見出し画像

【湯口ちゃん。】アナログの良さ。

一日過ぎてこんにちは。
湯口です。
やってしまったー!
寝落ちしたー!です。

さてここからが昨日あげるはずだったnoteです。

最近はサブスク、YouTubeなんかで簡単に音楽が聴けますよね。

さてそんなシステムがない時代僕はどうしてただろうと考えました。

思い出すとなんかそれはそれでワクワクしてたなぁなんて思います。

僕中学生の時SOUL'd OUTが大好きでして
同じくファンの友人が一人いて
二人でパート分けしてカラオケ行ったりなんかするくらい。

当時SOUL'd OUTが札幌でラジオ番組をやってたんです。

その時新曲が世界初オンエアーということがありました。

当時はYouTubeはあったのかな?
サブスクは確実になかったんですけどどうにか発売前に自分のものにしたい!!!

そう思った僕はMDに録音をしようとかんがえました!

しかしラジオの機械は茶の間にあり親が寝る部屋です。

ラジオ番組は確か夜12時とか結構遅かったんです。

だからこーーーーっそり夜中忍び込んで音小さくしてドキドキしながら命がけで録音したなぁ。

そして翌日友達に自慢するんです!

俺は新曲を既に手に入れてる!!!と。

めちゃめちゃ音悪いんですけどねw

あと一つは

湯口家は両親も音楽(Jpop)が大好き。

母親が毎月一回CDを大量に借りに行って
それをカセットに一枚一枚録音してたんです。

その月一のレンタルビデオ屋さんに行くのが子供ながら楽しくてねぇ。

母親の機嫌がいい日は一緒にビデオを借りてくれてそこで出会ったのがジムキャリーのマスク。

確実にビルモンのステージ、音楽に今も影響されてる。

当時は気付かないアナログの良さ。

皆様もありませんか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?