シシリアンの6年の月別勉強時間

4月:135時間(授業40時間)
5月:200時間(授業40時間)
6月:20時間(卒論にかなり時間を費やしていましたが1日1時間の勉強は心がけていました。)
7月:185時間(授業85時間)
8月:230時間(授業15時間)
9月:190時間(授業85時間)
10月:210時間(授業65時間)
11月:165時間(授業15時間)
12月:190時間(授業55時間)
1月:145時間(授業75時間)
2月:110時間(授業25時間)

授業がある日の大まかなスケジュール(理想としていたもの)
6時半 起床
8時-9時 自習
9時-13時 授業
13時-14時 お昼ご飯(この時間は勉強しない。スマホ見るとかして勉強から離れる時間を作る)
14時-18時 授業
18時-20時 自習
23時 就寝

実際には朝起きれず朝の学習時間が確保できなかったり、買い物に行きたいとか掃除洗濯したい、とかで授業後の学習時間が確保できないという日は何度もありました。
ひとまずは、1日の勉強量が最低でも8時間を超える(机に向かっている時間は10時間以上)に意識していました。
授業が1-6限まであると、授業だけで1日7時間取られます。
自習の時間としては1日1時間以上、というのを心がけていました。(朝8時から9時まで自習してました)
勉強は量より質、なんて意見もありますがシシリアン的にはある程度量をやるほうがためになると思っています。
質を意識できるのは頭のいい人たち。
頭がいいから質を求めて近道できると思ってます。
おバカは近道をしようとしない!!地道にやるしかない!!
実際、周りと比べて勉強時間は多いのに全然進んでないってこともありましたが、結果国家試験も合格できてるのでとにかく量、というのはまちがってはいないとおもっています。
やっていくうちに、この時間勉強するのは体に支障がでるなとか
もう少し勉強時間必要だなとか、そういうのがわかってくると思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?