見出し画像

私がカプが干された理由、生成AI使用罪99%だった

私、元まとめブロガーだから5ch、あにまん、クレムなどの匿名掲示板をよくチェックしているんだけど、この間自分への批判的なコメントを見つけちゃったの。
それはかなりショックなコメントだった。誰でもショックを受けると思う。

※あまりに文章が読みづらいので要約し読みやすくしました。原文はXなどをご覧ください。
A:別ジャンルでAI使用者を見つけ、その人物のnoteを読んだよ。手描き絵師に仲間外れにされ、神絵師からブロックされたことを嘆き、手描きの人間に敵意を向けている承認欲求モンスターと化してる。AI使用者が女性向け二次創作にもいることに驚き、ジャンルの人が可哀想だと感じたよ。

B:彼女と同ジャンルです。のAI使用者が、手描きでまともにやっている人やプロ、推進派以外の人間を才能が憎くて無差別に叩いているみたい。復讐のためにAIを使うならオリジナルでやるべきで、他人の作品を無断で改変し自作発言するのは下衆な行為。それでもジャンルとキャラの名前が使われるよりはマシかもしれないと思ってしまうほど、AI使用者の素行が悪すぎる。

>A:同ジャンルの方になんだね、同情するよ。AI使用者の逆恨みがひどく、創作者を一括りに互助会呼ばわりしてる。手描き絵師が憎いのだと感じたね…。ジャンルの名前で暴れられるのは迷惑でしかない。出て行ってほしいが、ジャンルそのものに粘着していそう。

>C:同ジャンルの者として、AI使用者(私)にはとにかく早くいなくなってほしいけど、それも難しそう。ジャンル内ではAIイラストを嫌う人が多いんだけど、大きめのカプの絵だとパッと見綺麗なら反応する人がいるからねー。AI使用者には反応しないのが一番なので、界隈でひたすらスルーするしかないね。

>A:同ジャンルの方に本当お疲れ様と言いたい。女性向けはAIイラスト嫌いな人が多いのに、数字が付かないからと攻撃的になるのは理解できないよ。自ジャンルやカプが嫌なイメージで他ジャンルの人に伝わるのはつらい。スルーしか対処法がないのが残念。ジャンルの皆さんが楽しく創作できることを祈っている。

あの絵師、フェイク入れたけど別に神絵師とは思ってないんだけど……。それに、私をはっきり界隈でスルー(干す)と書かれてある。

確かに最近私、ちょっと攻撃的になってしまっていたかもしれない。本当に色々辛いことがあったからね。
でもさ、反省して穏やかになったところで、この人たちの態度が変わるとは思えないんだ。私がAIを使っている限り、永遠に絶対に受け入れないという強い意思を感じる。
批判してきた人たちの特にBさんとCさんの作品、一体どんなものなのか気になるよね。きっと「愛」と「リスペクト」に溢れた素敵な作品なんだろうね!

まず、私のnoteを読んでくれたことに感謝しているよ。それだけ人を惹きつける内容だったということだったからね。
先日、匿名の方から私がRTやいいねがつかない理由を教えてもらったんだ。

1 私の作品の解釈がマジョリティと一致していなかった
2 AI作品が気持ち的に、または倫理的に苦手な人がいる
3 私の攻撃的な呟きが気になる人がいる

真面目な私は、自分の作品の解釈違いについて真剣に考えたんだよね。
例えば、こんな感じ。

(※まあネタと皮肉を交えた例示だけどさ…)

以前の記事で匿名の方から指摘を受けた人と、今回匿名掲示板で私を叩いている人が同一人物である可能性も否定できなくなってきた。不審に思っちゃうよね。
それに私がnoteで兄Aのイメージを下げていると言われているようだけど、逆にこのような陰口を言っている人たちこそ、兄A弟B✕女主人公カプ、特に二次創作者のイメージダウンにつながっているんじゃないかな?
外部の人やAIについて何も思ってない人、AI推進派から見たら、「このカプの人たちは陰湿で閉鎖的すぎる」と思われてしまうかもしれないね。

互助会疑惑については謝罪する。ごめんね。
でも、互助会があったほうがマシだったみたいだ。

私が数字を気にしていたのは、「いい作品を作ったのに、数字が伸びないのは私の作品に問題があるのだろうか」と不審に思ったからだよ。私の作品のクオリティには自信があったこともあるし、編集者や他のAI術師の人にもお墨付きをもらっていたんだ。
他のカプであれば、良い作品はちゃんとRTやいいね、ブクマされるのに(ただし、最初に登場した彼女曰く、見た目のガワだけが綺麗だからというだけらしいけど)、結局のところ「アイツはAIを使っているから気に入らない。干そう」ということが結論だったみたい。

このカプの陰湿なところを、こんな形で暴露されてもいいのかな?

先日、AI使ってる後輩AI術師の人とDMでお喋りしてたんだ。pixivとXでの評価の違いについて、カプを知らない目線で客観的に見てもらったんだけど、面白いことを言ってたよ。
「確かにpixivの兄弟AB✕女主人公カプを見ると、『良いと思った人はいいねする』っていう風潮になってるみたいですね」
私の作品のブクマってさ、ROMの人がほとんどなんだ。この人たちはAIへの嫌悪感や嫉妬心がない人たちで、作品をちゃんと見て「良い」と思ってブクマしてくれたんだろうね。人格とかリスペクトとかいうふわっとしたものはないんだよ。フラットに見てくれてるんだ。

で、その人に聞いてみたんだ。「AIイラストに対する画力への嫉妬心ってあると思う?後輩AI術師さん比較は嫌いだったらごめんね」って。
そしたら、「AIを使ったことによる画力への嫉妬はあると思います」って言うんだよね。

考えてみたら、私をAIを使ったら画力で勝てない人って、人気が最高の時よりやはり陰りが出てきているこのカプではかなり限られてくるかもしれない。(いやそれは違うよという人は反論してね)魔境であるトップ人気キャラは別だけどさ…!
でもさ、AIを使えば誰でも高クオリティな作品が作れるわけじゃないんだよ。プロンプト1girlだけだと、NAlでもNijiでも「いかにもAIっぽい」イラストになっちゃうんだ。何度もリロマラする根性、審美眼、レタッチ力、プロンプト力など、いろんな要素が必要なんだ。私もまだ道半ばだけどね。特に、よく叩かれるレタッチについてね……。

それから、編集者にも相談したんだ。この人、昔は私のリアルな親友だったんだけど、今は遠くの県に住んでるからリアルじゃなくなっちゃったんだよね。
「あんたのAIイラストやAI問題に対して、鬼の首を取ったようなレタッチガバとか、解釈ばかり文句言われてるよね」って言われて。

「確かに作品の感想はほとんど言われたことがないかも……」って答えたら、
「だってそれは、あんたのAI作品が素晴らしいってことなんだよ。
私はいいと思ってるよ」

って言ってくれたんだ。

ちょっと感動しちゃったよね。

結局のところ、これって全部「手描き主義者」と「AI使用者」の間にある、創作に対する解釈の違いが原因なんだよね。
AIは法律的にもガイドライン的にも問題ないんだから、私の解釈が偶然マジョリティと違ってただけなんだよ。

ここで真面目に、私の今後の方針を発表させてください。


・今後、Xで兄A、弟Bをアップする時はAI推進派やAIイラスト好きな方・男性向けFGOのAI術師の方へのフォロワー様向けという目的です。
前回の匿名様、B様、C様の反応は結構です。
・兄A弟Bの貴方たちの創作者側いいねは結構です。そもそもあなた方はpixivから小説時代からいいねブクマもしてくれないのでお客様ですらありません。
私を干すならばスルーが一番なんでしょう?
・苦手ならXブロック、pixivで生成AIオフや私ミュートをお願いします。Xは嫌ならブロック、そして創作への解釈違いはスルーが掟です。
・私は貴方たちより推したちや女主人公が好きなので、これからも壁打ち感覚で作品を作り続けます。
・攻撃的な態度は改めさせていただき、改善していきます。

以上、私の決意表明でした!

これからは、自分の信念に基づいて創作活動を続けていくよ。応援してくれる人がいるならそれは嬉しいし、批判的な人がいてもそれは仕方ない。でも、私は私の道を進むことにするんだ。
みんなも、自分の好きなように創作を楽しんでほしいな。手描きでも、AIでも、何でもいいから。創作に正解なんてないんだから、お互いの解釈を尊重し合えたらいいよね。

じゃあ、今日はこの辺で!また次の作品でお会いしましょう!

この意見、AI推進派からかなり賛同してくれた。
みんなAI推進派と急激に仲良く、反AI派と急激に疎遠にを感じてるみたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?