「ミニプチスクール」に行ってきました。(2024/2/24 3日目)

早いもので折り返しの3日目。
この日も15:00と18:30の回に参加してきました。
久々の晴天となったこの日。今日はどんなカオスが太陽の光のように降り注ぐのでしょう。
毎回のお断りになりますが、今回のミニプチのテーマは「学校」です。なので、演目中の演者さんは「さん」ではなく「くん」で呼ばせて頂いております<(_ _)>

まずは15:00の回。

前説の左・大久保さん。右・稲庭さん。何だかデビューしたての漫才コンビのようです(^^♪
今日も始めよう!その前に円陣だっ!PA席のお前らもだよっ!ということで右手を伸ばす大久保さんと…
ものすんごいピンボケで見づらいですが(^^;)たぶん稲庭さん。一生懸命手を伸ばしています(^^♪

1時間めというか、この回の最初の演目は「ゼーレ」暗闇の中でスマホのライトの明りで自分を照らし、様々なお題に対して掛け合いで答えていくというアドリブ感満載の楽しい演目です。このコーナーから数々の伝説的な笑いが生まれました(^^♪
このコーナーは基本的に暗闇なので、撮影してもスマホの明りがぼんやりと写るだけということで写真はありません。今回のこのコーナーに関して、あとがきでちょっとだけ触れたいと思います。

2時間目は体育です。
「ミニプチスクール」の体育と言えばバトルです!他に何があるっ!

舞人くんの相棒、〇カ・ケルベロス。山川くんが、この会場のはす向かいにあるダイソーさんで買ってきたお人形を魔改造した生体?兵器です(^^;)
力丸くんの相棒は…名前忘れた(^^;)ぞうさん型のじょうろに何か乗っていた。舞人くんの髪に本当に液体状のものが掛かる→舞人くん確認する→その液体はなんと!カルピスソーダ…
半信半疑で山川くんが舐めてみたら本当にカルピスソーダでびっくりΣ(゚Д゚)
私もびっくり(^^;)
毎度お馴染みのピンボケですが(^^;)
そのころのPAブース。この日は音響担当の鍵谷さんが別のお仕事の為お休みなので、音響を坂口さんが担当することに。稲庭さんとあーでもないこーでもないと相談しながら頑張っています(^^♪
力丸さんが持っているのは〇カ・ケルベロスの頭部。確か、この回か次の回のカテコの時だったかと思うのですが、〇カちゃんと思っていたお人形の名前が「エリーちゃん」だったことが判明いたしました(^^;)でも、リ〇ちゃんでいくそうです…。
最後の演目の前の癒しの時間。3日目あたりから、坂口さんのお嬢さんの可愛らしいエピソードが中心になりました💛♪まさに癒し(*''▽'')
最後の演目・恋愛リアリティーショーとアイドル。
今日のデートは大久保さんと力丸さん。いやぁ…また役名忘れた…もうヒロミとケイコでいいですか?
そんなことより、いや…あの…デートですよね?何でプロレス?しかも大久保さん、力丸さんを持ち上げてる!
そんな二人の間に割って入ってきた第三勢力。舞人さんです。今日も金髪が可愛い(#^^#)
どうやら彼女は「傀儡師」のようです。傀儡となるのは山川さん。
「さあ。やっておしまい。」
山川さんが持っているのは、多分、昨日の「〇カ・プレキオザウルス」の首のあたり(^^;)
高らかに笑う傀儡師。味方のはずの力丸さんが操られた!「愉快だねぇ。味方同士で戦いな…」
実際は舞人さんはここまでは一言もしゃべらなかったような…定かではありませんが(^^;)
なので、勝手にアフレコしました(m(__)m)
と、思ったら、傀儡が倒された…。
「どうやら私がでるしかないようだね。」傀儡師本人が乗り出してきた!
それより…大久保さん?手に何持っているんですか?まさかそれで…!
やられた傀儡・山川さんと力丸さん、仲良く傀儡席(笑)へ。
アイドル・大久保さんと傀儡師・舞人さんの熾烈なバトル。
最後はアイドル・大久保さんが噛み付いた!傀儡席も場内も騒然!

この後は何事もなかったかのようにダンス💛
それにしても、台本はあってないようなものなのかな?その場で広がる世界とそれを体現する演者さん達が物凄いなと、毎回ミニプチを見るたびに思います。

ここからは18:30の回

いつもの光景。力丸さんによる観覧上の諸注意の時間です(^^♪
笑顔の舞人さん(^^♪
突如始まった、皆大好き(^.^)じいさん(山川さん)とばあさん(舞人さん)の語りのお時間。
ば「何だか…突然…始まったねぇ…じいさん。」じ「そうだなぁ。何話せばいいんだい?ばあさん?」
ば「何か…飛んできたねぇ…じいさん。これに乗って空を飛べということかねぇ。」
じ「そうじゃろう…。わしらどこへ行くのかね?」ば「さあねぇ…」
二人は何か知らん鳥みたいのに乗ってというか背中に背負ってどこかへいきましたとさ。
オープニングアクト。何か飛んだか落ちたんじゃなかったっけ?力丸さんの驚く顔のすごさと何事もないように普通にしているように見える山川さんとのコントラストがツボ(^^♪

1時間目。
お世辞にもいい人に見えない男性(^^;)が先生のようです…。

「ガッ〇ム!」が口癖?ちょっと前まで大晦日に必ず見たような顔にも見える(^^;)
助手を連れてきました。
ただのパンダではありません。すでに二足で直立しています。そして可愛い💛
ホワイトボードも動かせるよ(^^♪後ろ姿も可愛い(*''▽'')
ここからはパンダさんのお絵描きですよ!どなたかの似顔絵らしいのですが、もうすでにどこの部分を書いているのかわからない(^^;)
勾玉の先みたいなのは顎だったようです(^^;)で、上の方にちょこんと書かれたのは口だそうです。この人は髭が濃くておちょぼ口の方のようです。髭があるから男性ですね。
次は鼻。というかパンダさん、全体的に上に描いたので目が描けるのでしょうか?
最後は目。お題の方の目の特徴は周りの生徒さん曰く「人一人ころしていそうな鋭い目」
おや?右側で今座っている黒い貴方。どうかされましたか?
完成です!黒い方、笑いをこらえるのに必死のように見えますが(^^;)
パンダさん、絵がお上手!そうそう、正解をお伝えするのを忘れてました。正解は「クドウマイトさん」だそうです。黒い方、まじまじと見ています(^^;)お知り合いに似ているのでしょうか?
お絵描きの後は、パンダさんと10回連続の旋風脚対決!
まず一人目は大久保くんです。
二人目、力丸くん。
三人目。前回のミニプチはギックリ腰での参加だった山川くん。見事復活!いやぁ本当に良かった(^.^)
パンダさんは30回連続の旋風脚。そらぁ水分もとらないとね。
今度はフリースタイルバトル。パンダさん体力オバケかっ!
ぜぇぜぇ…ではないですよ…背中のストレッチです…多分(^^;)
バトルの相手は力丸くん。高いジャンプ力、さすがです。真剣に見ている大久保くん。

で、結局1時間目は何だったんだろう?パンダさんと遊ぼう?自習?

そんなことはさておき、2時間目は体育です。
ミニプチスクールの2時間目は誰が何といっても体育なんですっ。

今回の舞人くんは飛行形態のようです。
前屈形態へタイプチェンジ。腰には相棒の地獄のデスボイスでお馴染みの〇カ・スパイダーだっけ?が付いています。
ここは札のコーナーでもあるので、予測不能の展開になります(^^♪
力丸くんの相棒が攻撃。
前屈形態から直立形態へ戻った舞人くん。耳には〇カ・スパイダーが付いている…耳重いですよね…。
力丸くんの相棒を乗っ取ろうとするも…。
返り討ちに…。何かもうスゴイ展開(^^;)
こちらも恒例。最後の演目の前の癒しの時間。この日は鍵谷さんが不在なので稲庭さんと坂口さんとでほのぼのトーク(^^♪稲庭さんのお腹に〇カちゃんっうかエリーちゃんがいる!彼女も参加ですね(^-^)

最後の演目・恋愛リアリティーショーとアイドル💛

いきなり黒マスクを着けて登場の舞人さん。
ここでも札は大活躍!前回のミニプチで登場。ペットの「スパカツ」改め「ヒレカツ」
いきなり黒マスクを着けてきた舞人さんを不思議に思う、いつの間にかPAブースからやってきた坂口さんと稲庭さんを含めた5人。
リキ「マスクとりなよ。歌いづらいよ。」マ「だって…マスクとっても笑わない?」リキ「大丈夫!絶対笑わない!」マ「ありのままのわたしを見てくれる?」リキ「もちろん!」マ「わかった…じゃあ外すね。本当に笑わないでね…」リキ「もう!大丈夫だって!」その言葉におもむろにマスクを外す舞人さん…。固唾を呑んで見守る5人。
じゃじゃじゃ~ん!坂口さんと稲庭さんOUT(^^;)笑ってはいけないマイトさん24時…。
山川さんは必死に耐えているように見えるし、力丸さんは半笑い、大久保さんいい笑顔(^^;)
マスクの下はこんな顔…この顔、さっきのパンダさんの似顔絵に似てる気がする…。あと、こういう感じの制服コスプレイヤーの…名前がでてこないけど…アメリカ人の男性にも似てる気がする…
舞人さん、むちゃくちゃ言ってごめんなさい(>_<)
大久保さん美形だよなぁ💛
ダンスが始まりました!???まさかこのポーズは…!


やっぱこうなる…。前回のミニプチでもご登場!場内を騒然とさせたゴリラさんです(^^♪


荒々しいです。
帰ってきた森の王者。
現出したゴリラさんはお帰りになったようです。いや…まだいる?
目が合ったらやられそうです。アイドルというよりアサシン…。
今日も決まったわ💛(^_-)-☆
じゃぁこのコーナーを締めよう。あれ?アイツがいない…。
またまた場内騒然…。「彼氏シャツ」のマイトさんVer?
安心してください。履いてますよ。(懐かしい…)
山川さんの絵と相まって、カオスと言う言葉が陳腐に聞こえる説明不可能な空間…。
これぞミニプチ。これで今日は締めるのか…(^^;)

今日もたくさんたくさん笑った。お腹抱えて笑った。演者さんの笑顔もたくさん見られた。それが一番嬉しい。お客さんと一緒に笑いを創っていこうとしてくれる、その熱意とあたたかさがミニプチの魅力だと思っています。
そして私はそんな皆さんに会いに行きたい。これからもずっと。
だから、15:00の回の「ゼーレ」は少しだけ胸がキュッとなりました。
私はミニプチメンバーの皆さんの想いに応えられているお客なのかなとも思いました。でも、15:00の回も大爆笑で、演者さんも笑顔で終われたから、「これでいいのだ!」と思いました。色々な想いを色々ひっくるめて全部が「ミニプチ」なんだなとも思いました。そんなところが好きなんです。
私も、多分他のお客さんも。
私は最終日もミニプチメンバーの皆さんに会いに行きます。千秋楽のチケットは取れなかったけど、少しでも多く、皆さんと同じ空間にいたい。
そんな思いでまた明日。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?