サツマイモ大作戦 2週間前に植えたものとの比較と草取りも兼ねて実施 緑の葉をいっぱいつけてはいるものの、根はまだおぼつかない程度なので慎重に作業

画像1 サツマイモ大作戦 第2回を実施しました 第1回は5月12日に実施したので、ちょうど2週間が経ちました
画像2 2週間でやっと根がついてきたようです 周囲に草が生えてきました
画像3 でもまだつるが伸びるまでに至っていません 今日は草を取って、間に根が生えてきたものを追加で植えようと思います
画像4 植えた時は緑できれいだった葉が紫色になってしまいました いいのか? わるいのか? まずは草取りをしてきれいにします
画像5 芋から芽が出たところを切り取って水に浸しておいたものに葉がついたからといってすぐに地植えにしてはダメなのですねえ 根が成長するまで我慢すべきでした では、作業を開始します
画像6 で、今回は根がしっかり出てきたものをこの中から5つチョイスします
画像7 葉がふさふさしているのにまったく根が出ていないものがたくさんありました
画像8 つい最近、芋を点検したらまたしても芽が出ていたので切り取ってこのように浸しておくと葉が出てきます 根が出るにはまだ2週間ほどかかるようです
画像9 草を取って、以前に植えたものの間隔が開いているところに穴をあけました
画像10 この穴をあけたところに今日、追加するものを植えたいと思います
画像11 当初はひと畝に6つほどと思っていたのですが、まったくつるが出てこないのでひと畝に15個を植えたことになります
画像12 ま、初めてのことなので、失敗してもいいか、とチャレンジ精神で取り組みます
画像13 穴をあけたところに同じ条件になるように目土を入れて水をたっぷり含ませます
画像14 草を取るとなんかスッキリして今までに植えたものも引き立って見えます
画像15 このあたりは以前植えたものが枯れてしまったので連続して植えることになりました
画像16 でも、今までのものもあって隣り合わせに比較しながら成長を見守れると思います
画像17 植えた時はこんなに緑鮮やかなのですが‥‥
画像18 この緑が紫色に変わってしまうのでしょうか
画像19 ま、それでも成長してくれたらいいのですが、植えるのを完了しました
画像20 それでは、以前に植えたものもあわせて1本ずつアップで見ていきましょう 葉が少ないのは省略しました
画像21 これが一番北に植えたもので、ポールが立っているところは2週間経っていることを示しています 葉が増えました
画像22 これはそのあとに追加したものですが、緑色の葉ではなくなってきたのですがしっかりしてきたようにも見えます
画像23 今日植えたものです 緑がとってもきれいです 室内に居たので外に出てびっくりしているのでしょうか
画像24 2週間経つとこうなるのでしょうか 新芽は緑色で出てきています
画像25 これはまた紫色が顕著ですねえ でも葉はしっかりとしています
画像26 緑で初々しさがわかります こんなに葉がついてくるまで室内に置いていたので外の環境に順応してくれるのでしょうか
画像27 これも今日植えたものです 一番小さいので心配です
画像28 室内にある時は、水を絶やさずにいましたが、これからは土が乾くこともあるでしょうし、過酷な条件に早く慣れてほしいです
画像29 今日の5枚目の写真と同じものです 周囲の草を取ったのでとてもサツマイモが際立って見えます
画像30 今回一番南に植えたのがこれです 根がたくさんついていたので、きっと順調に成長してくれることでしょう 明日から雨予報なのでグッドタイミングだとは思うのですが‥‥また、経過を見ていきたいです

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?