vol.6妊活記録〜2回目の移植〜

まず11/17(金)からワンクリノン膣用ゲルを処方されて、実際どうだったかを記しておきます😇
痒みなし!
アプリケーターだから使いやすい!
室温保存で1日1回でいい!
挿れたあとは安静にしなくていい!
と私の場合はメリットだらけで、ルテウム膣用坐剤よりワンクリノンの方が合ってた気がします😂✨
※個人の意見ですのでご参考までにお願いします🙇


11/22(水) 14時30分
ついに移植の日がやってきました。
そしてなんと今日は良い夫婦の日。
これもきっと何かの縁!そう思いいざ!

前回はすぐに控え室に案内されたんですが、
今回はまず採血をされて、診察室へ。胚盤胞の状態について説明を受けました。
今朝融解した胚盤胞は5baにまで成長していたみたいで、今回はこの子を移植すること、そして子宮に留まりやすいようにヒアルロン酸と一緒に移植してもいいか聞かれ、お願いすることにしました。ちなみに保険内で3,000円ほどの追加というお話でした。

説明を受けてやっと移植前の控え室に案内されたのが15時20分。
前々から移植しやすいように尿を溜めておくように言われてましたが、尿を我慢してかれこれ3時間後の16時30分、やっと移植をしてもらいました。
正直、移植より尿を我慢する方が辛かった😂💦

そして今回の移植はすごく丁寧に説明してもらいながら、お腹をおさえる看護師さんも優しかったし、メンバーによって違うんだなぁと感じました😇
前回が初めてだったので分からなかったけど、前回はスピード重視だったのかな🤣
まあ緊張してたからそれはそれでよかったかなぁと思ってます☺️

30分安静にするためベッドでだらだら過ごし、17時に解放。1時間後にガーゼを外すよう説明を受けました。
採血結果は、黄体ホルモンの数値が少し足りないということで結局前回と同じヒスロン錠を飲むことになりました😂

次回は12/2(土)、妊娠判定のための受診です!
期待も不安もいろいろありますが、どんな結果であれ、がんばってくれているということを忘れずに感謝して待ちたいと思います!


滞在時間:約3時間
金額:39,990円(病院代)
                630円(薬局代)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?