山室湿原 花のオープニングを飾るトキソウ、モウセンゴケ、カキラン 天気も回復してきたので伊吹山の展望を三島池と藤川地先へ

画像1 8日前に快晴だった時に来たのですが、花はツツジ以外まったく見られませんでした 今日はどうかな?
画像2 さっそくトキソウが咲いていました ピンクでとても可憐な花でした
画像3 こちらではよく見るとモウセンゴケが出ていました
画像4 植物の成長は早いですね 先日来た時よりも緑が増えていました
画像5 足元にもトキソウが見られました
画像6 モウセンゴケをアップで観察 食虫植物の一種で、葉にある粘毛から粘液を分泌して虫を捕獲するそうです
画像7 足元にはシオカラトンボ 逃げませんね ちゃんと写真撮るのを待ってくれたのかな?
画像8 水面に空が映っているのですが、真ん中にアメンボが居ました
画像9 もう第5まで来てしまいました でも人が誰もいないのでせっかく晴れてきたのでもう一回まわりたいと思います
画像10 なんと、ここに第4湿原の表示があったんだ 今まで見落としてばかりでした
画像11 日差しが降り注いてきて、緑が輝いてきました
画像12 川の中には魚もしっかりと泳いでいました 水も豊です
画像13 トキソウがとてもかわいい姿を見せてくれます
画像14 あちらこちあに見られるトキソウ うれしくなりました
画像15 大きなトンボだったのでオニヤンマ?って思ったけれど、麦わらトンボのようです
画像16 真っ青な空が見えてきました もう雨の心配はなさそうです
画像17 今日はトキソウを何回も見ました もっと良いカメラで接写したいものです
画像18 コケの間にキノコも出ていました
画像19 黄色の花をつけているのがカキランだそうです 入口の表示で確認してきました 月ごとにどの花があるのかの表と花の名前&写真があってとても親切な表示でした
画像20 夏のような空が見えてきました きれいです
画像21 せっかく青空が広がってきたので伊吹山を眺めに行こうと思います まず湿原を出てすぐ霊仙山が見えていました
画像22 伊吹山と逆さ伊吹が田に映っていました
画像23 駐車場で「今日はドクターイエローが通るらしい」との情報を得て待ちましたが、いっこうに来ません でも通常の新幹線もステキです
画像24 水田に霊仙山が写ってとてもきれいな景色です
画像25 三島池で伊吹山を眺めました 山の上半分は雲の影がかかって暗かったです
画像26 寺林集落と藤川集落の間にある私のお気に入り展望所に来ました
画像27 ここから見る伊吹山のアングルがとても好きです 四季の変化を感じられるのでよく来ます
画像28 もう残雪がまったくなく、夏山の装いです はやく登山道が通れるようになって欲しいです 今は伊吹山ドライブウェイでしか山頂に行けません
画像29 水田を前景にした伊吹山はとても貫禄があります
画像30 こちらでは空も水面に映ってとてもきれいな景色を味わえました では帰路につきます

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?