梅雨に入ってすぐの青空の下、余呉湖周回道路を巡ってすてきな景色を堪能 あじさいが満開~♫

画像1 梅雨に入ってすぐ晴れ間が見えたので余呉湖へ行ってきました ステキな景色を眺めてきました
画像2 余呉に入ったところでこんなにステキな青空が見えていました これは一時的なものですね
画像3 下余呉から余呉湖周回道路に入って時計回りに行きます これは写真を撮りやすい向きになります
画像4 大岩山とか以前はよく歩いたなあ‥‥今はもう暑いから? 無理ですねえ
画像5 一周6.8キロ あと何キロかがよくわかります 起点は川並の駐車場あたりのようです
画像6 真冬にスノーキャンプをしていた方々がおられた場所です 今日は誰も居ませんでした 蒸し暑いから?
画像7 う~ん 雲が多くなってきたなあ‥‥青空が欲しいな
画像8 ん? 北東の空には青空も見えるのですねえ 遠く横山岳も見えます
画像9 なんやかんや天気に文句をつけていたら晴れてきました 願いが通じたのかな?
画像10 あと3キロね
画像11 このあたりが中間点かな? ちょうどJR余呉駅が湖の対岸に見えます
画像12 このあたりには昔、国民宿舎余呉湖荘がありました
画像13 そうそう、余呉湖周回道路沿いにはたくさんあじさいが咲いているのでした
画像14 余呉湖と遠く横山岳 湖面に空の雲が映って美しい景色です
画像15 ん> 藤棚に豆? エンドウ? 食べられるの?
画像16 北西の空にも青空が見えてきました
画像17 あじさい とってもプリっぷりです 梅雨に似合う花ですね
画像18 ガクアジサイにはいろいろなバリエーションがあってすてきです
画像19 ほら、これは白と青をベースにして花火みたいです
画像20 青いあじさいがとってもきれいです お気に入りです
画像21 さらに青空が広がってきて日差しも当たってきました
画像22 う~ん‥‥日差しを求めていたのに、いざ陽が当たると暑いです 文句たらたらです
画像23 もう川並が近くなってきました ここからしばらくはかなり細い道になります
画像24 細い道なのにとってもきれいな景色がたくさんあって随所で停車です
画像25 余呉湖の向こうに見えるのが賤ヶ岳 とっても好きな場所です
画像26 ついにあと1キロとなりました 周回道路もあと少しです
画像27 南の空には一面の雲 灰色でおどろおどろしい雲がたくさんです 洗濯物外に干したまま来たのでちょっと心配です
画像28 天女の羽衣伝説 衣をかけたといわれている木は枯れてしまいました‥‥
画像29 釣り用の桟橋がとっても大きいです 自由に行けるといいのですが、桟橋へ行くのには入漁料がいります
画像30 ま、ここからでもステキな景色が見られるのでこれで十分です かな?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?