見出し画像

横浜駅からの散歩道 東横フラワー緑道

今回は「東横フラワー緑道」をご紹介します。かつて東横線が桜木町まで地上を通っていました。現在は東白楽駅を出ると地下に入って行きます。その跡地が「東横フラワー緑道」です。以前は反町駅を過ぎ高島山トンネルを出るとビルの2〜3階の高さで進み横浜駅の駅ビルシャルの入りました。駅ビルの2階にも改札口がありました。現在はJR横浜タワーとJR横浜鶴屋町ビルを結ぶ「はまレールウォーク」が東横線が通っていたことを教えてくれます。
この通路ができた時、「わぁ!東横線の線路だ!」と思わず叫びました。
きっと昔を知っている方々は嬉しくなるはずです。

はまレールウオーク
JR横浜鶴屋町ビルCIAL

CIALを地上に降りると「東横フラワー緑道」が続きます。線路を撤去する工事が行われていた時、道路を横切る部分が残りました。
これが最後だ。
レールは横浜駅側の工事現場の中に引き込まれていきました。
ここから旧東海道までの間に3本の河津桜、1本のこぶし、2本の横浜紅桜が植えられています。2月に河津桜が咲き始め、3月にこぶし、横浜紅桜が咲きます。桜は改めて載せたいと思います。横浜駅から徒歩5分、素敵な花見スポットです。

こんな案内があります
高島山トンネル
夜は閉鎖されます
この上は青木小学校です

高島山トンネルを抜けて反町駅に向かいます。両側にある花壇にはボランティアの方々の丹精こめた花々がいつも咲いています。

日当たりの良いベンチで昼食を取る人もいます
反町駅の上です
東白楽へ

反町駅を越えると緑道は地上におります。

秋にはこんな風景が
東横線の電車です

東横線は地下に入り反町駅、横浜駅に続きます。みなとみらい線となって元町中華街駅に至ります。
横浜駅から反町駅までゆっくり歩いて約15分、さらに東白楽まで15分かからないでしょう。終点の二ツ谷公園から反町公園に向かう「滝の川せせらぎ緑道」もあります。交差点を渡るところがありますが、どちらも車が通りません。小さなお子さん連れも楽しめると思います。私は横浜ー反町を週1で季節の花を楽しみながら通ります。

陽だまりに水仙が咲いていました

新年を祝うように水仙が咲いていました。バギーを自分で押しながら歩く幼児、ゆっくり散歩する人々が行き交います。
2月に河津桜が咲くのが待ち遠しいです。                    

河津桜
紅桜

待ちきれないので昨年の桜を見てください。改めて横浜駅周辺の桜をご案内したいと思います。「東横フラワー緑道」もお気に入りの場所です。

先日こんな記事を見つけました。2024年3 月23日(土)フリーマーケットが開催されるようです。春休みのお出かけにいかがでしょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?