日記のタイトルを考えるのって難しくないか?

こんなん読まなくて良いです。850文字も使うな

自分の良くないところを見つめることをよくやってしまいがちで、しかし他人に対しては良いところを見てしまいがちなので、なんというかそれ自分にもできねぇかなぁと思わなくもない。
なんかなぁ、自分のいいところなんて一つもないようにしか思えないんですよね。他人はあんなにキラキラと輝いて見えるんですけどね。
もちろん客観的に見て自分のいいところは幾つもあると思ってますし、それは理解してるんですけどね。こんなの誰でもできることでしょ、とか、自分は壊れちゃってるからできてるだけで良いことでも何でもない…とか、色々。思うわけです
悪いところばかりを見つめるならそれを直せば良いっつー話はあるんですけど、まぁそんなの簡単にできるわけではないし、直したところで無限に見つけることができるのでなんかなって感じ。
自分についた傷っていうのはいつまでも気になるし価値を損なうものでしかないように思えてしまうけど、他人のそれは味とかむしろそれが美しいとか思えてしまうのでこれはまぁ価値観とか認知の歪みだったりするんでしょう。あるいは自分に希望を持てていないとか

まぁ他人の良いところを見がちとはいえ悪い部分を一切見ないとかそういうわけではないので、こいつこういうとこあるよな…とかは思わんこともないですけど。
そんなの人間誰しもそうなので、あまりに害悪で目に余るとかなければ強くは咎められない。
「お前さぁ…笑」みたいな軽いイジりには使えるでしょうけど。強く咎めるほどでもないような悪い点なんてその程度にしか思わんでしょ。知らんけど。
よほど自分の心身に直接的な害を与えてくる人間くらいしか嫌いにならないよね。それが普通だと思う。なんか世の中些細なことで人を好きになったり嫌いになったりする人多いけど。

いや好きになるのは些細なことでなっても良いんでしょうけどね。それで相手に迷惑かけなければ。一方的な愛が侵略行為にならなければそれで良いんすよ。多分。知らんけど

乱雑に書き散らしたら満足したのでおわりです

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?