全長寺 雨あがりの瑞々しいあじさいとだるま寺 「仏に出会い 花に出会い 人に出会い」

画像1 曹洞宗寺院の全長寺は別名「あじさい寺」と呼ばれ、6月下旬にかけて境内にはアジサイが咲きます
画像2 昨夜から激しい雨が続きましたが、昼には青空も見えてきて、やっと雨はやみました
画像3 あじさいの種類がたくさんあってとても見ごたえがあるので毎年来ています
画像4 花火のようなガクアジサイ
画像5 真っ白でとても清楚な感じがするものもあります
画像6 周囲が山に囲まれた田園地帯なのでとても風情があります
画像7 青空も広がってきて瑞々しいあじさいを見ることができそうです
画像8 正面から入ると参道の横にあじさい園が広がります
画像9 色とりどりのあじさいを見ることができます
画像10 あじさいの名所は得てしてあじさいの木が密集しているものですが全長寺はゆとりを持って1本1本を楽しめます
画像11 でもあと十年もしたら木々が大きくなって密集することになるのかもしれません
画像12 この数年のあいだに珍しい種類のあじさいを追加して植えてくださっています
画像13 ガクアジサイはとても不思議な形をしているので興味を持ってみることができます
画像14 ダルマがとっても印象的に座っていました
画像15 今日も何人もの方々が訪れておられました 有名な寺なのですね
画像16 御堂も大きく立派な建物です
画像17 あじさいの咲く時期は境内がとても華やかで素晴らしいです
画像18 変わったあじさいが多くみられるので楽しいです
画像19 自宅の庭にもあじさいが植えてあるのですが、水を切らせてしまうといっぺんに花が枯れてしまうので水やりが大変でしょうねえ
画像20 そう思うと、これだけの規模のあじさい園を維持されておられることに本当に頭が下がる思いです
画像21 今が見頃というあじさいがたくさんあって本当にきれいな様子です
画像22 大木がありました 御神木として奉っておられます
画像23 旧余呉町の行市山の南側の田園地帯に全長寺があります
画像24 あじさいを堪能することができました
画像25 とてもすてきな庭で見ごたえがあります
画像26 植物園にもなりそうな感じですねえ
画像27 まだまだあじさいの種類を増やしてくださるようで、新しい苗もおいてありました
画像28 木々が大きくなって一面あじさいだらけ、という寺になるとまたすごいことですね
画像29 梅雨時期にあじさいはとっても似合いますね
画像30 駐車場から見たあじさい園 田園地帯に浮かぶ島のようです

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?