crasy

趣味でAIなどを触ります。

crasy

趣味でAIなどを触ります。

記事一覧

生成AI恋愛ゲームの攻略法

はじめに最近、生成AIの可能性について考えていますが、その一つとしてオープンワールドゲームの開発が挙げられると思います。 私は昔から、恋愛ストーリーゲームを避け…

crasy
4か月前
2

GPTsのActionsからローカル環境のFastAPIを呼ぶ

はじめに今回はGPTsのActionsの機能とローカル環境のFastAPIとの連携を試してみました。 開発環境Macbook Air, M1, 2020 Sonoma 14.2.1 FastAPI ngrok ChatGPT Plus …

crasy
4か月前

来週、GPT Store公開!

昨日来たOpenAIのメールによると2023年から予告されていたGPT Storeが来週公開されるそうなので、記事にしてみました。 → ちまたではあるサイト上にすでに公開されている…

crasy
5か月前
1

Netcode for GameObjectsの動作確認

本記事のゴールNetcode for GameObjectsを利用してUnityChanを同期させて動かすサンプルを作成します。 動機多人数で仮想空間を共有したい。(できるだけ簡単な方法で) …

crasy
1年前

Unity Render Streaming - Mac M1 chipによるサンプル動作確認

WebRTC技術を用いたリアルタイム通信を行うUnity Render Streamingについて、M1チップのMac上でサンプルの動作を確認しましたので、その流れを記載します。 本記事は以下…

crasy
2年前
2
生成AI恋愛ゲームの攻略法

生成AI恋愛ゲームの攻略法


はじめに最近、生成AIの可能性について考えていますが、その一つとしてオープンワールドゲームの開発が挙げられると思います。

私は昔から、恋愛ストーリーゲームを避けてきましたが、「生成AIを使えば、あらかじめ決められていなかった無限のストーリーを楽しむことができるのでは」と考え、ワクワクしながらGPTsの作成をちょっと試してみました。
その体験に基づいて記事を一つ書いてみようと思います。

あらか

もっとみる
GPTsのActionsからローカル環境のFastAPIを呼ぶ

GPTsのActionsからローカル環境のFastAPIを呼ぶ

はじめに今回はGPTsのActionsの機能とローカル環境のFastAPIとの連携を試してみました。

開発環境Macbook Air, M1, 2020

Sonoma 14.2.1

FastAPI

ngrok

ChatGPT Plus

手順FastAPIのセットアップおよび実行

FastAPIはpythonで実行できるWebAPIサーバです。以下のようにpipでインストールすることが

もっとみる
来週、GPT Store公開!

来週、GPT Store公開!

昨日来たOpenAIのメールによると2023年から予告されていたGPT Storeが来週公開されるそうなので、記事にしてみました。

→ ちまたではあるサイト上にすでに公開されているのでは?と噂されています。

ここではGPTsについての詳しい説明については割愛します。GPTsやGPT Storeとはなんぞ?という方は他のサイトを検索して調べてください。

GPT StoreのようなAIの販売が、

もっとみる
Netcode for GameObjectsの動作確認

Netcode for GameObjectsの動作確認

本記事のゴールNetcode for GameObjectsを利用してUnityChanを同期させて動かすサンプルを作成します。

動機多人数で仮想空間を共有したい。(できるだけ簡単な方法で)

筆者環境Macbook Air

macOS Monterey 12.5 Apple M1

Unity 2021.3.01f

参考Netcode for GameObjectsを使ってみよう - Un

もっとみる
Unity Render Streaming - Mac M1 chipによるサンプル動作確認

Unity Render Streaming - Mac M1 chipによるサンプル動作確認

WebRTC技術を用いたリアルタイム通信を行うUnity Render Streamingについて、M1チップのMac上でサンプルの動作を確認しましたので、その流れを記載します。

本記事は以下のUnity公式のチュートリアルを参考にしました。

https://docs.unity3d.com/Packages/com.unity.renderstreaming@3.1/manual/index

もっとみる