見出し画像

ドコモショップ iPhoneバッテリー交換はしてもらえないどうしたらいいのか

ドコモでiPhoneを利用している人は多いと思います。長く同じ機種を使用しているとバッテリーも劣化してきますよね。しかし、Androidスマホと違ってiPhoneはドコモショップでバッテリー交換してもらうことができません。iPhoneの故障などの場合には基本的にはドコモショップで手続きができません。

今回は、iPhoneのバッテリー交換をしたい場合にはどうしたら良いのかについて紹介していきます。

iPhoneのバッテリー交換

iPhoneのバッテリーを交換したいという場合には下記の方法があります。

ドコモリペアコーナーでバッテリー交換する

Apple storeでバッテリー交換する
Apple公認のカメラのキタムラやビックカメラでバッテリー交換する
ケータイ補償サービスを利用して交換する

ドコモでバッテリー交換をしたいという場合には、全国で2店舗しかない「iPhone/iPadリペアコーナー」に持って行っての手続きとなります。iPhone/iPadリペアコーナーは、丸の内と名古屋にあります。一般的なドコモショップでは手続きできないので注意しましょう。

Appleでのバッテリー交換費用

iPhoneの保証期間内なのか保証期間外なのかでバッテリー交換に必要な費用が異なります。

Appleのメーカー1年保証適用の場合には、無料でバッテリー交換が可能です。ただ、バッテリー容量が80%未満の場合なので、80%以上のバッテリー容量があってバッテリー交換をしたい場合には有料での交換になります。

Appleのメーカー1年保証適用外の場合には、有料でのバッテリー交換になります。Appleのメーカー1年保証適用される期間にバッテリー交換を希望することはほとんどないと思います。iPhoneを長く使ってバッテリーの持ちが悪くなった頃にバッテリー交換したいと感じるはずです。

Appleのメーカー1年保証適用外でバッテリー交換する場合の料金は以下のとおりになります。

iPhone X以降の機種:10,340円(税込)
iPhone 8以前の機種:7,150円(税込)

Appleのメーカー1年保証適用外であっても、Apple Care for iPhoneに加入している場合には購入から2年間はバッテリー交換が無料でできます。

ケータイ補償サービス

ドコモの補償サービスで「ケータイ補償サービス」に加入している場合には、バッテリーが劣化してきていることで仕様に支障を来すようであれば、iPhone本体の交換手続きが可能です。

サービス利用料金は以下のとおりになります。


ケータイ補償サービスfor iPhone & iPad(2019年5月31日までの申込み)の場合

 iPhone 6s以降の機種:12,100円(税込)
 iPhone SE以前の機種:8,250円(税込)

ケータイ補償サービスの場合

 月額825円・1,100円の場合:12,100円(税込)

ケータイ補償サービスの利用は1年間に2回までです。ケータイ補償サービスの種類や利用機種によって交換時の負担金が異なるので、サービスを利用する場合には自分はどの契約なのかを確認してから手続きしましょう。

まとめ

ドコモショップではiPhoneの修理・バッテリー交換はできません。全国に2店舗しかないリペアコーナーでのみの手続きになります。最寄りにApple storeがあるのであればApple storeでの手続きも可能です。ケータイ補償サービスに加入しているのであれば契約内容によってはケータイ補償サービスを利用してiPhoneの交換という方法もあります。さらに、長く同じiPhoneを使っているのであれば、この機会に新しいiPhoneに機種変更を考えても良いかもしれませんね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?