フィリピン社会から見える幸せの在り方(4)

幸せとは何だろうか?

幸せについては、誰にとっても非常に重要なことだと思います。幸せを所得で考えれば、日本人はフィリピン人に比べて圧倒的に幸せということになりますが、実際にはそうはなっていません。また、日本で人間関係に悩んでいる人に対して、「アフリカの飢餓で苦しんでいる人達に比べたら〜云々」という所得水準などに関する言及は全くもって意味がないというのは、よく知られた事実だと思います。そこで幸せを体系的に考えるために、「マズローの欲求5段階説」を使いたいと思います。基本的には下の階層が満たされないと、それ以上の階層は満たされずらいと考えられています。
1、生理的欲求
これは衣食住が揃っている状況です。
2、安全欲求
これは誰にも脅かされることなく安全に暮らせている状況です。
3、社会的欲求
「集団に属したり、仲間が欲しくなったり」を求めるようにます。
4、承認欲求
他者から認められたい、尊敬されたい。
5、自己実現欲求
自分の能力を引き出して、創造的な活動をしたい。
図にすることこうなります。

これを使って日本人とフィリピン人を、比較してみます。
生理的欲求
日本では99%が満たされています。フィリピンでは、80%ぐらいは満たされているように見えます。フィリピンで、やせ細った子供をあまり見ません。

安全欲求
日本では99%が満たされています。ミンダナオを除く地域では、70%は満たされているように見えます。日本に比べて家の警備は甘く、警察も少ないように見えます。多分、多くの家には盗られるようなものが置いてないので泥棒とかは少ないのだと思います。ただ、正直なところフィリピンには正確な統計がなく、人口動態すら正確には把握はされてないため(戸籍がない人もいます)、生理的欲求と安全欲求が満たされていない人達もいます。そういった人達と日本人を比べれば、圧倒的に日本人が幸せだとは思いますが、そこは比較する意味はあまりないと思っています。そういった人達については、できるだけフィリピン政府が助けてあげて欲しいと切に願っています。

社会的欲求
私が1番気になっているのはこの階層です。今の日本人は、この階層がどれだけ満たされているのでしょうか?集団に属して、仲間がいて、家族がいるような状況です。勿論、若い頃は多くの人が仕事や恋愛で、社会的欲求を感じていると思います。ただ、年をとるにつれて、会社で窓際族になったりリストラされる可能性が増えます。また恋愛する機会も減っていきやすいので、この2つの側面を考えると次第に社会的欲求を満たす機会が減っていきます。ちなみに家族を作る可能性について考えてみた場合に、結婚と離婚の両方の割合を考慮すると、伴侶と添い遂げる人はわずか50%です。つまり、40代以降に家族から社会的欲求を得る人は50%しかいないということです。会社についてですが、年齢によりますが3回ぐらいの転職は一般的になってきている印象です。そのため、昔のような終身雇用でずっと1社に勤めていた時代に比べて、仲間意識は減ってきています。これも社会的欲求を得づらくなる要員の一つになります。また女性に関しては、20代から30代の頃は男性からのアプローチにより社会的欲求が満たされやすい状況にありますが、40代以降になるとそれも減ってくるので注意が必要です。こうして見てみると、昔に比べて家庭・会社の両方の側面で社会的欲求が満たされづらくなっているということがわかります。それは、つまり、「食べて寝るだけの生活で満足せざるを得ない」ということを意味しています。
フィリピンの場合はどうでしょうか。フィリピンでは家族と常に一緒にいるので、この階層は非常に満たされているように見えます。転職率は高いので、同僚との繋がりというのは、そこまで高くはないかもしれません。そこは日本と同じような感じだと思ってよさそうです。仲がいい人達もいれば、そうでない人達もいます。

承認欲求
これは、日本人にもフィリピン人にも一定数はいるものの、その実現に向けて頑張っている人はそんなに多くない印象です。

自己実現欲求
私が気になっているもう一つの階層はここです。日本人は、この階層が非常に高いように見えます。自分探し、ヨガ、ダイビングなどの趣味、スキル向上などです。勿論、これはこれで素晴らしいことなのですが、危険性も孕んでいます。なぜかと言えば、年齢によっては限界が訪れたますし、結果があまり芳しくない可能性もあるからです。昔の時代で言えば、宮本武蔵はある意味で人生を捨てながら、「自己実現欲求」に全てを費やした人です。彼の場合は剣の才能があり、結果として「剣」が全ての欲求を満たしたので、本人も満足だったとは思います。でも、もし結果が駄目だったら、どうだったのでしょうか?ただの使えないオッサンです。フィリピン人は、この階層に時間を費やしている人達は比較的に少ない印象です。勿論、いるのですが、日本人ほどではありません。これは日本人と自然と環境に恵まれて来た人達との性格だと思います。
こうして図で見てみると、日本の問題は、ある一定の年齢を超えたあとに「社会的欲求を満たす人が多くても6、7割しかいない」という点にあることがわかります。では、今後、日本人はどうしていくのがいいのでしょうか。

続きはこちら。

全文公開の投げ銭スタイルの記事です

ここから先は

0字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?