見出し画像

八潮でパキスタン料理!!「シャージ」「カラチの空」

また八潮に行ってきた。

実は前に流山の「竜泉寺」にOPEN時に行った時、平日の入場無料券を貰っていて、その使用期限が迫っていたのだ。

まずは昼に八潮駅に着くと、トコトコ30分ほど歩いてパキスタン料理店の密集地隊に歩いていった。

本当は「タージ」という店を目指していたのだが、なんと水曜休みで営業していない事がわかった。

そのため、近くにあった「シャージ」という紛らわしい名前の店でランチを摂る事にした。

こちらは現地の方向けの食材店も兼ねているようで、扉を開けるとコンビニのように所狭しと食材が並べられていた。

食事はどこでとるのかと思っていたら、更に扉を開けた先に広いイートインスペースがあった。

非常に高級感があり、尚且つお客は私1人だけだったので、この広いスペースを独占状態だ。

メニューはナンとカレーのセットと、ビリヤニのみ。ビリヤニは日曜日限定なので、実質ナンとカレーのセットしか選べない事になる。

パキスタン料理密集地隊という事で、念のため「パキスタンのカレーありませんか?」と聞いてみたが「無い」とのこと。

それではと「C SET(カレーとナン、サラダ、ドリンク、シークカバブ、チキンティッカ)」を注文したら、シークカバブが欠品でチキンティッカ2つになるとの事。

仕方ないとは言え、これだけメニューが少ない中で欠品もあるのかと少し残念な気持ちになった。

提供されたカレーセットだが、ナンはふわふわで、ほんのり甘みがある。

マトンカレーは肉のホロホロとした食感が独特で、平均的なカレー店よりも美味しい。

チキンティッカも他の店であまり頼んだ事がないので味の比較ができないが、美味しかった。

正直、八潮駅から30分歩いてまで食べに行くような店ではないが、美味しいナンとカレーでお腹いっぱいになった。

何より内観がゴージャスで満足度が高かった(笑)。

店を出ると元来た道を戻って八潮駅に行き、。そこから"つくばエクスプレス"で移動して流山おおたかの森駅に行った。

そこから歩いてすぐの「スパメッツァ おおたか 竜泉寺の湯」に入った。

前はOPEN当日だったので混んでいるのは当然。そして今回はOPENから2ヶ月以上経った平日の昼。それでも混んでいたので驚いた。大盛況だ。

岩盤浴に入ろうか迷ったが、余計なお金もかかってしまうので、結局は入浴だけにした。

この施設のサウナ設備は充実しており、気づいたら6周し、炭酸泉にのんびり浸かっていたら5時間ほどの時間があっと言う間に過ぎていた。

流山おおたかの森駅に戻ると、電車で移動して懲りずに八潮駅に向かった。

八潮駅の改札を出てすぐのファミマで缶ビールを買うと、これを片手にパキスタン料理密集地隊に向かった。

夜は「カラチの空」。界隈では有名で、八潮を有名にした(?)パキスタン料理の有名店だ。

外観も独特だが、店内は完全に異国。現地のお客さんから日本人まで多種多様な人がいた。

今回は「ガーリックライス」という料理を頼もうと思っていたのだが、いくらメニューを指差しても「こちらのが美味しい」と「菜の花カレー」を薦めてくるため、菜の花カレーとロティを頼む事にした。

提供されたカレーとロティだが、とにかくカレーの量が半端じゃない。

画像ではわかりづらいが、人間の1食の量ではないのだ。

量に恐れ慄きながらも食べてみると、美味しい!他の店とは全然味が違う。

濃厚で個性的な味。これはファンが付くのも納得の味だ。

ナンだと重いので、ロティで本当に助かったという思いだ。

ロティを食べ終わってもカレーが余ったので、どうしようかと思っていたら、店員さんが「お持ち帰りできるよ」と言ってくれたので、そうしてもらった。

翌日も名店のカレーが食べられたので得した気分だった。

八潮で行った2軒はどちらも美味しかったし、流山のスパ施設も充実していたが、八潮駅からカレー屋を往復するだけで1時間ほど。それを1日に2回もしたので、相当に疲れた。

今後はこんなアホな周り方は控えようと思った。

ちなみにこちらの過去記事でも八潮や流山のカレー屋について紹介しているので、興味のある方はご一読お願いします


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?