見出し画像

ナス栽培中期の戦略

前回は「ナスの防除作業」と題して、栽培期間中の作業として防除がありますが展着剤の効果などについて解説しました。

今回は、ナスの栽培で最もナスの樹がピーキーで全体の収量に影響を当てる中期の戦略について解説していきたいともいます。

露地栽培におけるナスのアグリハックでは、栽培中期を第四主枝から収穫が始まる頃から夜温が下がり始める時期までと定義しています。

この時期は、ナスの樹勢が強くなり、花や果実も増えるため、樹木の負担が増える時期です。中期の戦略は、これらの課題に対処することを重視しています。

まず、樹勢の管理が重要です。樹勢が強くなりすぎると、エネルギーが果実の成長に集中し、葉の成長が遅れる可能性があります。そのため、適切な樹勢を維持するためには、適切な肥料管理や水やり、摘果などが必要です。これにより、樹木の負担を軽減し、健康な成長と収量の向上を図ることができます。

また、夜温が下がり始める時期には、温度管理も重要です。ナスは暑さに強い作物ですが、低温には敏感であり、果実の発育や品質に影響を与えることがあります。この時期には、保温対策や霜対策などを行い、適切な温度環境を維持することが求められます。

中期の戦略は、ナスの栽培中に生じる樹木の負担や温度変化といった課題に対処するための取り組みを含んでいます。適切な樹勢管理と温度管理を行いながら、ナスの健全な成長と収量の最大化を目指しましょう。

特に追肥やかん水、側枝の手入れ、摘心などの作業は、後回しにならないようにスケジュールとタスク管理をしっかりと行う必要があります。

栽培中期では、樹木の成長が活発化し、栄養や水分の需要が増えます。追肥やかん水は、作物に必要な栄養素や水分を補給するために重要な作業です。定期的なスケジュールを立てて追肥やかん水を行い、適切な栄養状態と水分供給を確保しましょう。

また、側枝の手入れや摘心も重要な作業です。側枝の適切な調整や摘心によって、樹木のバランスや収量を最適化することができます。これらの作業はタイミングが重要であり、後手に回ると適切な管理ができなくなる可能性があります。計画的なスケジュールとタスク管理を行い、作業を適切な時期に実施することで、作物の成長や収量を最大化することができます。

ナスの栽培では、追肥やかん水、側枝の手入れ、摘心などの作業は後回しにならないように、しっかりとスケジュールとタスク管理を行う必要があります。適切なタイミングで作業を実施し、作物の成長や品質を最適化するために努力しましょう。

側枝の手入れが遅れると、徒長枝が増えてしまい、その結果、先端の芽が最も強く成長してしまいます。これにより、花の下の芽は弱くなり、伸ばすべき下の脈芽の成長が妨げられます。

しかし、これらの下の脈芽は将来的な収穫において重要な役割を果たします。そのため、側枝の手入れには注意が必要です。

側枝の先端を切除し、花の下の芽を早い時期にこまめに摘み取ることで、望ましい結果を得ることができます。これにより、花に必要な光合成生産物や肥料成分が集中し、果実の成長が促進されます。

同時に、下の脈芽が光を受けることで、花の質が向上し、側枝が充実した果実を育てることができます。品質の高い果実を収穫するためには、このような手入れが重要です。

側枝の手入れによって花の下の芽を適切に育てることで、収穫時により良い成果を得ることができます。定期的な手入れと摘心によって、側枝の健康な発育と果実の品質向上を実現しましょう。

裏芽と不定芽の処理

ナスの側枝には、生産者が一般的に「裏芽」と呼んでいる、花の二枚下の葉の脈芽があります。

これらの裏芽は非常に弱々しい芽であり、ほとんど果実を着けることがありません。むしろ、これらの芽が成長すると、葉が全体の日当たりを悪くし、生育に悪影響を及ぼすこともあります。そのため、裏芽が取りやすい大きさになったら、積極的に取り除くことをおすすめします。

裏芽は果実の収量にほとんど寄与しないため、葉の光合成や栄養の効率的な利用に支障をきたす可能性があります。裏芽が成長する前に早めに取り除くことで、作物の健全な成長と収量の最大化を図ることができます。

裏芽の処理は、ナスの側枝の管理において重要な作業です。適切なタイミングで裏芽を取り除くことで、作物の成長にとって有益な環境を確保しましょう。

八月になると、ナスの側枝には不定芽が発生することがよくあります。

周囲の節間が長く、受光量が十分な条件であれば、不定芽を残すことも可能です。しかし、一般的には不定芽を残すと、枝葉が密集しすぎて過繁茂となります。その結果、十分な光が各部分に届かず、空気の循環も悪くなります。

このような状況では、不定芽を取り除くことをおすすめします。不定芽を取り除くことで、枝葉の密度を適切に調整し、光の取り込みや空気の循環を改善することができます。

適度な枝葉の間隔を保つことは、ナスの健康な成長と収量にとって重要です。枝葉が過密になると、風通しや光の供給が悪くなり、病気や害虫の発生リスクも高まります。そのため、不定芽が出現したら適切なタイミングでかき取ることをおススメします。

ナスの側枝の管理において、不定芽の処理は重要な作業です。適切な間隔とバランスを保ちながら、枝葉の密集を避け、健康で生産性の高い植物を育てましょう。

この期の収穫・出荷の注意点

ナスの収穫において、特に重要なポイントは側枝の果実を収穫する際に果実だけを収穫せず、枝自体も適切に処理することです。

側枝が過度に伸びてしまうと、枝先の充実した花を見逃したくなり、果実の収穫を躊躇することがあります。しかし、これによって枝が先に伸びてしまうと、バランスが崩れ、悪循環が生じます。

側枝の果実を収穫する際には、枝自体も適切に処理することが重要です。果実を収穫する前に、側枝の成長を制限するために適切な摘心を行いましょう。これによって枝の成長を抑制し、バランスの良い植物の発育を促すことができます。

ナスの側枝の管理は、収穫時においても重要なポイントです。果実だけでなく、枝のバランスと成長を見極め、適切な摘心や枝の調整を行いましょう。これによって、健康で生産性の高い植物を育てることができます。

九月上旬までの収穫時には、果実の下の葉まで注意深くハサミを入れるようにしましょう。

収穫時に果実を切り取る際、切断位置の下から伸びている脈芽については、花の先に一枚の葉を残した状態でハサミで切りましょう。これにより、作業の省力化や脈芽の健全な成長の促進が期待できます。

脈芽を残した状態で収穫することにより、次の花や果実の形成がスムーズに行われます。また、残した脈芽はより早く成長し、次の収穫までの期間を短縮することにもつながります。

このような作業を行うことで、作業効率の向上や収穫後の植物の成長促進を図ることができます。収穫時には丁寧なハサミの使い方と、脈芽の適切な処理を心掛けましょう。

ナスの収穫時に効率的な移動手段としておすすめなのは、アルミカートです。

一輪車などで代用すると効率が落ちる場合がありますが、軽量なアルミカートは疲れにくく、スムーズな移動が可能です。

特に、二つのコンテナを乗せることができるアルミカートは非常に便利です。これによって、収穫したナスを一度に大量に運ぶことができます。

アルミカートは軽量かつ頑丈なので、ナスの収穫作業に適した移動手段となります。ナスを収穫した後は、アルミカートに積み込んで効率的に運搬しましょう。

アルミカートはナスの収穫作業において、作業効率を向上させるための優れたツールです。是非、利用してみてください。

水田跡地での栽培では、畝間の通路がぬかるみやすいため、車輪の大きなツールを選ぶことがおすすめです。

通路の地面がぬかるんでいると、通行が困難になり、作業効率が低下してしまいます。そのため、大きな車輪を持つツールを使用することで、ぬかるんだ地面でもスムーズに移動できるようになります。

大きな車輪を持つツールは、地面の荷重を広く分散させることができます。これによって、地面への圧力が軽減され、ぬかるんだ通路でも車輪がしっかりと踏ん張ります。

畝間の通路がぬかるみやすい水田跡地では、大きな車輪を持つツールの選択が重要です。これによって、作業効率を向上させ、効果的な栽培作業を行うことができます。

果実を入れるコンテナのほかに、一緒に切り取った茎葉を果実から切り離したときに入れるコンテナも一緒に積むことで圃場に余計な有機物を残さないようにして病害虫の発生リスクを極力抑えます。

果実を収穫した際には、果実を入れるコンテナの他に、切り取った茎葉を収集するためのコンテナも一緒に積むことが重要です。これにより、圃場に余計な有機物を残さず、病害虫の発生リスクを極力抑えることができます。

茎葉は収穫後に切り離されることで、病気や害虫の菌や卵などが付着している可能性があります。これらの茎葉を放置すると、病害虫が再び発生するリスクが高まります。

そのため、収穫した茎葉を切り離した際には、専用のコンテナに収集することが重要です。これによって、圃場に残る有機物を最小限に抑えることができます。

果実と茎葉の収集コンテナを一緒に積むことで、効果的に有機物を管理し、病害虫の発生リスクを抑制します。収穫作業後には、果実と茎葉を適切に処理し、圃場の衛生状態を保つことを心掛けましょう。

ここから先は

0字
農業はビジネスです。アグリハックは、農家が自らメーカーとなり、マーケットに向けた革新的な戦略を展開することを提唱します。私たちは常にお客様の視点に立ち、品質と価格のバランスを追求しながら、最も付加価値の高い作物を生み出します。自然とテクノロジーの融合を通じて、持続可能な農業経営を追求し、地域のニーズに応える生産体制を築きます。アグリハックは、農業の枠を超えた経営戦略のノウハウをお届けし、農業ビジネスの未来を切り拓きます。農業を革新し、地域との絆を深める、アグリハックの世界へようこそ。

アグリハックを通じたビジネスのメッセージは「農家はメーカー」であるということです 。常にマーケットを意識しながら、コストの削減や栽培プロセ…

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!