見出し画像

紙に書くこと

悩み
悩みにはパターンがあるんですよね。

ずっと我慢してる人
ずっとモヤモヤしてる人
考えが堂々巡りしている人
この三つはレベルが違うというんです。

感情がわからない、思考がわからない、整理ができない人がここに当てはまるんです。

先輩にもよく「モヤモヤする」と言っている人がいました。これは思考していないということになるのでしょうか。自分は悪気があってやった行動ではないことに対して、モヤモヤするんだよね。って言われたことがありました。正直何が?って思っていました。

モヤモヤするっていう言葉は自分は絶対に使いたくないなって感じた瞬間でしたね。モヤモヤするって言われても、自分も何がいけなかったのか、どうすればいいのかが全くわからなかったんです。

根本的な解決にならないことがこの「悩み」というところで気づきました。

空手の審査の時の、先生の言葉も今でも覚えているものがあって、「曖昧な表現はやめろ」ってことです。

今の自分の点数は何点だ?と問われて70点くらいですと答えたことに対して、〜くらいって言うなと。

思い出すだけでその考え方って大事だなって考えさせられますね。自分の中での一つの教訓にしていきます。もし曖昧な表現をしてたら指摘をしていただきたいです。曖昧だぞ!ってw

メモ
話は戻りますが、思考の整理にはメモが最適なんです。

それもここで言われているメモというのはシンプルで、思いついたときに描くものなんです。

A4の紙の左上にタイトルとアンダーライン、右上に日付、真ん中に4−6行の20−30文字程度の箇条書き。

これを1日10枚書いていくんです。10枚ってなかなか多く感じますよね。最初は浮かばなかったら1行でもいいかなと思うのでやってみることから始めましょう。

メモすることは自分の感情を知ることにもつながります。思ったこと、頭に浮かんだことをそのまま紙に書いていく。筆記開示ですね。書き出すことで気づくんです。いいことも悪いことも、、ただそれが明確になっていくんですよね。

中田のあっちゃんがお勧めしていたのは、情報はノートにかけ。ということ。これは自分も実践していますが段違いです。今まで勉強も嫌いで暗記は特に嫌いで。そんな自分が本の内容を覚えていたりするんですよね。知らないことだらけでメモっておかないとわかんないって思ったことからノートに書く習慣がつきました。

自分は特にこれっていったメモの仕方はないのですが、よくやるのがマインドマップのやり方。真ん中に本のタイトル、情報のタイトルを書いて、枝分かれするように情報をつなげていくんです。専門の時もこのやり方でテスト勉強をしていました。いろんな人に何それ?wって笑われることもありましたが、勉強量は相当少ない方だったと思いますw効果的だった証拠ですね。

ここまでできて、よりハードなマッキンゼー流に挑んでみるということなんですね。

さっきのメモの仕方がいわゆるマッキンゼー流のやり方。思いついたときにA4の紙に決まった形で書いていく。1日10枚です。それができたら次に、、、

ファイリング
安い無地のクリアファイルでいいんです。

書いたメモをジャンルごとに分けていくんです。ここでいうジャンルは人それぞれで決めていくことなのですが、リソースの考え方的には、

お金、物品、情報、愛、奉仕、地位

これに分けられるでしょう。

言葉を少し変えて

お金、物品、情報、愛、人間関係、仕事、自分を変える

のように仕分けようと思います。

そして面白いのが、3ヶ月後にザーッと見直すということ。逆に言えばそれまで見返さないんですね。

見直したときには時系列があるので自分の思考の変化が後からわかります。そこで同じようなことに悩んでるなと気づくみたいです。自分はこれからやっていこうと思っているのでまだ感じませんが、年明けの時に今年こそは痩せるぞという言葉を何回も聞いたことがあります、今年こそはってことは何回も思っていることなんですよね。それを知ることで悩みの根本を知ることができて情報処理能力が上がると言われています。

確かになーーーって思いますよね。ちゃんと向き合わないといけないんです。根本から。

メモは捨てない
今まで自分はまとめてきた知識とかもマインドマップにまとめて捨ててしまっていました。

これはもったいないというんですね。メモは積み上げていくというんです。なんで?って思いますよね。それは自分の自信につながるんです。進歩が目に見えますよね。

職場でもお客様のカルテを保管している場所があります。その量が積み上げてきたことの現れでもあるのかなと。

もし自分がスタイリストになったらカルテはデータで管理したいと思っていましてがこの考え方からいくとどんどん増えていくことに自信が見出せるなら、紙がいいなと思いましたねw

最後に
紙に書くことの力は偉大ということ。

必ずしもこのやり方じゃないとダメっていうふうに言われていますが、自分的にはやってみてからアレンジしていくことは悪くないと思います。まずはこのやり方でやってみて、だんだん自分なりにしていこうと思います。

箇条書きならマインドマップでいいよねって思ったりもしたので!

後なんでゼロ思考っていうんだろうって疑問に思ったので、今度蔦屋に行ったときにはパラパラっとめくってみてそこだけでもみようと思いますw

自分の思考を知って、情報処理能力を高めていきましょう!

菅野洸

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?