「ミニプチスクール」に行ってきました。(2024/2/25 最終日 11:30の回)

2/22に初日を迎えたこのイベントも早いものでもう最終日。終わりを惜しみ泣いているかのように、また冷たい雨の日になりました。
始まりがあれば必ず終わりがあります。
最終日も、最後まで全力の真剣なバカバカしさ(褒めてます(*^-^*)を堪能しようと思います。
*何回ものお断りで失礼いたします。今回の「ミニプチスクール」テーマは「学校」ですので、演目中の演者さんは「さん」ではなく「くん」で呼ばせて頂いております。ご了承くださいませ。

写真はありませんが開演前の、席決めとかちょっとしたトーク、席はくじ引きだったのでどこに座るのかドキドキしたりトークは楽しかったり。PA・小道具等含め舞台演劇でいうところの「制作」もすべて、メンバーの皆さん達が兼任でおこなっているミニプチ。メンバーの皆さんのここでしか出さないであろう”表情”を見ることができて、とても嬉しかったです。
オープニングアクトは毎回カッコよかった(^^♪彼らが素晴らしいアクションマンであることを改めて教えてくれました!(^^)!

1時間目は英語です。
そして先生はこの方。

最後までピンボケで申し訳ないですm(__)m
舞人さんが扮しています。それにしても、舞人さん金髪が似合う(^^♪
掛けているメガネにはテンプルがなくテープで留めていたとか(^^;
粘着力が弱かったらしく、開始早々すでに剝がれてこの状態…(^^;
結局、メガネはとりました(^^;
この先生、おふざけが過ぎるとプンスカする方のようです(^^;
後ろのパンダさんの可愛さに目がいく(*^-^*)
自分より目立ってもプンスカ(^^;
理由は忘れたけど(>_<)プンスカ(^^;
◯スカになってもプンスカ(^^;
下手側で先生がプンスカしている頃の力丸くん。
「きゃー💛力丸さーん💛」「カッコいい💛」のお客さんの声に応える力丸くん。
そういうのに一番プンスカするようです(^^;)
パンダさんも同様にファンサして、先生のプンスカに触れたようです(^^;)
ただ、パンダさんは逆襲に打ってでました!武器をぱくっ。うむ。この姿も可愛い💛
先生も負けていません。パンダさんの手で見えませんが、何かをパンダさんの目の前に見せています。
赤いサインペンだった!パンダさんピンチ!
でも仲直り💛

この回はあまり写真が撮れず、載せられるのは上の写真まで。
この後は、某大ヒット漫画のとあるシーンを先生が再現して終わりました。
盛り上がりに盛り上がった為、授業は1時間目で終了(^^;)
2時間目の体育は無しになりました。今回のミニプチ、この体育という名のバトルシーンでは、数々の名勝負が生まれました。舞人くんと力丸くんの相棒も伝説級の名キャラたちが登場しました。地の底から聞こえるようなデスボイス(^^;)のキャラが多かったのと、お人形が結構えらい目にあっていたかも(^^;)「エリーちゃん」達、(人''▽`)ありがとう☆貴方たちのおかげで2時間目は毎回盛り上がりました(^^♪

最後の演目の前の癒しの時間。この日は無事参加、鍵谷さんのほんわかエピソードに和む(*‘∀‘)
坂口さんのお嬢さん、鍵谷さんの甥っ子さん、お二人ともそのままで、優しく愛らしく素敵に成長をしていってくださいね(^_-)-☆
そして、稲庭さんのお兄さんはナイスキャラだと思います(^^♪

最後の演目は「演劇・恋愛リアリティーショーとアイドル」
前日に引き続き、1組目は力丸さんと大久保さんのデートという名のバトル(^^;)というか…二人とも設定は(設定言うな(^^;)女の子ですよね…まいっか!細かいことは(笑)
そんなことより!戦いの中でしか愛を見いだせない二人なの?そんなの悲しすぎるっ!……と、言ってみたかったので最後に言えてスッキリしました(^^♪
2組目はもはやテッパン。じいさん(山川さん)とばあさん(舞人さん)。
ばあさんがじいさんと腕を組んで歩く姿はとても素敵でした💛
でもね、ここは「ミニプチ」なの。すんなりとデートができる訳ないでしょ?忘れていない?そう、ここは札のコーナーでもあるの…。
えーっと、〇カ・スパイダー(多分…)の頭部がでてきたり、ばあさんがコアラになって力丸さんにしがみ付いたり、「ペットのスパカツ」がでできたり、力丸さんとばあさんの蹴り技が見られたり、山川さんが叫んだり…。
何だかもう、文章での表現に限界を感じるカオスぶり…(^^;)
こういう時、写真をキレイに撮れる人が羨ましいと毎回思います。

その後は締めのダンス💛
回を重ねるごとにキレとカッコよさとアイドルらしい可愛らしさ💛が増していった彼女?達のダンス。たまにゴリラさんが現出していましたが(^^;)
前回の「ミニプチ究極」に続き、彼女達に会えて嬉しかったです(^^♪

今回もBGMの選曲が良かった❗おどろおどろしい場面では、ミステリー映画、あれ?ホラー映画?の何だったけ?題名は忘れましたがそれのBGM、某アニメの「BGオンリーのBGM」がすっごくはまったゆるーーい場面とか、他にもビシッ!とBGMがはまった場面がたくさんあって、音楽でさらに盛り上げてくれました(#^^#)「ミニプチ」と先の某アニメのBGMって意外と合いそう(^^♪
ナイスタイミングで暗転する照明も良かった!坂口さんはいるだけで安心感があった!小道具も凝った造りで、衣装も可愛くてカッコ良かった!私の高校時代の制服は、ブレザーに恐ろしくダサイほっそい棒タイだったので、蝶リボンにチェックのスカート憧れでした…。

物販も楽しかった。いろんなお話が演者さんとできました。
「言わなくてもいいこと言っていなかったかな?」となる自分のトーク力の無さ、「差し入れ持ってこれなかったなぁ(-""-;)」など、毎回、ミニプチが終わるたびにどんよりする私ですが(^^;)それでも、お写真を撮れたり、力をもらえてとてもあたたかい気持ちにしてくれるメッセージを書いてもらったり、終演後でお疲れな中、本当にありがたいことだと思っています。今こうしてブログを書きながら物販の時を思い出して、香りの記憶とともに、またほんわかした気持ちになっています(*''▽'')ありがたいなぁ(^^♪

この後、千秋楽のチケットが取れなかった私の「ミニプチスクール」はここで幕を閉じました。
今回は過去最多の4DAYS・9ステージ。前回から2か月ほどの時間が経ってそれぞれに忙しい中での準備等は大変だったと思います。いかにしてお客さんを楽しませるか。百戦錬磨のミニプチメンバーではありますが、今回、その過程で色々なことがあったと思います。メンバーの皆さんもポスト等でおっしゃってますが、今回のテーマ「学校」まさにそのものだったように感じます。どこか懐かしいなと思ったのは、高校3年生の時の文化祭を思い出したから。楽しいものを造りたい!2年・3年と同じメンツだったから気心も知れている。お互いに真剣だから想いがぶつかるし、時にすれ違うこともあった。でも、最後には力を出しあってひとつになって、最高にバカバカしく最高に楽しく面白いものをだした。打ち上げで泣くかなと思ったけど、私も他の子も誰一人泣いていなくてクラス全員が最高の笑顔を見せていた…。「よくやったよね!うちら!」
私事で恐縮ですが、今回のミニプチはそんな記憶を呼び覚ましてくれました。
最高に楽しくてアツくてカッコよくて時にバカバカしい(褒めてます(^^♪)私の見えないところで様々なことがあったとしても、それをひっくるめて「ミニプチ」だと私は思っています。そんな「ミニプチ」を私はこれからも見に行きたいし応援したいです。皆さんの笑顔にまた会いたい。必ず会えると信じています。4日間お疲れ様でした。そしてありがとうございました。
私は皆さんに会えて本当に良かった。そう改めて思った4日間でした。

私の「ミニプチスクール観覧記」もこれで最後。
読んでくださったそこの貴方。無駄に長いこのブログに貴重なお時間と体力を使って頂き、本当にありがとうございました。
感謝いたします。

おまけ
1時間目の英語の授業の英文。
いいセリフだな…と思って物販の時にふと見たら何か増えてた!!!

多分、右側の絵の作者は山川さんな気がする…。いつか「劇団めでたし」さんの公演のBGに使ってほしい…。
左は誰の作だろう…?何かどこかで見たことがある人のような…思い出せない…。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?