マガジンのカバー画像

駆けろ鉄路2千キロ!道東を鉄道で巡る旅

13
2022年8月に決行した、道東を鉄道で巡った6泊7日の旅の記録。
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

駆けろ鉄路2千キロ!道東を鉄道で巡る旅 ~2日目②花咲線

2022年8月22日(月) 13:25 釧路駅列車は釧路駅を出発。根室に向けた2時間半の旅が始まる。 花咲線の地図旅程がより実感できるよう、花咲線の地図を以下に書いた。 花咲線の全長は135.4km。午前中に乗ってきた帯広-釧路よりも長い。京都からだと、大阪、神戸を過ぎ、姫路までの距離に相当する。 なんとなく釧路は北海道の東の端で、花咲線はそこからちょこっと伸びている路線という印象があったが、こんなに長い路線が続いているとは。 釧路から135km先には、どんな風景が待っ

駆けろ鉄路2千キロ!道東を鉄道で巡る旅 ~2日目③根室編

2022年8月22日(月)16:20 東根室駅さて、最東端の駅に降り立つ、という目的を果たしたところで、本日の宿へ向かうことにする。 晩飯が待っているので、チェックインの時間制限がある。あまりチンタラするわけにはいかない。 根室、カモメに占領された街根室駅に降りた時から、オオセグロカモメの「キャア゛ァァァ、キャァ、キャァ」という鳴き声が聞こえていたが、本当に根室はそこかしこにオオセグロカモメが居座っている。 海沿いでなくても、団地や学校といった高めの建物の屋上とか、電柱に

駆けろ鉄路2千キロ!道東を鉄道で巡る旅 ~3日目①大移動前半戦

2022年8月23日(火)3:45 根室 照月旅館バラバラバラ!という激しい音で目が覚めた。なんだ!?と起き上がり外を見ると、雨が降っていた。 北海道などの豪雪地帯の住宅の屋根は、冬に雪が積もらないよう、瓦ではなく金属製になっていることが多い。で、金属製の屋根に雨が打ちつけられると、けっこう大きな音を立てるようだ。カモメに加えて雨音も…根室、意外と賑やかな街だ。 しばらくすると雨も止んだので、布団に入ってもう一寝入り… 旅館の朝食7:00。いつもよりちょっと早起きして、朝食