見出し画像

私のお仕事。

前回からすごく期間が空いてしまいました。
本気で忙しかった…

そんななかで、代表さんはどんなこと(仕事)をしているのか、と聞かれることがまた増えたので、書いてみるわけです。

一言で言えば、現在は醸造、経理以外全て(前は醸造も経理も入っていた)。

中心は経営管理、企画でしょう。
数値管理、酒税対応、申告、経営報告。
労務管理(給与資料作りなど)、労働環境整備。
イベント出店申請、イベント立案、打合せ。
イベントは小さいものなら、基本、代表のワンオペで行う。(労務管理上)

Web、EC周り全般(複業の方にもご協力いただきつつ)。
主要モールやふるさと納税関係を含めて、10種ぐらいあるので、昨年の商品変更の際は地獄でしたね…

SNSや問い合わせ対応。
販売、販路関係の取り組みも基本全てひとりでやっている。
ポップやポスター、印刷物、動画撮影など、お抱えのフリーランス集団がいるので、彼らの育成も兼ねて、お願いすることもあるが、基本的には私が制作指揮。自信でも多々作る。
SNSのストーリーやDM対応も全て私です。(笑)

関係企業、取引先、行政、公官庁との渉外に、施設管理。
営業も配達も、メディア対応も。

工場、ダイニングが回らないなら、製品化、資材作り、梱包、出荷、請求書作成、接客、ホール対応まで。
ダイニングの食事メニューについても考える。

といった感じ。
これだけ出てくると、忙しすぎでは?と思われるかもしれないが、ルーティン化しているところにいろいろと重ならなければなんとかなっている。
いつものところに何か新しい立ち上げをするときが一番きつい。

でも、それでやらないと何も変わらないし、企業も成長しないので、みんなが我武者羅。

「休んでますか?」と聞かれることが多いのだが、何が休みかわからない。(笑)
休みの日にも飲みに出てしまうので、そこで結局仕事しちゃっている。

たぶん、今しかできないことだと本能的にわかっているのではないかなと。

週1で休みを取ることを考えると、48時間で全てやらなきゃならない。
そして、2日イベントなんてざら。
そうなると、32時間でこなす。

そんなんで終わる業務量ではない。
世のブルワリーの代表たちはオーナー制ではなければこんな動きをしているのかと思うと敬服。

これだけ働いてもお金にならないことばかりなんだから、ブルワリーの集まりでも
「なんでやってるんだろうねー」
なんて話をする。
だけど、答えはみんなひとつ。
「人生一度きりなんだから、好きなことしたいじゃん」
こんな人たちが集まっている業界だから、忙しくても愉しめることが多いんだろうな。

次回はよろっと教育に戻って話そうかなと思います。
最後までお読みいただきありがとうございます。

              浅野 重幸

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?