カードゲーム初心者がヴァイスシュヴァルツブラウ始めてみた

ごきげんようみなさま。
本日はタイトルとおりのお話をいたします。


自己紹介


まず、私がどのくらいのカードゲーム初心者かといいますと、やったことがあるカードゲームはトランプのババ抜きと七並べと修学旅行にウノぐらいで、あとは小学生だった弟(現在成人済み)が遊戯王やポケモンカードゲームを半年ぐらいやって飽きるのを横で見ていたぐらいです。どうだ恐ろしいぐらいの初心者だろう。
ただ、弟と共にホビアニを通りミニ四駆を作ったりビーダマンやハイパーヨーヨーをやったり、ジャンプ読者だった時には遊戯王も読んでいたオタクなので、カードゲーム自体に抵抗はありませんでしたし興味がありました。
ヴァイスシュヴァルツももちろん知っていました。アイマスシリーズのカードが発売されていますし、テレビでアニメ観ていたらCMめっちゃ観ますからね。近年はCMで今人気の作品はこれなんだな〜って知る感じです。
そんな私がなぜヴァイスシュヴァルツブラウを始めたのかというと、大好きなアイドルマスターSideMが参加したからです。単純明快!
あと、女性向けで新しく始まるシリーズなので、私のような完全初心者も始めやすそうだと思ったのもあります。やはりカードゲームって男性プレイヤーが多いイメージで、興味があってもちょっとやりづらいなぁというのはあったので。
ブシロードさんはSideMライブのスポンサー様なので、感謝課金で届くの遅くなるけどSideMサンリオコラボグッズと一緒にメイト通販でポチっとくか〜ぐらいの軽い気持ちで購入を決めたのですが、発売日が近づいてきてフォロワーさんたちがワクワクし始めたら私もだんだんと楽しみマシマシになってきちゃって、結局発売日当日に地元のカードショップにしごおわ即ダッシュで買いに行きました。なのでうちにはスタートデッキが2つあります。ブースターパックも四捨五入したら2桁になるくらいボックス買いしたし、担当と推しユニのデッキケースとスリーブも購入済なので、あっという間に沼に浸かりましたねぇ…楽しいからオッケーです。


びぎなーわーるどに参加してみた


カードを買ったしせっかくならプレイもしてみたい!ということで、スタートデッキ付属品の遊び方ガイド(ブラウ公式サイトからもダウンロードできます)を読んで、YouTubeで公式やゲームユーザーがあげている初心者向け動画を観たのですが………わ…分からない…なにやってるのか分からない…あと動きが、動きが早い…!理解する前に次の動作に移っていくからなにやってそうなるのか分からない!カードゲームってこんな早さ要求されるの?!こわいよー!!
…と嘆いていましたら、タイミングよく公式が「びぎなーわーるど」という初心者歓迎入場料無料のイベントを行うと知り、遊び方も教えてもらえるというので渡りに舟とばかりにSideMスタートデッキを抱えて意気揚々と参加しました。
フリーファイトブース受付のスタッフさんに「初心者でルールもよく分かっていないのですがプレイしたくて…」と声をかけたら「私がルールを教えながらお相手いたします!」と颯爽とブシロードのロゴが入ったデッキケースを持ち出したのめちゃめちゃ格好良かったです。ホビアニで見る主人公を助けてくれる秘密組織の人みたいでした。
対戦しながら分かりやすく教えていただいたら、遊び方ガイドに載っていたやつだ!動画で観た動きだ!と進研ゼミでやったやつだ状態になったので、意味が分からなくても遊び方ガイドは読んでおくべき。あと、ガチの初心者は正確にプレイの流れを覚えるのが優先なので、早さは気にしなくていいらしいです。ブラウの対戦て35分が基本らしいんですが、スタッフさんとの対戦プレイは1時間以上かかりました。早さはあとからついてくる。


交流会に参加してみた


ひととおりプレイのやり方を理解したら、さらに対戦をしてみたくなるのが性(SAGA)というもの。
ちょうど3•4月の参加特典がSideMだったので交流会に参加しました。初心者歓迎って公式も言ってるし。今のところ4回3店舗行っています。
ヴァイスシュヴァルツずっとやっていますって人から自分と同じぐらいの初心者まで色んな人が参加されています。
交流会に参加するためにはアプリ『ブシナビ』からの申し込みが主なんですが、店舗によっては店頭での申し込みもやっているので、交流会を開催している店舗にお問い合わせしてみるといいです。お店によっては「ルールまだ覚えられていなくて…」って申告するとスタッフさんが付きっきりでルールを教えてくれながらプレイ出来たりもするみたいです。
あと基本的に参加費がかかるんですが、お店によってまちまちです。パック購入が参加費代わりだったり100〜400円払ったり。なんと無料のところもあります。いいのか…?!
受付方法も色々で、店員さんに「ブラウの交流会参加で来ました」と話しかけると、店員さんがパソコンを操作してお名前伺います○○さんですね確認しました〜だったり、こちらの勝敗チェックシートに名前書いてください〜だったり、ブシナビアプリからチェックインしてください〜だったり。どちらにしても名乗る必要があるので、ブシナビに登録するハンドルネームは書きやすい&発声しやすい名前にしたほうがいいと思います。
とにかく、お店によりけりなので都会の人はあちこちのショップに行って、このお店雰囲気いいなとか見てみるといいと思います。田舎の人は…どうしたらいいんでしょうね…都道府県によっては一店舗でしか交流会開催してないところもありますし…。


持ち物を準備してみた


これはブラウ公式サイトにも書いてあるのですが、表面が透明で裏面が透けない色柄付きのスリーブ(いわゆるカラースリーブやキャラスリーブと呼ばれるやつ)にカードを入れないとならんのです。特にブラウのカードは表裏に絵柄が入っているブラウレアがあるので、スリーブに入れていないと「(あいつ黒野玄武のカード持ってるから神速ペアで攻めてくるな)」とか戦略バレちゃったりしますからね。カードの傷汚れ防止にもなりますし。
私はいわゆる二重スリーブってやつにしていて、『カドまるスリーブインナー横入れ』っていう両面透明でサイドから入れるスリーブに入れて、その上から『レギュラーカード用トレカプロテクトHG(メタリックグリーン)』ってやつに入れています。グリーンなのは買おうとしたお店で赤と緑しか在庫がなく、目に優しそうなほうを選んだからです。どん兵衛か?!て笑った。どちらもだいたいどこのカードショップでも扱っているスリーブなので入手しやすいと思います。
SideMのキャラスリはもったいなくて使えていないんですよね〜まだそのレベルに達していない気がして…あと、表も裏も担当や推しの顔があると緊張しそう。…大会出場するときに使おうカナ?(フラグ)
カードを入れるケースはなんでもいいみたいです。100均とかでも売っていますよね。今のところ私は発売されたSideMのデッキホルダーに入れています。交流会で対戦した方がもこもこピカチュウのカードケースを使っていてかわいいなと思いました。
あると便利なプレイマット(ラバーマット)はスタートデッキに付属している紙のやつを使っています。カードの置き場所も覚えてきたので、そろそろミリオンライブの担当のラバーマット買おうかなと大手通販サイト探したら全然在庫なくて泣いた。アキバとかでミリオンライブ佐竹美奈子さんのラバーマット発売しているお店あったら教えてください出来れば新品がいいです(必死)
あ、ブシナビで交流会参加申し込みするとデッキ登録って項目が出てくるのですが、大会に参加するときには登録が必要だけど交流会ならやらなくても大丈夫みたいです。登録やらずに交流会参加していますが注意とかされたことないので。
あとこれは余談ぽくなるのですが、スタートデッキを持っていく場合は自宅でもちょっとシャッフルしていったほうがいいです。混ざりきらずに同じカードが連続して出てくることになりがちなので。シャッフルの仕方も色々あるんでそれは各自ググってみてください。ショットガンシャッフルはカードを痛めるぜ!(言ってみたかっただけです)


ブラウファイト東京に参加します

ブシロードカードゲーム祭が開催される4月29日、私はSideMプロデューサーたちで集まってブラウをプレイする非公式交流会に参加するはずだったのです。が、4日のサイスタサ終発表ショックにより非公式交流会が中止になり、まるっと暇になってしまいました。
連休中ずっと家にいても色々考えてコンテンツ縮小に落ち込んだりバンナムへキレ散らかしたりしてしまいそうなので、気晴しにちょっとカードゲーム祭行ってみようかな〜行くなら大会の様子とか見てみたいな〜なんなら大会出てみようかな〜…出てみるか!という具合にブラウファイト参加を決めました。カードゲーム祭自体はチケット購入制だけど大会参加はタダだし。
ヴァイスシュヴァルツブラウがどんどん盛り上がっていったらまたSideMのカードを発売してもらえるかもしれない、ゲームが終わってカードにする絵が足りないとなれば担当の新規絵を出してもらえるかもしれない、という一縷の望みがないわけではないですが、今はプレイするの楽し〜!って気分なので一番の理由は純粋にプレイしたいからです。初心者が勝ち進めるとは思っていないですが、やるからにはやれるだけやります。SideMのスリーブも使うぞ!
あとカードゲーム祭で佐竹美奈子さんのラバーマット買いたいんですが出店店舗様で発売されますか?!ていうかどんなものが発売されるんですか?!ググッてもよく分からなかったのでいくらマネーを用意していくべきか悩んでおります…。


締めてみる

ヴァイスシュヴァルツブラウでいいなと思ったのは、バトルするカードを出す場のことを『舞台』、バトルから退いたりしたカードを置く場所を『控え室』と呼ぶところです。好きなキャラクターを舞台に立たせるゲームなので、対戦することに抵抗がある人も気持ちが軽いんじゃないかなと思います。私はアイドルプロデュースしているなと感じています。
あと、サイスタがサ終すると、自分で選んだアイドルをステージに立たせるプロデュース活動ができるのはブラウだけになるんですよね。ソシャゲは終わったら自力で保存したデータと遊んだ記憶しか残りませんが、カードゲームは物理カードが残るのもいいです。これからなにもかもなくなってしまうので、なにか形を残したい、SideMに残してあげたいんですよね…一個人で出来ることは最後までコンテンツを楽しむくらいですけど。
…なんか気分重くなってきたなやめやめ。バンナムがクソッタレなんて分かりきったことを今さら言ってもしゃーないわ下水に流そうクソだけに。

とにかく、これを読んだ方が「こんな軽いノリで始めていいんだな」と気軽にヴァイスシュヴァルツブラウを始めてくれたら嬉しいです。
やろうよ〜いろんな人と戦いてぇんだよわたしゃあよぉ〜!あなたの推し見せてくれよぉぉ〜!遊び方も教えるから!あーそーぼー!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?