初夏の美しい景色がひろがる位山 山頂から乗鞍岳、御嶽山、川上岳や大日ヶ岳、白山、北アルプスとステキな展望を満喫

画像1 今日は白山を東側から眺めることができました 岐阜県高山市にある位山の山頂からすてきな展望を楽しむことができて良かったです
画像2 高山市民スキー場(旧モンデウス)から苅安峠を経てダナ平林道の終点まで車で行けます そこはもう標高1320mほどになり、位山山頂まで1時間程で行けます こんなすてきな景色のところが出発点となります
画像3 巨石群がちょっとした見どころになります スキー場からのルートにもたくさん巨石があり木々も石を包みこむように成長しています
画像4 青い空に白い雲 そして新緑がとても映える素敵な景色を見ることができます
画像5 ここは新たに木を伐採されて白山方面の展望が広がるすてきな場所になりました ちょうど急登を終えてここからはなだらかな山道になります
画像6 巨石群を締めくくるような「天の岩戸」とても神聖な場所です スキー場からのルートもここで合流します
画像7 山頂へ行く前に「天の泉」に来ました ここは真冬でも神聖な水が流れているところです
画像8 青い空に白い雲 新緑がとても映える景色が広がります
画像9 山頂に着きました ヤマスタを起動してスタンプをゲットしました
画像10 山頂には展望所があるのでそちらへ行きます すてきなプロムナードです
画像11 川上岳です 位山から5時間ほどかかるので健脚向きです 確かに遠い
画像12 よく見るとスキー場があります どうやら「めいほうスキー場」ではないかと思われます
画像13 さらに北へ目をやると大日ヶ岳が見えて、高鷲スノーパークが見えます
画像14 山頂の展望所ではすてきな景色が見られます 冬の景色もいいのですが、晴れた青空の時はもっときれいです
画像15 ここから乗鞍岳、御嶽山がよくみえます 御嶽山は全貌が見えていました
画像16 継子岳です 山頂部に新雪が積もったような感じに見えます
画像17 摩利支天あたりはもう真っ白です やはり昨日雪が降ったみたいです
画像18 剣ヶ峰あたりも新雪が積もった様子が伺われます まだ冬山の装備が必要なようです
画像19 王滝頂上から南側 このあたりが噴火した場所となります 今日は煙も水蒸気も見えませんでした
画像20 御嶽山にはまだたくさん残雪が見られます 近々、中の湯から女人堂経由で登りたいと思っていたのですが、もうちょっと待った方がいいようです
画像21 では下山しましょう 午後2時には出発しないと帰宅時間が遅くなってしまいます このあたりにはサラサドウダンが多く見られるのでもうすぐ花の見ごろを迎えそうです
画像22 下山途中に白山方面がよく見えてきたので撮影しました 三の峰から別山あたりです
画像23 別山から御前峰に至る稜線です
画像24 御前峰、剣ヶ峰、大汝山がくっきりと見えていました
画像25 真っ青な空に新緑が突き刺さるような景色です 白い雲が良いアクセントになっています
画像26 駐車場に着きました なんとここにもサラサドウダンが花をつけているのにびっくりです
画像27 ダナ平林道下部で槍ヶ岳が雲から出てすてきな景色を見ることができました
画像28 穂高連峰も見えてきました 滝谷の荒々しい景色です
画像29 西穂高岳あたりも雲が切れてきました
画像30 焼岳もよくわかります 今日はこの展望を期待して来たので満足です

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?