見出し画像

Speed Wi-fi HOME 5G L12を楽天運用で高速に安定化させる


HOME 5G L12を買った

今年5月になって楽天運用では4G限定だったDOCOMO Home5G HR01から標準で楽天5Gバンドに対応するNECのSpeed Wi-Fi HOME 5G L12に買い替えた。楽天5G圏内だったのでDL速度がそれまで40~60Mbpsだったものが最大100Mbps以上まで向上してご満悦。

そして安定しないL12

前評判は聞いていたので覚悟はしていた。最新ファームなら安定した!という書き込みもあったのでそれを信じていたのだがそれにしても安定しない。ひどいときには1Mbps以下になったりもする。熱暴走とか放熱加工とかいろいろやっている方々もいる中で設定でどこまで詰められるか検証してみた。

症状を観察する

観察すると以下のことが見えてきた。決まって夕方6-7時台になると発症する。暑い時期とは言え、午後3時とかではなく夕方6時に症状が発生する。
また、ルーター自体は設定画面のレスポンスはキビキビ動くのでルーター自体が動作不良ということでもないし、アンテナピクトも最大値なので受信強度による問題でもないと思われる。

いやまて…こいつはNEC製だぞ…

調べてみるとNEC製の主力無線ルーター製品でいわゆる「Aterm病」というのが知られているみたいだった。具体的には以下のような症状

  • NAPTというグローバルIP↔ローカルIPのポート番号まで相互に変換する機能がある

  • Atermでは、NAPTテーブルの上書きがうまくいかずに枯渇しネット接続障害を起こすことがある

  • 特にIoT機器や他に接続しているようなものがあるとなおさら枯渇しやすい

実際に、Atermの管理画面とL12の管理画面を見比べてみるとデザイン的にほぼ同じであったので「これもしかしてAterm病の親戚か…?」と思いたったのでこの設定を変えてみることした。

NAPT設定の変更

以下の画像の通りNAPT設定を変更した。

TCPタイマ300秒、UDPタイマ30秒はL12で設定できる最小値。これらの設定を変えることの影響は以下の通り

  • メリット

    • NAPTテーブルの枯渇を防ぐことができるので、新たに通信を始めようとする際に新規セッションを取得しやすくなる

  • デメリット

    • 通信時間が長くなるようなアプリケーションを利用している場合に途中でセッションが中断しやすくなる

実際のところは、上記デメリットというのは中断したところで再度コネクション再開すれば通信継続できるので多少パフォーマンスが悪くなる、という程度に収まる。(と思っている)1ms単位で競っているような環境でなければ特に問題にはならないと思っている。

MTU値の設定(おまけ)

MTU値というのは1パケットあたりのサイズと思ってくれてよい。このパケットサイズが大きくなれば通信効率が上がるので単純に早くなるし、小さくなればパケットロスが発生しづらくなって品質が安定する。
また、ルーターのMTU値よりも大きなパケットをクライアント側から投げつけることもできるが、ルーター側にパケット分割・再結合という処理を求めることになり、それが動作不安定さと発熱に影響すると考えたので、こちらも設定を行った。改善寄与度はよくわからない。

L12はパケットサイズが1440なので、これに合わせてクライアントの設定を行う。

以下が設定方法(Windows)

  1. 管理者権限でコマンドプロンプトを開く

  2. netsh interface ipv4 show interface と入力

  3. 利用しているインターフェースのIdxをメモする

  4. netsh interface ipv4 set interface [idxの番号] mtu=1420 と入力

  5. netsh interface ipv4 show interface を入力し変更されていることを確認

  6. netsh interface ipv6 show interface と入力

  7. 利用しているインターフェースのIdxをメモする

  8. netsh interface ipv6 set interface [idxの番号] mtu=1420 と入力

  9. netsh interface ipv6 show interface を入力し変更されていることを確認

MTUが1420の理由について、通常パケットサイズ+20byteのIPヘッダがくっつくので合計1440という理屈

それで今は最高ってわけ

特に、ZOOMとかTeamsとかで不具合出てきたのが困っていたのだけれど今のところは無事解決。次、なんか課題でてきたら多分買い替えると思う。面倒だし。お困りの方は試してみたらどうでしょうか。
良くなったよ!っていう人いたらLikeもらえると嬉しい。

ただ、製品としてL12の出来が(こんなことをしないとまともに使えないくらい)悪いというのは異論無いので「俺は面倒が嫌いなんだ…」という火星出身者はこのルーターは避けたほうがいいと思う。ここ見に来ている時点で手遅れなんだけどね。一緒に頑張ろうね。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?