マガジンのカバー画像

行動経済学はじめました

22
運営しているクリエイター

記事一覧

#22 意思決定の判断基準        「固着性ヒューリスティック」

固着性ヒューリスティックとは?先行する何らかの数値(アンカー)によって、後の数値の判断…

#21 意思決定の判断基準        「利用可能性ヒューリスティック」その2

インターネットやSNSの影響ひろく発信していたり、情報を得たりしているつもりでも、インタ…

#20 意思決定の判断基準        「利用可能性ヒューリスティック」その1

利用可能性ヒューリスティックとは思い出しやすい出来事ほど起こる可能性を高く見積もってし…

意思決定の判断基準「ヒューリスティック」

投稿の順番をまちがえてしまいました!前回と今回の逆です!ごめんなさい🙇 わたしたちが意思…

意思決定の判断基準        「代表性ヒューリスティック」その1

代表性ヒューリスティックとは?物事の起こりやすさを判断するときに、代表的事例(ステレオ…

意思決定について…

「わかっちゃいるけど○○できない」 わたしたちは、いいとわかってても、それで幸せになれる…

消してしまえ!「プライミング」その4

プライミングを起こさせないって?できるだけ日常生活を想像させないで、その世界に没頭してもらう。 逆にプライミングを発生させないブランドの守り方。 ディズニーランドがそれ! 日常を思い出さず、とにかく楽しめるような工夫をしてある。 つまり、ちょっとしたことから連想して日常を思い出せないようにしている。 だからこそ、リフレッシュしたりできるんだろうな。 カジノもそう!時計が置いてなかったり、一日中キラキラとしている。時間を忘れて没頭できるようにしているから、お客さんはたくさ

単純接触効果(ザイアンス効果)  「プライミング」その2

つい○○してしまう!前回の追加です。 つい○○してしまう!の行動決定は 視・聴・臭・触・…

作ってしまえ!「プライミング」その3

プライマーを作り上げる?あたらしい意味付けでプライマーを作り上げてプライミングするとい…

意思決定の判断基準「プライミング」 その1

プライミング=入れ知恵する?前もって教え込む?頭の中にいくつかの材料がないと、わたした…

自分の力だけで意思決定できるのか?

支配や制約を受けずに自分だけで意思決定できるのか?できまへん(-_-;) 自分で決めているよう…

みんなの心に「ゾウ」がいる!

思考2つのモードちゃちゃ~っと片づけたい、決めてしまいたい!それはわたしだけでなく多くの…

Which do you choose,"利益”or”損失”?

思考には癖があるAでは1の確実な利益を選ぶ人が多いが、Bでは2の損失のできるだけ回避を選ぶ…

思考には2つのモードがある

速い思考、遅い思考行動経済学で考えられている人間の非合理的な行動には法則があるのではないか?この法則に着目したのは特徴なのだが、そもそも行動経済学の”行動”とは心理学の”行動主義”からきている。 2002年ノーベル経済学賞を受賞したのは、心理学者のダニエル・カーネマン。(あれ、この方、ほんの先日2024年3月27日に亡くなったんだ💦) 著書『Fast&Slow』の中で、わたしたちには「速い思考」=システム1と「遅い思考」システム2があると述べたのだと。 速い思考=システ