見出し画像

【凸凹日記】傾眠の意味

2/22で猫の日、でちょっと盛り上がったせいか猫飼いたい欲が再燃して、先日ちょろっとペットショップに行ってきた。
昼下がりのネコちゃんたちは全員そっぽ向いて寝てたけどかわいかったなぁ
ついでに鳥エリアに行ったら文鳥の雛がいてうおおおおぉってなったけど、そっちよりひっそりたたずんでるサザナミインコが気になったり
結構人も多くて、あぁみんな春に命の芽吹きを求めるのかな…なんてぼんやり思いながらペットショップを後にしました。

事業検討やゼミの留学話もしたいところですが、
3月になるのでシンプルに仕事も忙しくなってきてしまった。
仕事は作業とかルーティンとかっていうよりちょっと頭捻って知恵を出すみたいな案件が多くて、そうするとこう、なうローディングみたいなフェーズが多い。
そうなると、もうこれは薬のせいなんで許してほしいんですが
ま じ で ね む い
午前中はパワーナップなしじゃ仕事できなくなってしまっている。

ただ、そんな状態に陥って思い出すのは
今のメンタルクリニックで最初にSSRIの処方説明を受けていた時
「眠くなるということはそれだけ身体も心も睡眠を求めているということでもありますから」
と言われたこと。結構、カウンセリングみたいなふんわりした対処よりまず薬!ってタイプの先生なので、その上でこういう発言が出たのが意外だったのもあって頭に残っている。
また、そんなことわざわざ言われることもそろそろなくなっていたので「あぁ私って眠れてないのか」と改めて思った部分もある。

そんなわけで、お昼も夜もやむなく睡眠に費やす日々。
ピッチ資料は大枠完成しつつあるけど、いざ流そうとするとやっぱり詰めの甘いところがたくさんあって、プロトタイプを使ったヒアリングとかちゃんとやりたいけど時間ないよな…なんて
ただ、ちょっとブルーオーシャンみのある切り口を見つけたのでそこは伝えたいなと思っています。
雇用とか人事とか、勉強したいこともたくさんある。
しかし本業もまだいろいろネタあるし、今日も部長にいろいろ詰められたし(めずらしくムカッとしたのでくやしいんだな。後輩とどう思う?と話したら後輩も「あれはちょっと」だったからホッとした)

やりたいことがいっぱいあるけどいっぱい寝たい。そんな日々です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?