見出し画像

約5ヶ月の就活サービス、そのビジネスモデルとは

4月半ばから始めていた就活サービスを終了いたしました。

結論、やって良かったなの一言に尽きます。

僕がやっていたサービスの内容としては

大きく2つです。

1つ目は情報発信です。
用いたツールとしてはLINEのオープンチャット、そして集客用のTIKTOKです。

まずオープンチャットでは人数を40名と限定し、人数を集めるために、他の商社就活系のオープンチャットで広告のLINEを何度か流しました。

結果すぐ集まりました。 が、ここで

課題

があります。

それはターゲティングです。

本来は25卒商社志望者に向けてだったんですが、24卒グループ等で宣伝したこともあり、結果的にどの年代の方が入ってくれたかあやふやになってしまった事です。(ある程度25卒の人が中心ではあった)

また情報発信、主に集客のツールとして使っていたのがTIKTOKです。

こちらは絶好調でした。

投稿動画は9割が1万再生を超え、そこから僕の本サービスを活用して下さった方が多かったです。


2つ目が本サービスでZoomによる対談です

内容は3つに分かれていて

就活相談
②面接練習
③ES添削です

結果的に②,③は時期的なこともあって(そもそも商社業界の応募が全然始まっていない)

サービスとしては実施しませんでした。

①の就活相談で面接や、ES等について話す事が大半でした。


今回のこのサービスの経験を次に活かして

新たなチャレンジに励みます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?