見出し画像

え? 「一手先」のこと、まだ見えないんですか?

煽り気味のタイトルにも抵抗がなくなってきた今日この頃。ゆうせーです。人を傷つけるのは論外ですが、見てもらうには工夫も必要ですね。

もっとも、重要なのは内容、ということで本題に入りますと、今回のテーマは「一手先」の考え方です。めちゃくちゃ大事な思考ですね。

これが出来ないと、「価値のある手を作るスキルが、頭打ちになってしまう」「目先の受け入れに気を取られて、安全牌を持てなくなってしまう」など、様々な弊害が出ます。

裏を返せば、「一手先を考えて打牌が出来るようになる」と選択の幅がとんでもなく広がります。また、Mリーグなどプロの麻雀を観戦するときにも、「あー、滝沢さんや松ケ瀬さんがペンチャンを払っていたのは、こういう狙いだったのか」というふうに、選手の意図が汲めることがグッと増えます

2つのシーンを取り上げながら説明していきますね。扱っているコンテンツは多くないと思いますので、ぜひ「一手先を読めるようになりたい」という方はご一読ください

何切る紹介(難易度はA〜Eの5段階。Aが最も難しくなっています。)

①東1局親番の配牌です。何を考えて、何を切りますか?
(難易度A)


②今度は南1局西家です。何を切りますか?(難易度B)


①価値のある牌を、どの段階まで残せるか?(難易度A)

打牌候補は、東、1s、2pあたりですが…

これは、zoom面談をさせてもらった方が「私の思考を聞きたい」と言ってくださって一緒に見返した、去年九月の私の実戦譜です。

上の図は、私の打牌意図は何なのかを質問してくださった場面なのですが、「今ならこれを切る」と思った牌と、以前の私の選択が一致していてホッとしました。また、NAGAの推奨打牌とも一致しています。

驚く方もいらっしゃると思いますが、この場面で切るのは、

ここから先は

2,009字 / 9画像

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?