見出し画像

【サイコンマウント】CAT EYEフロントブラケット




1.ハンドルの上ゴチャゴチャ問題 

 自転車旅行が好きで日本中あちこちと走っていて、九州一周/北海道縦断/色んな島やら色んな湖を一周をしてきました。そこで必要になるのが地図。ナビとしてiPhoneをハンドルの上くっつけて走っているのですが、ハンドルの上にはiPhone以外にサイコン/ライトとゴチャゴチャくっつける必要があるため、だいぶ格好悪いです。

ブラケット導入前
ゴチャつくハンドル

 見栄え悪いのもそうなのですが、iPhoneを付けるとサイコンが見えなくなってしまいます。写真にiPhoneを付けてないので分かりにくいのですが、サイコンとiPhoneが重なってしまい、今の速度を確認するには、イチイチiPhoneをヒョイとどかす手間が必要です。走りながら面倒ですし、そもそも危ないです。

2.ブラケット探し(レックマウント)

 自転車好きにおなじみの、レックマウントです。これの導入が正解であり、前から存在は知ってたのですが、オプションが分かりにくい。。。。何しろオプションが2万通りです。「何でも出来ます!」はいいけど、2万種類はやりすぎです。もうわかん。。。

おなじみのレックマウント
みんな大好き

 多分、190のtype19が当てはまりそうまのですが、何となく自信ないし、簡単でもっと安いのがありそう。よって、もう少し探してみることにします。

3.ブラケット探し(キャットアイ)

 あるじゃん、キャットアイで。ライトもサイコンもキャットアイなので、探してみたら、普通にありました。しかもレックマウントの半額程度。サイコンにこだわりが無いので、今後ガーミンに変更する予定もありません。ここはキャットアイ純正で十分なので購入。amazonで3千円程度です。

4.ブラケットインストール

 在宅勤務してると届きました、Amazonから荷物が。早速つけてみると、ハンドル回りは期待通りスッキリ!

マウント導入後のハンドル
スッキリ!

 iPhoneとサイコン、ライトが一直線上にならんで、見た目スッキリ。iPhonとサイコンも重ならなくなったため、使い勝手も改善されました。これで、イチイチiPhoneを持ち上げなくても、サイコンの確認が出来るようになりました。
アルミダイカスト製で、かなりしっかりしてます。六角レンチで締めて固定すると、思った以上にガッチリと固定されるため、輪行なんかで移動してもぶつかって曲がったり、ズレたりすることも無さそうです。
 これが3千円程度で解決するのだったら、もう少し早くやっとくべきでした。お勧めです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?