見出し画像

SOUND VOLTEX 成長日記②「或帝滅斗編その2」

どうもこんにちは、しゅがぼです。
最近は天気も曇りや雨が続いて、蒸し暑いしで段々と夏の訪れを感じます。

私はと言いますと、先日とある知り合いのインペリアルの方にブルアカを勧められましてブルアカを始めました。(ブルアカをやらないとインペリアルになれないらしい

そして、今回のガチャを引いたら・・・





クソ可愛い

10連で出ちゃいましたね~~~
可愛すぎてニチャニチャが止まらない止められない!!!
これで私も晴れてインペリアルです!!!


ということで、今回も日記書いていきます。


2つ目の或帝滅斗合格~CUI回~

はい、2つ目に合格したのは或帝滅斗初合格を狙っていたCUI回です。なんかAll for One回に受かった後、割とすぐに受かりましたね。

1曲目に癖が付きまくってて泣いてました。2曲目は割と得意な方だったので実質AIM HIGHER回になってました。

1曲目:AIM HIGHER MXM18

曲はめっちゃ好きです。
これが、コメット⇒スケイターとかプラネタジャーニーとかを歌っている人と同じとは思えない。
棗いつきさんと言えば、HARDCORE Tanoc の2022ツアーのアンセムでボーカルで歌っててめっちゃかっこよかった。


片手のエイム力が問われる

開幕から片手マシマシです。5.6小節目みたいな配置はケツをフリフリすると取りやすい。


ボーカルイン

21~24小節目の「び」縦連が微妙にしんどい。27小節目の24分鍵盤に癖がついてエラーハマり。29小節目はそもそも押せません。


サビ

サビはノリノリで叩くのだー
38~41小節目の鍵盤に癖がついてゲージが溶けること溶けること。
てか、この譜面鍵盤ムズくないか?


つまみも鍵盤も忙しい

ラスサビです。52.53小節目に初見殺し搭載。なんか直角どっかしら抜ける。つまみと鍵盤の往復が多くて非常に忙しいです。耐えるしかない。

だいたいいっつも60%ぐらいで通過してたんですが前述の癖のせいで30%前後で通過する羽目になってしまった・・・


2曲目:THE HEVEN MXM18

後半のレーザー地帯が難しい印象。


開幕

5~8小節目はつまみと鍵盤の往復が結構忙しいので置いてかれないように。9小節目からの配置はギャラバの最後の配置のFXがBTに置き換わっただけです。私はギャラバ出来ないのでここも出来ません。ゲージが地を這っていきます。


全力で回復

開幕を抜けると鍵盤地帯です。特に難しくないので全力で回復回復。


つまみ地帯

つまみ回してすぐ片手両FX押すのがちょっとしんどい。出来れば大きな回復地帯。


世は大回復地帯

全力回復始めるよ~~~~


サビは普通にむずい

サビです。73~75小節目とか77~79小節目の配置はロングは適当でFX確実に決める。81~88小節目、つまみと鍵盤の往復が忙しすぎる。レーザーをすっぽかす事故だけは防ぐ。私はここの配置出来ないのでせっかく稼いだゲージがなくなりました。

残り30%弱で通過。

3曲目:Completeness Under Incompleteness

出来るだけサビまでにゲージを残す。これだけです。


開幕から割とムズい

いきなり片手がしんどい。加えて13小節目からの配置がむずい。だいたいここで10%ぐらい削れた。


休憩

休憩地帯です。開幕で削られたゲージを取り返します。


まだ休憩

ロング拘束で押しにくいですがまだ休憩。50%弱でここを抜けていよいよ迫真のサビ。


サビ

サビです。直角からのセツナ押しがムズすぎる。結構なハンドスピードが求められます。とにかくエラーハマりだけは避けたい。セツナ押し地帯を抜けても片手トリルや縦トリルがあって辛いですが、まだ本番じゃない。


この世の終わり

ラスサビ。ここからが本番です。くの字二重階段とかいうアタオカ配置が6回も降ってきます。間に合うかこんなん。
ありったけの~~~ゲージを~~~かき集め~~~溶かし~~にいくのさぁ~~~
発狂抜けても気を抜いてると92.93小節目の直角をこぼして落ちます(実際1回ここで落ちて発狂した)。
最後のつまみも落ち着いて回してこれにて完走、お疲れ様でした。


ギリギリ


実はこの回、この日2回目ですんなり受かったんですよね。やはりは癖が付いていたんでしょうか。放置最強!

ここまで書いて気付いたんですけど、この回3つ目の或帝滅斗合格でした()
よく見たら銀枠付いてるもん。
てなわけで、次回はこの回の前日に受かったカオジャ回です。お楽しみに。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?