見出し画像

スクーターを魔改造、フルカバードBIKEに!


📂no+e 『備忘録:スクーターを魔改造、フルカバードBikeに!』
スクーターを自宅ガレージで、切った貼ったでMonotracerのようなフルカバードバイクにしてしまう

9分の動画ですが、早送りでも充分かもです
元のメーター周りのカウルを活かすなど手際がいい
目を見張るのはそのカッコ良さ!
センス良すぎで、インダストリアルデザイナーは冷汗をかくのでは?
   不粋な事を言いたくないが、あまりにもカッコよく、キレイにまとまっているので、デザイナーが図面を描いたのかもしれない
流石に、フレームを被せ、シートを入れたりしてるので、実際には映像とは別に少なくとも一台は試作していると思われる。
でないと、ココが物理的に干渉する、ここのピラーが視線を遮って危なくてしょうがない、操作系や身体のポジションの問題、或いは組立時にコレをやってしまったあとにはこのパーツを取り付けるのは不可能と後でわかるようなことが無数に出てくるのがモノづくりというものだからだ

出来上がったモノはロマンある。メーカーが本格的にやると国から横やりが恐らく入るんで、このようなバックビルダーや小規模メーカーに期待するしかない。

我々にはTEITOさんが出しているトリシティのフルカウルキット

TEITOさんウェブSite画像

https://www.teito-co.com/products/slr.html

などのサードパーティ製のものが現実的なところでしょうか。
あまりにも本格的なモノはコストがかさんで、それならクルマの方が……となってしまう。
で、コストを考えるとなかなかの、思い切ったものが、作れない。
ロマンを感じてお金を出してくれる人はなかなかいないかもです。
大金持ちの物好きが山ほどいる欧米国家でないと新しいモノは難しい
上記動画は9分のダイジェスト版、本来の一時間ほどの動画は    ↓

となります。テスト走行で転倒するところは生々しい
後、UP主は三輪バギーをフルカバードに改造する動画も出している。  ↓

製作者コメント引用
『あなたの多くは、 私がキムコスクーターを密閉されたオートバイに変えた私の過去のビデオをすでに見ました、私はあなたがあなたの意見を共有した多くのコメントを読みました、 その友人に感謝します!
多くの加入者は、 運転時の安定性を高めるために別のホイールを追加するように求めました。 また、 換気を使って何かをするための提案もたくさんありました。 もちろん、ワイパーを忘れませんでした。
それで、このビデオでは、 私が従来のスクーターを三輪車に改造し続けた方法をあなたと共有します。
私がスクーターを密閉されたオートバイに変換した最初のビデオをまだ見たことがない場合は、それも見ることをお勧めします
今では、どんな天候でも快適に乗れるバイクを作るという、昔の夢の実現に一歩近づいたと確信しています。
クワッドバイクを寄付者として使用しました。購入時に大幅な割引を行った加入者のおかげです。
ちなみに、すぐにお伝えします、 はい! 私自身、 このようなクールなクワッドバイクを部品用に分解して大変申し訳ありませんでしたが、 近い将来、 このクワッドバイクの残りの部品を次のプロジェクトのいずれかで使用することがわかります。
ホイールを少し広く安定させるためにサスペンションを少し変更する必要があり、 安定させるために格納式ホイールを完全に取り外しました。
私はプロセス全体に入るつもりはありません、 私はビデオが私がここに書くことができるより多くを伝えると思います。
この三輪車を市内中心部に駐車したとき、多くの人は、この未来的なオートバイが工場ではなくガレージで作られていることを知りませんでした。
この場をお借りして、私を支え、 新しいことをやる気にさせてくださる皆様に感謝申し上げます!』
引用了(上記動画はダイジェスト。このコメントは長い動画のもの)

デザインは相変わらず、バツグンのセンス
フルカバードバイクはともかく、このフルカバードのリバース·トライクは製品化して欲しい★
素晴らしい!

📁no+e 『備忘録:スクーターを魔改造、フルカバードBikeに!』                                  [了]

以下はオマケ
①    ↓

↑マシンもイイ!
谷口は相変わらずカッコいい!
初めてのマシンをオモチャのごとく振り回し……
マシンもS660とハヤブサのエンジンと現実味ある車で、夢がある。
スペック倒れでなく、中味も素晴らしいと来たもんだ!
既成品かもしれないが、アルミの操作パネルが涙がちょちょ切れるほどカッコ良かった…… 
オマケ②
本文中に触れたMonoTracerの過去no+e   ↓

以上です。最後までお付き合い頂いて感謝です[EOF]

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?