見出し画像

花を束ねる

花束の作り方と調べると
1番最初にでてくるのがスパイラル

スパイラルとは茎を螺旋状に束ねる技法のことです

お花を同じ方向に螺旋状に入れていくことで広がりがでてふわっとした花束になり
同じ方向に重ねていくことで麻紐などで結束する際に折れにくくなります

ポイントは
利き腕と反対の手の人差し指と親指でちいさな丸を作りそこに茎を入れていくようなイメージで
その他の指は軽く添えるようにします

この親指と人差し指でつくった丸の中に茎を入れていき束ねたら
親指と人差し指の下に麻紐をとおして結束します
この結束する位置がズレるとお花の形が崩れて茎が折れたりするので要注意⚠️

ポイントは結束点をずらさない
そしてしっかりと結束すること☝️

花を入れるとき花束を回しながら入れていくのですが、もちなおすときも結束する部分をずらさないようにすると綺麗なふわっとした花束になります
なれてくると花束をまわさなくてもお花を入れられるようになります😊

茎の下のほうをもつとより広がりがある花束に
上のほうをもつとブーケなどのきゅっとしまった花束ができます

そしてスワッグは
スパイラルというよりは
パラレル(平行)においていくイメージのほうが形が決まりやすいです

壁に飾った時のイメージを考えながら
テーブルなどに花を寝かせて重ねていくと束ねやすいです

こちらもポイントは結束点をずらさないこと☝️
それから中心のラインにお花がしっかりと入っていると壁にかけたときスカスカに見えないしまったスワッグになります

スワッグはお花を逆さにして飾るので
逆さにした時に花が抜けないように
きつくしっかりと結束しましょう

生花で組んでドライにして楽しむ場合は
生花はドライになると水分がなくなり細くなるのでぬけやすいです
よりきつく固く結んでください

生花を束ねるよりも
ドライフラワーを束ねるほうが難しいです
(ドライフラワーは折れやすくしなりがないため)

私は花束•スワッグ共に
「使うお花全てが無駄なく美しく見えるように」を気をつけて束ねています😊

花束のコツについて書いてみましたが
文章で説明するのは難しいですね💦

練習する時は菊やバラなど茎がまっすぐでしっかりしているもので練習するといいですよ

少しでも参考になれば嬉しいです

もっといろいろ知りたい方は
ぜひ花といろのワークショップにお越しください😊

花束やスワッグのコツを詳しくお伝えします✨


花といろのInstagramは

ご注文やご質問はお気軽に公式LINEより

https://lin.ee/TpYxHNs

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?