見出し画像

誰も教えてくれない?!「一重メイク」リアルに一重の女子大生が教える!!【一重メイク基礎編】これさえ読めば垢抜ける…かも?!笑

はじめに

「一重メイク」に興味を持ってくださりありがとうございます。
一重歴約20年の現役女子大生が教える、「芋っぽい」とは言われないための一重メイクの【基礎】をお教えします!!
今回は「アイメイク」に絞ってお伝えしたいと思います。

一重が垢抜けないと言われる主な理由

一重の私が思う、一重が「垢抜けない」と言われてしまう理由を3つ紹介します!

一重=垢抜けないという意識

みなさんは垢抜けたいと思った時に何を一番最初にしようと思いますか?
多くの人は「メイク」をしようと考えると思います。
いざメイクをしようと思って説明書やメイク動画をみると”二重”の人しか出てこないと思います。
「一重メイク」で検索しても出てくるのは”アイプチで二重にする”ことを前提としている場合がほとんど…

このようにメイクを発信している人たちのほとんどは二重であることから、垢抜けない理由は「一重」にあると錯覚してしまうのです。

世の中が二重向けにできている

アイシャドウパレットを購入した裏面をみると大抵は【使い方の例】が載っていると思います。それをみると大抵書いてあるの文章が「二重幅に〜〜」
まず、この時点でメイクすることに挫折しますよね…私もそうでした(笑)

そりゃ、方法がわからなければ垢抜けなんて程遠い…
しかもインフルエンサーの方達のメイク動画は二重のものしかない。どうやったって垢抜けないと思ってしまうのも理解はできます。

一重むけコンテンツがほぼない

圧倒的にこれが問題!垢抜けの第一歩は自分のしたいメイクを真似ること。それを自分の顔に合わせてカスタマイズしていくと「可愛い」や自分を好きになることができる。と思う!!

二重の可愛い子は芸能人以外にもたくさんいて自分に近い子を目標にしていくことは可能だけど、一重の人は芸能人ですら少ないのが現状。そんな中、「一重」のままで垢抜けることは大変。

どうだったでしょうか?ここまでお読みいただきありがとうございます。
ここからは実際の一重による一重のためのメイク基礎編になります!!

一重メイク基礎編

一重のアイホール

一重メイクをしようとすると一番最初にぶち当たるのが「アイシャドウ塗っても消える」問題。それを解決するためには、幅広くアイシャドウを塗ることが大切です。具体的には画像の紫の範囲にしっかりと塗るのが大切。
最初は、目を開けた状態でアイシャドウを塗り、その後まぶたの際の方を塗ると塗ったはずのアイシャドウが消えることは無くなります!

[イラスト1]目を開けた時
[イラスト2]目を閉じた時

アイラインの位置

一重のアイラインの位置ってどこがいいかわかりますか…?
一概に「ここが絶対いい」と言い切れるわけではないですが、ポイントは2つあります!


[イラスト3 アイライン]

1.目尻の部分だけ引く
一重さんは目頭の方からアイラインを引くと下瞼につくため引くのが難しい上に引いたところで見えない。できる限り簡単に、短時間でできるようになります!

2.長めに引く
個人的におすすめの長さは「目尻プラス5~7mm」で眉毛の終わりと同じくらいの長さにすると、ちゃんとアイラインが見えるようになります!

この2つを意識するだけで綺麗なアイラインを引くことができる!!
書きずらいという方はアイラインを引きたい延長線上の瞼を持ち上げながら描くと書きやすいですよ!
もちろん練習は必要ですが、やればやるだけ必ず上手くなるのでおすすめです❤️

下瞼メイク

一重メイクで最重要とも言えるのが下瞼のメイク!!
一重さんでもしっかりと見えるこの部分のメイクは本当に大切。メイクが苦手なら”下瞼だけ”メイクすることを私はオススメしますっ!
しかも、下瞼のメイクは一重や二重を関係なく参考にすることができる。
自分の瞼に似ている人のメイクを参考にするといいかもです!
今回は、簡単に作れる下瞼メイクを紹介します。

[イラスト4 下瞼メイク]

①ベースとなるアイシャドウを紫の範囲に塗る
②濃いピンクの線のラインに下瞼の影を書く
③青の場所にリキッドタイプのアイライナーを使用しラインを引く(デカ目効果)
*目の形により合わないことがあるので必要かどうかは試してみてください
④薄いピンクの範囲にラメを乗せる

まつ毛

しっかりと上げることがポイント。
束間まつ毛を作ることができればデカ目効果も抜群です!!
つけまつ毛をつけるのもオススメ。

<作り方>
①根元にマスカラを塗り、ビューラーを使い上げる
*この時、まつ毛の毛先にマスカラをつけない
②全体にマスカラを塗り3段階ぐらいに分けながらまつ毛をあげてく
③ピンセットでつまみながら束間を作成していく

まとめ

今回の記事では一重メイク【超基礎編】を紹介しました。
この4つができれば確実に「メイクが見えない」ということは無くなります!!
まずは自分の顔を使ってやってみること!やってもないなのにできないと決めつけるのだけはやめましょう!
可能性は無限大!一重でもメイクを楽しめるというに少しでも気づいてもらえると嬉しいです!

LINE

ここまでお読みいただきありがとうございます。
LINEではもっと詳しいメイクの方法を実際の目を使用した方法を紹介しています!!
全12ページの一重メイクの方法を受け取れるのは今だけ?!ですっ!!
↓早急にチェックして↓




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?