見出し画像

履修登録の季節がやってきた

こんにちは。りょーきです。今回は、履修登録についてのお話です。

4月から始まる春学期の履修登録がボチボチ始まってきました。大学生は自分でイチから時間割を決めないといけないというのは、自由なようで少し面倒くさいなと毎回思います。自分の興味関心のままに取ろうとしたら、必修と被る。面白そうなやつに限って1限。

また、コロナの影響で授業形態も様々で、Zoomだったり対面だったり。対面授業の前にZoomの授業が入っていると、移動時間のためにZoomの授業に合わせて大学に行かないといけないのが意外とつらい...。私は大学と家が割と離れているので”通学”はかなり一大イベントと化しています。時間だけじゃなくて交通費も馬鹿になりません。また、Zoomの2限の授業なら「ゆっくり起きておふとんからパソコン前に直行」で済むのですが、対面の2限の授業だとそうは行かず...。体に鞭を打ちながら(失笑)早起きです。

そんな事情もあり、今年度はほぼほぼZoomやオンデマンド方式のものを選んで取っていました。しかし、来年度はかなりの授業が対面での開講なんですよ...。卒業単位(この科目群から何単位取得せよという条件)もあるので、それを鑑みて履修を組んでみたところ、週に3日は登校になりそうです。意地でも1限には授業を入れないので、10時か13時に合わせて登校することになりそうです。ほぼお昼からの登校なのがせめてもの救いです。

来年度(2022年度)の目標

今年度は必修を2つ落としてしまったので、その再履修を必ず達成することと、フル単を達成することです。来年度(2022年度)フル単できれば、4年生がかなり楽になるので頑張りたいところ...!履修予定の授業にオンデマンド形式のものはあまりないので溜める心配は(そこまで)ないのですが、Zoomをブッチしてしまうのは何としても避けたいところです。

4月からは就活にもかなり時間を取られそうなので、しっかり時間割通りに授業を受けて、効率的な生活を送りたいです。(あと、選外はやめて!計画が狂うから!)

以上、履修登録のお話でした。最後までお読みくださりありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?