青空広がる鎌刃城址へ ふたつの展望台に琵琶湖から湖北の山々を経て伊吹山に至るすてきな展望

画像1 鎌刃城址に行ってきました 北の端からは伊吹山がとってもきれいに見えていました
画像2 彦根でランチをしてから中山道を鎌刃城址に最短距離である番場からアクセスしました
画像3 途中、狭い道だったのですが、すぐ隣に名神高速道路が通っていて交通量の差に愕然としました
画像4 番場の集落を経て鎌刃城址に向かう道はとってもすてきなルートです 空を含めて景色抜群です
画像5 随所で視界が開けて展望を楽しめるのです その分、時間もかかってしまいました
画像6 鎌刃城址の案内がありました 中世の城址だそうです 二重構造になっているのがとても珍しいです
画像7 いきなり下りから始まる山歩き‥‥ってことは帰路は最後に登りで終わるということになりますねえ‥‥
画像8 伊吹山がさっそく励ましの姿を見せてくれました
画像9 この山道で3月、5月と滑落死亡事故が発生しています  城趾までは低山で距離は短いですが、途中険しいところもあります 落ち葉やぬかるみで滑りやすい場所も多いので気を付けなければなりません
画像10 おおっ! 湖北の景色が一望ですね 琵琶湖も見えます
画像11 あっという間に城址に到着です さて、展望台方面へ行きます
画像12 木々が生い茂っていますが、城があった頃は木は無かったのでしょうね
画像13 ひとつめの展望台から見た琵琶湖東部 沖島も見えます
画像14 琵琶湖と比良の山々 すてきな景色を楽しめます
画像15 いにしえの城跡ってとても浪漫がありますね 当時にタイムスリップしたような気になります
画像16 すてきな青空にふたつめの展望台に到着です
画像17 すてきな景色を堪能したいと思います
画像18 まず、伊吹山ですよね ここから見るととても高度感を感じられます
画像19 ブンゲンと虎子山ですかね ん> 国見岳は見えていないのかあ‥‥
画像20 白倉岳、金糞岳方面と奥伊吹の山々 青空にとても山々が映えます
画像21 ちょっぴり見える横山岳 その右には己高山 湖北の田園地帯も見えてきました
画像22 我が街の山 田村山がドドーンと見えてきました
画像23 アップで見ると山本山と長浜港がとっても近く見えます
画像24 長浜の市街地と手前左にはドームがあります まさにホームタウンです
画像25 青空にくっきりと飛行機雲 なんかとてもスカッとした気分になります
画像26 太陽の下には日環が出てきました 上空は寒いのでしょうね
画像27 こちらは長浜市の国道8号線 現在のメインストリートです ほんの30年前は田んぼが広がっていたのが‥‥
画像28 長い時間景色を楽しんだのでタイムリミットになってしまいました 帰路にむかいます
画像29 最後に琵琶湖の景色 多景島が見えます すてきな島ですね
画像30 滑落事故が発生した山道から上を見あげるとこんなにすてきな景色が見えます たぶん‥‥このすてきな景色を見て足元に目がいかなかったのでしょうかねえ‥‥それほどステキな景色でした

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?