラーの役割を担っておりました。決して、笑いを届けにきたのではありません。たぶん。いや、その役割もあったか…。さすが!ゼットさん!

「SIDE ブレーザー」

 池袋・サンシャインシティ内で謎の、人間失踪事件発生からSKaRD出動で始まる物語。
事件発生の報を受けて出動した隊員たちまで消えてしまった!
自ら出動したゲント隊長は隊員たちを取り戻し、この不可思議な事件を解決できるのか?
解決へのカギとなるのは「様々な部屋」と「蛍の光」

「様々な部屋」で同じ一日を無限ループのように繰り返す謎の空間。始まりは「開店のアナウンスと宇宙人の清掃員」繰り返しの合図は「蛍の光」
今日は「海の部屋」アースガロン出撃!リュウマ隊員は普通に「アースガロン出撃!」と言っていたけど、マイト隊員は「ア」の前にちっさい「ㇴ」がはいっていそうな「ㇴアァァァスガロン出撃ィイイ!」と気合入りまくりだった印象(^^♪海の部屋ということで魚が泳いでいて、それを「何だこれ?」と興味深そうに眺めていたり、つんと触ったり、身体についた海水を不快そうに払うブレーザーさん。まるで「海」が初めての幼子のよう。ブレーザーさんの故郷には海はないのかな?ディゴンを撃退したアースガロンとブレーザーの前に現れたのは一人の男の子のホログラム。「見つけたぞ」マイト(リュウマ)隊員の言葉から、どうやら、事件の首謀者はこの子供らしい。「この空間は僕の思い通りになる」倒したはずの怪獣が復活→また戦闘→蛍の光→振り出しに戻る。腰を横に振り、おどけながらこの様子をみている男の子。この腰振り。日曜夜のあの国民的アニメのOPでみかん(だっけ?)の半分上を持って腰を振る、あの猫のよう(^^;あー明日から仕事か…ではなく(^^;振り出しに戻って、今度は「遺跡の部屋」遺跡の壁を興味深々で見る→登るブレーザーさん。壁面はとりあえず登るのね。
ゴモラを倒したアースガロンとブレーザーの前に男の子本人が登場。ヒーローと怪獣のバトルを純粋に楽しんでいるだけのようだけど、その顔は白い仮面をかぶり表情をうかがい知ることができない。そんな彼にゲント隊長が直接「彼の頭」に話しかける。その時ブレーザーさんは「え?何事?」とばかりに戸惑っているよう。ゲント隊長とブレーザーさんは「一心同体」ではなく「二人で一人」うむ。バロム・ワンのようだ…。男の子はゲント隊長に痛いところを突かれたようで、またまた振り出しに戻して逃げてしまう。
今度は「宇宙の部屋」遅れて合流した新人隊員のアヤリ(もしくはユウミ)がここではたと気付く。「ここ、サンシャインシティですよ!」
開店前のアナウンスと清掃員→ショッピングモール、海→水族館、遺跡→博物館、宇宙→プラネタリウム=サンシャインシティ!アヤリ(ユウミ)隊員すごい!よく気付いたわ(^^♪「サンシャインシティ」での思い出が忘れられなくて、男の子がこの無限ループを作り出した…マイト(リュウマ)隊員が結論を出す。この「考えている」時のアースガロンの動きが可愛い💛「無限ループ」手をくるくる回したり、「そっか!」人差し指をぴんと立てるところとか、前期に続き後期もツボ💛「宇宙の部屋」もタイムアップ…また振り出しに戻る。

サンシャインシティでの男の子の思い出の映像。BGMは閉館時間を告げる「蛍の光」楽しくてテンション上がりすぎて転んでしまった彼に「もうすぐお兄ちゃんになるんだから」とお母さん。「帰るぞ」とお父さん。「今日が終わらなければいいのに…」
ひとりでおもちゃの剣を振りまわす男の子にゲント隊長が話しかける。
どうしてこんなことになったのか。この空間ができたのは、「自分の好きなものを誰にも否定されず、両親の愛情も、何もかもがすべて自分の思い通りになる場所が欲しい。」男の子の思いを突然飛んできた「きれいな流れ星=願い星」が具現化したから。ゲント隊長はお見通しだった。彼はちゃんと分かっていたことを。本当はどうしたいのかを。そして、彼にゲント隊長の想いを命がけでぶつける。これはゲント隊長が一児の父だからより説得力があったのかと。さらにアヤリ(ユウミ)隊員が、マイト(リュウマ)隊員が、彼の心を優しさで開こうとする。特別隊員の私たちも加わり一致団結で男の子を励ましで包み込む。「心の闇は自分自身で掃うんだ」ゲント隊長とブレーザーの気持ちが一致したのか、とどめは男の子に。怪獣=男の子の心の闇を撃退し、「二度と現れるな」と祓いをするかのように身体を大きく動かし強い咆哮をあげるブレーザー。
すべてが解決。気まずそうだったけど、ゲント隊長に「ありがとうを言おう」と、言われて、心からのありがとうが言えた男の子。「それが言えれば文句なし」とゲント隊長。「カッコいいヒーローになるんだぞ」「うんっ!」ブレーザーさんと一緒に歩く後ろ姿。最後に彼は、かぶっていた白い仮面を外す。今までの不安に苛まれていた自分の心に「蛍の光」が流れていたかもしれない。昨日までの僕にさようなら。これでもう、自分を偽ることなく自分らしく「好きなものは好き!」と胸を張って言える、両親・弟・友達・そして自分自身にとって「カッコいいヒーロー」になれるに違いない。堂々と楽しく「自分の好き」を伝えられるようになれば、そこに同じ気持ちの人が集い、大きな輪になるに違いない。この時の気持ちを忘れなければ、この後、成長し大人になっても、彼は「カッコいいヒーロー」でいられる。
ゲント隊長はそれを願っている。きっと。
そして、最終日・8月28日のオーラスのステージにだけ、「うんっ!」の後に追加された男の子のセリフ。
「うんっ!ブレーザーみたいなカッコいいヒーローになるよ!」
それを聞いたブレーザーさん。「そうだな。君ならなれるよ。」と言っているかのような優しい表情に見えました。

このお話は刺さる人が多かったのではと思います。「自分の好き」を否定された人、他の大多数の人とは違うものが「自分の好き」な人、周りの顔色を伺って「自分の好き」を大声で言えない人、そして、所謂「長子」の人。

ゲント隊長が命がけで男の子に伝えた言葉。「自分の好き」が否定されたら?その処方箋のように聞こえました。大人になればなるほど、ゲント隊長の言葉の通りにするのは難しくなるかもしれません。でも、それでいいの?それがあなたの本心なの?自分の心に蓋をしたままだと、今のあなたは、あの白い仮面を被った男の子と変わらないよ?少しずつでも仮面を剥いでいけたなら。少しでも前に進めるなら。あなたも「”自分の好き”に胸を張れるカッコいいヒーロー」になれるかもしれない。そう言われているような気がしました。強くて優しくて少しだけ厳しいメッセージ。ありがとう。心に響きました。

「自分の好き」が「SIDE ブレーザー」のテーマのような気がするので、そこからちょっとずれるからピックアップされてはいないように思いますが、「長子」の人にも刺さった話なのではないかと思います。なぜなら、私が「長子」だから。「長子」とは、主に男性に使うようですが一番最初の子供のこと。長女でも一番上なら「長子」と言っても差し支えないそうです。私のことで恐縮ですが私は3人きょうだいの一番上。弟ができてからは、事あるごとに「お姉ちゃんなんだから」と言われて育ちました。なので、男の子のセリフの中にある「パパやママは弟のほうが可愛いんだ。」に、子供の頃の自分を思い出してちょいと悲しくなったり…。でも、ゲント隊長の「そんなことはない。自分の子供が可愛くない親なんているものか!」や、男の子の「弟が大好きで、パパもママも僕を大事に思っていることはわかっている。」のセリフに、「そうだったね。私もわかっていたよ。ただ、寂しかったんだよね。私もきみと一緒だったよ。きみも辛かったよね。よく頑張ったね。」と、自分と男の子を重ねて胸がアツくなったり…。同じような思いを持った「長子」の人、いるかもしれない。そう思いました。

「SIDE ブレーザー」月並みな感想ですが、いいお話でした。

「SIDE スターズ」

こちらは「スターズ編」ということで、ゼロ・ゼット・トリガー・デッカーが登場。トリガー&デッカーのいる世界に凶悪宇宙人軍団が現れた!
ちなみにマグマ星人さんは必須です。
そして最後に現れる”ラスボス”「ノダチザムシャー」ノダチザムシャーは「大怪獣ラッシュ」に登場したキャラ。いやはや、凄いところから持ってきたな。赤い甲冑が超カッコいい。そして、その手に持つのはべリアロク。
さらに「願い星」を手にして「無敵」となったノダチザムシャーと戦う4人のウルトラマンとの手に汗を握るバトルと、べリアロクさんとゼットさんのアツくて、ちょっと奇妙な「友情」と、短い時間ながら盛りだくさんの内容。裏切ったと思っていたべリアロクさんが、実は、潜入捜査をゼロさんから依頼されていたのを、その場で聞かされたゼットさんが「どっきり」を食らった人みたいになっている場面は申し訳ないけどクスッなったし、べリアロクさんの潜入捜査をゼットさんが知っていると「裏切られたていの演技」ができる訳がないので作戦がおじゃんになるだろうから、ゼットさんには知らせない方がいいと、ゼロさんに進言するハルキくんが意外と冷静だなと思ったり。でも、どうやってゼロさんと会話したんだろ?ゼットさんが寝ている間?

それはそうと、ゼットさんが「べリアロクさんの潜入捜査」を知らなかったのを、トリガーさんが知らないという、この4人の連絡系統はどうなっているんだ?と、ツッコミたくなるけど、ゼットさんの真っすぐでアツイ想いが結果的にはこの作戦を成功に導いたのだから、オールオッケー!

ノダチザムシャーの持っていた願い星は、べリアロクさんがどこか知らない時空へふっ飛ばした!これで五分五分だ!ゼロさんが煽る!「地球のみんなも好きなだけ騒げ!最終決戦だ!」べリアロクさんがゼットさんに「俺の持ち主ならド派手にいけ」おー。べリアロクさんがゼットさんを「持ち主」と呼んだ!何だかんだでべリアロクさんはゼットさんを認めたということ?
これはアツイ。「言われなくても!」ゼットさん、デスシウムライズクローへチェンジ。「みなさん、景気づけにいきますよ!この日をどれだけ待ちわびたことか…」ホントですよね。ゼットさんが地球に来てくれた時は、未知のウィルスが蔓延していて、感染拡大を防ぐ為、大声をだすご唱和ができなかった。でも、今なら。「ご唱和ください。我の名を。ウルトラマンゼェーーーーット!」観客も万感の想いを込めて「ウルトラマンゼェーーーット!」前期に続きご唱和できました!後期は特別に他の3人もご唱和しちゃいます!まずは「トリガーさん」マノン星人さん相手にキレッキレのアクション。会場がどよめいた、長い足から繰り出す蹴りの美しさ。次は「デッカーさん」シルバック星人さんに高い打点のドロップキック。これにも会場はどよめく。というか…マノン星人&シルバック星人ってチョイスがシブすぎ。最後はこの方。ゼロさんを紹介する、ゼットさんのテンションはMAX!弟子というよりもはや「強火坦」さすがにゼロさんに怒られる(^^;)ご唱和ください!彼の名を!ウルトラマンゼローー弟子が弟子なら師匠も師匠(笑)こちらも超ハイテンションでノダチザムシャーを撃破!敵を倒してめでたしめでたし!(^^)!と思いきや、意外な結末が待っていた。あーそういうことね。なるへそ(^^;)ラストはトリガーさんとデッカーさんの締めのお言葉。ホントその通り。あたたかい素敵なお言葉でした。

「もし、願い星がやってきたら何をお願いする?」ゼットさんの問いかけ。
「たくさんのお菓子?大きなぬいぐるみ?」大きなぬいぐるみ?大きい…デカい…ゼットさん!ゼットさんとゼロさんのでかふわぬいぐるみ欲しいですっっっ!←落ち着け(^^;)「あ?大好きな誰かに会いたい…とか?」
この後はフィナーレ。そう。みんなウルトラマンに会いたいんです。

そうそう、ゼットさん。他にもあります。それは…アヤリ隊員も言っていた…

あとは世界平和かな。

最後に

37日間にわたる夏の一大イベントも終わりを告げました。毎回思うのは、イベントを支える物凄い数のスタッフさんがいて、毎日5ステを闘いぬくヒーロー達がいるから、私たちは楽しむことができている。このことへの感謝と「お疲れ様です」の労いの心は絶対に忘れてはいけないということ。
毎年、SNSを通じてあまりよろしくない話も見聞きします。私も「自分は違う」と過信せずに、その都度、自分の振る舞いが「ヒーローを応援するに相応しいか?」と、自身を顧みることを忘れずにいたいと思います。

「巡る願い星」の「SIDE ブレーザー」では、楽しかった思い出の中にいつまでも閉じ籠っている男の子が登場しました。今年のウルサマも本当に楽しかった。今、願い星が私の元に訪れたなら、もしかしたら、男の子と同じことを願うかもしれません。「いつまでも、ウルサマを楽しんでいたい。」でも、それは違う。いつまでも同じところにいたら、次の楽しさに出会えない。今年の楽しかったウルサマは私の心の中に大切にしまって、次へ前へ進もうと思います。そのために「蛍の光」を私の心の中に流します。今年のウルサマは確かに終わったよ。だから、次へ行こう、と。

笑顔が集った37日間。関わった人、携わった人、スタッフさん、ヒーローの皆さん、怪獣・怪人・宇宙人の皆さん、SKaRDの皆さん、本当にありがとうございました。また会う日まで。どうかお元気で!

追記:そう言えば今年のウルサマは、「ブレーザーナイト」の開催がなかった(><)
トークの腕をお持ちとお見受けする、レツ参謀長やテルアキ副隊長のトークとかヤスノブ・アンリ・エミ隊員のアクション講座とかゲント隊長のアツイお話とか、想像しただけでおもしろそうだったのに残念(><)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?