見出し画像

「趣き・温もり・こだわり」その裏に必ずあるもの。

「釣り道具」

安いものでは1000円でお手軽釣りセットなんかもある昨今。
高価なものでは竿が軽々10万円オーバーなんて物はザラにあり、正直、中には、なんでコレがそんなに高い?ってのも多々。

高性能、最軽量、高感度、と、まるで最新武器を売ってるのか??と感じるほどのカタログスペックに釣具業界、はたまた釣り人達はよりハイスペック思考に傾いたかと思えば、そんな中でも「誰が使っても釣れる!!」なんて夢のような謳い文句のルアーが売れ筋になっていたりと、なんとも個性を主張したいのか、皆と同じ物を使いたいのかよくわからなくなってたりもします。

僕はと言うと、だーいぶ前から釣りに関してはハイスペック的な物はあまり興味もなく、使っては見るものの愛着が湧かないと言うのが正直なところ。

出来れば人の温もりとか、作り手の気持ちとかそーゆー物を感じられる道具で釣りがしたいと言うのは本心、と言うか僕のテーマだったりします。

なので必然的に、僕の周りに置いてある道具達はほぼ「友達や先輩方が作っている道具」が多くなり、「人が作った温もりを感じる時代の道具」が多くなり、コレが僕の一つの釣りスタイルになっているのだと思います。

そしてそんな道具達は往々にして「値段が高い」。

コレは仕方のない事なのです。

物を作る過程として妥協をせずに作り手のこだわりを突き通した物はそりゃコストもグンと上がる訳だし、その中で少しでもコストダウンの為にみんな時間と手間をかけて丁寧に作ってくれてる訳です。

長い前置きはこのくらいにして本題に行きましょう。(前置き長すぎですいません)

皆さんは「ランディングネット」と言う物の存在をご存知でしょうか?

日本語ではタモ網、玉網、なんて呼ばれてますが、用は釣れた魚を掬うアミです。

本来の目的で使われる場合ももちろんあるのですが、こと渓流でのフライフィッシングやルアーフィッシングでは、必要かと言われれば、正直必需アイテムではありません。

アミで掬わなくても、魚は釣り上げれますしね。。。

でも「スタイル」として考えた時に突如として必需アイテムなるのです。

僕は渓流での釣りに関してはランディングネットは魚を飾る額縁だと思ってます。

大きな魚、綺麗な魚が釣れた時の写真を撮る時用の額縁です。


このランディングネットと言う物のおかげで魚達が引き立つと言うのもありますが、僕の釣った魚と言う証と言いますかなんと言いますか、何しろ僕の渓流での釣りにおいては重要なアイテムです。

因みに僕のランディングネットは釣り仲間でもある、ランディングネット作っちゃう人

オフクラフトHP

木材を使ったランディングネットをハンドメイドで作っております。基本的にはオーナーの希望にそった形で製作を進めるカスタムオーダーですが、こちらではその合間に作ったものやオイカワネットを販売いたします。カスタムオーダーも受け付けておりますので気軽にお問い合わせください。

とそんなオフクラフトの仲さんが作ってくれています。

この方↓少し年上のお兄ちゃん的キャラな仲さん。

年上のお兄ちゃん的存在「オフクラフト仲さん」

今日たまたまちょこっと遊びに行きがてら、楽しい事を体験させてもらったんです。

まずはこの写真を↓

カッコいいロゴプレート


off craftのランディングネットにはフレームの内側に真鍮製のロゴプレートが付いてます。

実はこのプレート、完全なる手作業で1つづつ作られてるんです。

と言うのもoff craftさんはネット自体、ほぼ全てがオーダーで制作していて、材料はもちろん、形、サイズ、網の目の大きさなど決まった物がありません。

なのでフレームに開く網穴の数や幅もバラバラ。

結果この位置にプレートを配置する為には、ネット一つ一つにそれにあったプレートを1つづつ作らなければいけないんです。

プレスで沢山作ってある物をただ付けてるだけじゃ無いんですね。

実は僕もついこの間までただ付けるだけだと思ってたんですが、とある仲さんの一言で、「えっ??あれって1枚1枚作ってんの??」と。

と言うのも、僕のオイカワ釣り用のランディングネットはこのネットが製品化される前の物で、と言うか僕がオイカワ用のネットが欲しいとお願いしてサンプル的に作ってもらった物なので、今の製品版についてるプレートが付いて無かったんです。

こちらが↓

現行品のオイカワランディングネット

製品版です。

で、コレ↓

僕のオイカワランディングネット


僕が使ってるオイカワネットプロトタイプ

ネームプレートが無いのは無いで特別感もあるし別に良いかなぁと思ってたんですが、周りの仲間達が製品版をオーダーし始めて、気がつけばみんなプレート付き。。。

と言う訳で、なんだか寂しいから俺のにも付けてよ!とお願いしたところ、仲さんから「うち来て自分で作ってみれば?」と。

「作るって???あれ一枚づつ作ってんの??」

につながる訳です。

そうと決まれば直ぐに作りたくなっちゃうのが僕。

仕事そっちのけで作って来た訳です。

さあ、ではネームプレートの制作過程を写真とともに紹介しますね。

①真鍮板に打刻

こちらが使われる打刻印
無事打刻成功。。。


無事成功しましたが、コレがかなりの恐怖。
フルパワーで一撃で打つのですが、指叩いたら1発終了の恐怖はなかなかでした、、、。

ちなみに仲さんは流石。
フルパワーです、、、。

ミスったら指が終わります。。

②糸鋸で切り出す

いびつ。。。

みんなについてるのは横長のプレートなので僕はオリジナル感を出す為に丸で。

③ヤスリで形を整える

丸く、、丸く、、、。

④ビス止めの穴位置を打刻

また打刻、、怖い。。。

⑤ビス穴を開ける

開けてもらいました。
ビスが埋まるようにテーパー穴も

⑥ペーパーで整える

技術がなくてもヤスリは出来る!(このくらいなら)

⑦ロゴを黒染めしてプレート完成

やっと完成。愛着MAX!!

プレート作るだけでこの手間。。。
恐れ入ります、、。

ではここからはネットに取り付け作業

⑨取り付け位置決め

真ん中は無いな。。。
この辺、良いんじゃない??

真ん中は無いな、、、と言う事で右に斜めで付ける感じで決定。

⑩ネット本体に下穴開け

意外とドキドキする作業。

そして、最後は取り付け

愛着。
もう、物凄く愛着。

無事完成し愛着が溢れてしまってます。

因みにこのプレート作るだけでこんなに工具使いました。

すごい数の工具。

いやぁ、すごい手間、、、。

簡単に「付けてよ!」とか言っちゃダメですね。

と言うわけで晴れてオイカワネットもプレート付きで仲間入り。
コレからも大切に使っていこうと!とあいなりました。

プレス屋さんで作っちゃえば良くない?との質問に対して、仲さんの一言。

「1個づつハンマーで打刻した方がカッコ良くない?」

この一言で、このネットを使う理由は十分ですね。

長々と書きましたが、釣具も、キャンプ道具も、ウエアも、車も、全てこの気持ちは忘れちゃいけないなぁと思います。(僕の次の目標は車かな。。。)

趣きの向こう側には、作り手、使い手のこだわりとか手間とかそーいった事が必ずあるとつくづく思うのでした。

たかが魚釣り。

だけど、ただ釣れりゃ良いってもんじゃない。

釣りは遊び、僕らは漁師じゃない。

こだわりの道具で、こだわりの釣り方で釣れてくれたら、魚への感謝、フィールドへの感謝も大きくなりますしね。

釣果第一主義を真っ向から否定しつつ、やっぱり沢山釣れたら嬉しい「矛盾した自分」が憎めない今日この頃です。

皆様もこだわり、趣きのある魚釣り、楽しんで頂きたいです。

なのでまずは魚釣り始めましょう!!

ここで一つ注意点。

最初から過度なこだわりは危険です^_^

何事も「基礎」は大切ですから。

と言うわけで次回からこちらのブログには「楽しい魚釣りの始め方」を書いていこうと思いますのでよろしくお願いします!

では本日はこの辺で。

「趣き・温もり・こだわり」。大切です。

(このnoteは2021年12月16日にNDX内で書いた投稿を再アップしたものです)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?