見出し画像

私にとっての【Fashion】

”自分”というものを表現するもので
”自分”を魅せるもの、個性を出すもの。
【相手に印象を与えるもの】が【Fashion】
だと思う。

今まで【Fashion】なんて
特に気にしたことなんてなかった。
「Fashion=身につけている服装や
アクセサリー、メイク」
ってイメージしかなかったし、
それについて深く考えたこともなかった。


このBeauty Japanへの挑戦をきっかけに、
「私にとって【Fashion】とは何か」
を考えてみた。


私の中での答えは、

”自分”というものを表現するもので
”自分”を魅せるもの、個性を出すもの。
【相手に印象を与えるもの】が【Fashion】


そう考えると、
服やアクセサリー、メイクも【Fashion】
もちろん姿勢や表情、言葉や話し方も。
そして、
”看護師”や”膣プランナー”という肩書きも【Fashion】

肩書きなんて、
前面に出したこともなかったし、
むしろ”看護師”も”膣プランナー”も
聞かれない限り隠していました。
目立つのを嫌っていたので…
なんなら、職業を書く項目にすら
”会社員”って書いていたぐらい😅

確かに隠していたら
良くも悪くも目立たない。
でも、
フェムケアナースとして活動していくためには
私=フェムケアナース”
という印象を持ってもらう必要がある!
だから、
自分の殻を破って変わらないといけない🔥


【看護師×膣プランナー=フェムケアナース】
私の個性であり、私自身を魅せるものにしたい
と思っています💐

【看護師×膣プランナー=フェムケアナース】
このフレーズを聞いたときに、
一人でも多くの人が私を思い浮かべてくれる
ような存在になりたい🧡

”看護師”って
「白衣の天使」とか「優しい」とか
色々イメージはできると思う。
でも、
”フェムテック”や”フェムケア”
って言葉自体が日本ではまだまだ知られていないし、
「何それ?」ってなるだけで
イメージも持ちにくいと思う。
だからこそ、
私=フェムケアナース”
という印象を持ってもらえるよう、
【Fashion】をもっと意識する必要があるなと
ひしひしと感じています💦

まずは、第一印象からということで…

世間の”看護師”のイメージカラーは”白”🤍
私の思う”フェムテック”の
イメージカラーは”オレンジ”🧡
体の大切な部分のことだし、
温かみや大切にしてほしい
っていう気持ちも込めて🤲
だから、フェムケアナースとしての活動は、
白やオレンジを基調にして統一するように
しています。

そして、
個別相談や講座をするときには、
「否定しない」
「常に寄り添う姿勢を持つ」
ことを意識しています🫶


”自分”というものを表現するもので
”自分”を魅せるもの、個性を出すもの。
【相手に印象を与えるもの】が【Fashion】

”一人でも多くの人の目や心に留まるために”
【看護師×膣プランナー=フェムケアナース】
このフレーズを聞いたときに、
一人でも多くの人が私を思い浮かべてくれる
そんな存在になりたい💐




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?