風雨強い中、長浜市の豊公園を散策 すると‥‥明日までの限定で「花壇の植替えのため持ち帰り可」のパンジー発見 雨が止んだら即、行くべし!

画像1 花壇の植替えのため、ここに植わっている花を持ち帰ってもいいとのことなので雨が止んだらさっそく行くことにしました
画像2 今日は雨と風が強くてお出かけできません 傘をさしていても濡れます なのに、豊公園に来てしまいました 公園の整備が進んでいます
画像3 テニスコートのすぐ隣まできれいに整備されるそうです 新しいトイレも作られていました
画像4 昔は猿が飼われていたのですが、今日見ると何もいませんでした どこか動物園にでも移されたのでしょうか
画像5 きれいに整備されるのはいいのですが、なにか味気ない雰囲気になっています
画像6 JRの長浜駅から長浜城に来る人はこの通路を通るのですが、広いだけでなにか物足りない感じです
画像7 一番北にある築山を通ってみるといい雰囲気 やはり緑が好きな私ですねえ
画像8 ここからみると長浜城は真正面に見えます 正式に言うと「長浜市長浜城歴史博物館」です 今日は月曜日なので休館日でした
画像9 野良ネコが雨宿りしていました
画像10 こちらは桜の名所としてきれいなところです 今は緑いっぱいできれいです
画像11 このアングルで見る長浜城はとても貫禄があってきれいです 晴れていると映える景色なのですが‥‥
画像12 でもしっとりとした緑に包まれた長浜城を見るのもいいものですね
画像13 ここに天守閣があったと記していました
画像14 昔は琵琶湖の岸辺がここまで迫っていたのですね 公園整備で埋め立てたのですよねえ
画像15 豊臣秀吉の像がありました ここまで見に来る人は少ないのではないでしょうか
画像16 太閤井戸があったところです 琵琶湖の水位が回復したので、もう完全に琵琶湖の中になってしまいました
画像17 モミジもとってもきれいです 秋の紅葉時も最高のところです
画像18 雨風が強くて琵琶湖岸はたいへんです もうアスファルト舗装したところを歩いて終了としましょう
画像19 でもやっぱり緑がきれいです 緑を見ながら進みたいと思います
画像20 ここにはひょうたんが植えられていたのですが、今は枠だけが残されているようです 時々、飾りをつけたりいろいろな工夫もされておられます
画像21 公園の中心 噴水もあるのですが、今日は止まっていました
画像22 花壇のあたりもとてもきれいです 先ほどまで「第32回びわ湖長浜ツーデーマーチ(5/11,12)開催」のあと片付けをしておられました
画像23 主会場は豊公園噴水広場(スタート・ゴール) 長浜市・米原市一帯 土曜日は快晴だったので多くの方々がてくてく歩いておられました
画像24 今日は静かな豊公園です 雨だから余計に人がいないのですね しかも寒いくらいの気温でした
画像25 花壇もきれいに花が咲いています
画像26 こちらには「豊公荘」という宿泊施設があったのですが、休館を経てどうやら取り壊されそうです 2023年の8月に長浜市は市議会産業建設委員会で、市が所有する国民宿舎豊公(ほうこう)荘(公園町)を廃止する決定をしました  豊公荘は昭和四十二年に開業。1998年から長浜旅館飲食協同組合に無償貸与され、組合が管理、運営をしていました コロナ禍で2020年六月から臨時休館していたのですが、組合は施設の老朽化や、貸与期間が2025年三月末までで更新がないことから、営業再開は困難として営業廃止を決めたそうです
画像27 で、冒頭の花壇についての看板を発見 さらに北側にも注意書きがありました
画像28 こんなきれいな花なのでぜひとも持ち帰りたいです 雨、午後には止むかなあ
画像29 このごろ、花や木、そして野菜に興味が出てきたのでとてもうれしい情報を得ることができました
画像30 ヨットハーバーを通って駐車場に戻ります 45分間のすてきなウオーキングができました 雨が冷たかったけれど‥‥

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?